バイク歴10年がおすすめする「買ってよかったバイク用品8選」を解説! | モトコラム!

バイク歴10年がおすすめする「買ってよかったバイク用品8選」を解説!

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク用品

バイクに乗り続けていると

悩んでいる人
悩んでいる人

「ツーリングがもっと楽しくなる便利なアイテムって何かないのかな…。」

新たなバイク用品の購入に興味を持ち始めるのはライダーの本能ですよね。

しかし興味を持ちやすい初心者ライダーさんほどどういったバイク用品があるとツーリングが楽しくなるのか、どんなグッズがおすすめなのかって調べでもしないと分からないですよね。。

タケオ
タケオ

身の回りにバイク仲間がたくさんいれば仲間内での情報共有も可能でしょうが、最近の若者世代はバイクはにほとんど乗りません。。

こういった時代だからこそネットやSNSでの情報共有には非常に価値があると思っています。

そこで今回は、初心者ライダーさん向けにあると便利なおすすめのバイク用品を8つに絞ってご紹介していこうかと思います。

この記事を書いている私は、バイク歴10年越えを果たしているただのバイクオタクです。バイク人生で得た情報を皆さんに共有できれば幸いです。

スポンサーリンク

個人的に「買ってよかった」と思えたおすすめのバイク用品8選

①インカム

まず一つ目に挙げられるのは「インカム」です。

少し前までは物珍しくて使っているライダーさん自体も少なかったインカムですが、最近では持っていないライダーさんのが少ないくらい普及しているアイテムです。

主には「ライダー間での走行中のコミュニケーションを図る為のアイテム」として役目を果たすツールですが、インカムには会話コミュニケーションツール以外にも「ラジオや音楽を聴くこと」や「ナビアプリの音声案内を聞くこと」もできる機能が搭載されており、「ソロツーリング」でも活躍する場面が多いのが特徴です。

イメージ画像 引用元:Amazon

ちなみに個人的おすすめのインカム7選は【2022年版】コスパ抜群!安くて高性能なおすすめインカム7選!でまとめてます。詳しく見てみたい方はこちらも参考にしてみてください。

②メンテナンススタンド

メンテナンススタンドは、「いつでも綺麗な愛車に乗りたい!」と考えるなら必須アイテムです。

使用場面としては主に「チェーン清掃」または「ホイール清掃」の時に使います。

メンテナンススタンドがないと、チェーン・ホイール清掃の時にバイクを手押しで移動させながら少しずつ作業しないといけないので結構めんどいんですよね。

そんなときにメンテナンススタンドがあれば清掃作業の効率はぐんと上がります。

タケオ
タケオ

効率が上がれば、作業前にめんどくさく感じることも少しは減ると思います。。

ちなみにおすすめのメンテナンススタンドまとめは、【コスパ最高】安くておすすめなメンテナンススタンド5選!にて紹介しています。

③バッテリー充電器

バイクに乗っていれば、プライベートが忙しくなって長い期間バイクに乗れなくなることもあるでしょう。

そんな時にあると便利なのが「バイクバッテリー用充電器」です。

バイクは、基本的に「オルタネーター」という機械を利用し、バッテリーに必要な電力を充電しながらまかなっています。

その電気でライトを灯したりエンジンに火を飛ばしたりしています。

しかし走行する頻度や一度の走行の距離が減っていくと十分に充電されなくなります。

そしてバッテリーは構造上、一定電力以上に弱まってしまうともう復活はしなくなってしまいます。※特にこの症状は電力が気温の低い冬場に置きやすいと言われています。

タケオ
タケオ

バイクバッテリーは新調するのに1~3万は普通にするので買い替えはなるべく避けたいパーツですよね。

そんな時に前もって充電器で定期的にバッテリー管理を行っておけばバッテリートラブルを回避できます。

またネット購入でも機能面に優れた低価格な充電器も多数売られています。

おすすめの充電器まとめは、【2022年】おすすめのバイク用充電器3選!コスパ抜群で長期保管時も安心にて詳しく触れています。

④グリップヒーター

冬場のバイク生活で、ウェアや手袋のアップデート以上に効果を感じたのは「グリップヒーター」のカスタムでした。

何だかんだバイクに乗っていて最初に冷えてくるのって「手先」や「足先」の末端なんですよね。

ちなみに足先は風を通さないバイクシューズかバイク用ブーツを履けばかなり改善されましたが、手先の冷えはグローブを厚手の良い物に変えても中々改善されないことがありました。

そこで候補に挙がったのが

の2点。

ただ調べていくと電熱グローブはコスパがあまり良くなく印象。そこで導入したのが「グリップヒーター」でした。

実際にグリップヒーターを装着してみて感じた感想や効果については、【グリップヒーターの効果】買って後悔する?実際に感じたメリットと注意点について解説にて詳しく触れています。

⑤プレクサス

洗車後の艶出し・コーティングに抜群の効果を発揮する「ケミカル剤」は、一つ持っておけば簡単に新車並みの艶を取り戻せるのでおすすめです。

その中でも個人的に愛用しているのは「プレクサス」。

洗車後、水気を拭き取るか吹き飛ばすかをして乾燥させたところでプレクサスを使います。

タケオ
タケオ

ちなみに自分は洗車後の水気飛ばしに「ブロワー」をよく使ってます。

ちなみにプレクサスはクロスか雑巾に直接吹きかけるか、車体に吹きかけて使います。

タケオ
タケオ

吹く量は少量ずつがおすすめです。あまり多く吹くと白い跡が残りやすくなります。

また、タイヤやシート面に液剤が飛ばないように注意しましょう。万が一付着するとかなり滑りやすくなるので結構危険です。

⑥スマート空気入れ

スマート空気入れ公式サイト

ガソリンスタンドでしょっちゅう空気補充をしている方には「スマート空気入れ」の導入をおすすめします。

自宅に空気入れをおけばいつでも簡単に空気補充が出来るので、バイクの持っている一番いいパフォーマンスを常に発揮することができます。

バイクのメンテナンスを自分で勉強していきたい方は、まずはタイヤのメンテナンスから初めてみることをおすすめします。

⑦蓄圧式クリーナー

普段から愛車の洗車をご自身でやる方には蓄圧式クリーナーもおすすめです。

蓄圧式クリーナーがあれば、バイクをあっという間に泡まみれにすることができます。

泡まみれにして洗うと

  • 線傷が残りづらくなる
  • 汚れが落ちやすくなる
  • 洗車が楽しくなる

と言ったメリットが望めます。

値段も比較的安価です。気になる方はぜひ検討してみてくださいね。

⑧アーマーライトジーンズ

万が一、バイクで事故にあった場合を想定すると、パンツ選びも疎かにはできません。

安全面を考慮すれば膝のプロテクター装備はもちろん、生地の強度の強さも求めたいところですよね。

そんなときにおすすめなのが「アーマーライトジーンズ」です。

アーマーライトジーンズ」は、パラシュートなどにも使われる特殊繊維が織り込まれた生地のパンツです。

生地の強度は本革のパンツにも匹敵し、同時に本革には無い伸縮性も備えられています。

またバイク雑誌「motor cyclist」でのスタッフ人気ナンバーワンにも選ばれている商品です。

タケオ
タケオ

見た目もスマートで、「おしゃれ+絶対的な安全」を求めたい方にはおすすめのパンツです。

バイク用品は基本ネット購入がおすすめな理由

私は上記商品はすべてAmazonなどのネットショップで買いました。

店頭で買うと荷物になるし、、それにネットショップの方が定価より安く売られていることが多かったりとメリットが多めです。

ちなみに僕はAmazonプライム会員のベビーユーザーです。

Amazonプライム会員は登録しておくと急ぎの注文でも翌日には物が届きます。また送料も無料になります。

タケオ
タケオ

買い物以外にもプライムビデオが利用可能になったりいいことづくしです。年会費も月額換算だとワンコイン以下です。

Amazonプライム会員に関する記事は【朗報】バイク用品をAmazonでよく買う方には「プライム会員」がお得でおすすめすぎるにてまとめています。

買ったアイテムがイマイチだった時の対処法

今回紹介したアイテム達はあくまで私個人が「購入してよかった!」と感じた商品にすぎません。人によっては買ってみたはいいものの「意外と微妙だったな…。」と感じることもあるかもしれませんよね。

実際私自身もネットのレビュー記事を信じて購入したものの、結果使わなくなってしまったバイク用品が数知れずあります。

ただそんな時でも対策はあります。それが「中古品として売りに出す事」です。

特に最近ではフリマアプリも流行っていますよね。私も以前から「メルカリ」はかなり重宝しております。

結論から述べますと、バイク用品はメルカリで結構売りやすいです。特にブランド物ほど買い手が現れやすく、値段もそれなりの金額で売れていく事もありました。

メルカリでの出品に関する詳細は【バイク用品はメルカリで売れる?】実際に売ってみた感想!(バイク用品は売れやすい)でも触れています。

まとめ

バイク用品は揃えていくほど、日に日に快適なバイクライフが近づきます。

ネットショップだと、タイミングによってはセールで割引もされます。

特に楽天市場だと、「お気に入り登録」をしておくことで割引されたタイミングで通知が受け取れるように設定もできます。

ぜひ活用してみてください。お読みいただきありがとうございました!

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイク用品
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

タイトルとURLをコピーしました