バイク用の靴っていざ買おうと思っても沢山商品が出ているので、正直どれを買えばいいのかって分かりづらいですよね。
そこで今回は、中でも安価で良い定評のあるカジュアルライディングスニーカー「SCOYCO(スコイコ) MT016-2 DENIM」を実際に購入してみたので、それに伴ったレビュー・インプレッションを書かせていただきます。

ジャーナリズム精神で自腹を切ったので是非読んでいってくださいね。
結論から申しますと、
安くて見た目も良いいので、買ってよかった!!と思える商品の一つになっています。
実際にスコイコシューズの購入を検討している方はご参考までにお読みください。
スコイコ社ってどこの国のメーカー?
ちなみにスコイコ社のことについて知らない方も多いかと思いますので、ひとまず簡単に概要の説明です。
スコイコは、本社の所在を中国・広州に置いている1998年創業のオートバイ用品会社です。
自社内において設計・開発部門を持ち、オン・オフロードを問わず幅広いラインナップを扱っている会社さんです。
そのためもちろんすべて自社設計・開発。
近年では業績好調に伴い、ヨーロッパをはじめ全世界のマーケットに規模を拡大しているようです。
色々と小難しいような内容になってしまいましたが、要は世界的に十分有名なメーカーさんです。
本社が中国ということで、安価な商品が多いのも納得できます。
➡会社HP
いざ開封

梱包状態は、かなり丁寧な印象でした。


頑丈な靴箱を開けると片足ずつ袋に包まれた状態で出てきました。
正直、中国製なので梱包は雑だったりするかなと、あまり期待はしてなかったのですが、いい意味で予想を裏切ってくれました。
商品の詳細紹介!
ここからは各部細かい部分の機能説明になります。
脱ぎ履きのしやすさ△

まず、脱ぎ履きに関しては、サイドにジッパー&マジックテープが装備されています。
そのため一般的なスニーカーなどと比べれば脱ぎ履きはしやすかったですが、ひもを緩めに結んだ状態でないと脱ぎ履きはややしづらかったです。
紐をきつく結ぶと、当然脱ぎ履きの時はきつくなるので、結局紐をほどく必要がありました。
また、紐は万が一ほどけてしまうとチェーン等駆動部に絡まるリスクが高いため、非常に危険です。
なので自分は二重に結んで絶対にほどけないよう+やや緩めに縛って使用しています。
個人的には、完全マジックテープ式か、ダイヤルで緩める機構のタイプのが脱ぎ履きはしやすく感じました。
ただ、制作時のコストを抑えることと、見た目をカジュアルにするためには仕方なかったのかもしれません。
靴底の質感〇

靴底はバイク用としては結構重要になってきますが、かっちりとした重厚感のある靴底です。
またしっかりと地面も捉えるので、ライディング中に足を付いた時も安心できます。
ただ底の周囲は白色のゴムの為、長年使っていると汚れが目立ちそうです。
シフトカバー◎

バイク用で結構重要になってくるのが「シフトカバー」です。
ここが付いていないと甲が痛くなりますし、靴も汚れて傷んでしまいます。
スコイコさんのシフトカバーはかなりしっかりとしたものが両足に付いております。
右足は基本的には使わないですが、事故時のことを考えると、安心感を高めますね。
しっかりしたシフトカバーですが、見た目を損なわないデザイン性も良いです。
また劣化もしずらい丈夫な素材です。
プロテクト機能〇
プロテクトと機能としては外側のくるぶし部にエンブレムマークとして、円形のプロテクターが付いています。
正直、がっちりしたバイク用ブーツと比べるとやや心もとないものですが、ないよりはかなり安心感があります。
これもデザインを重視したコンセプトかと思います。
反射板(リフレクター)付き〇

かかとの部分に横長のリフレクターが装備されています。
夜間のライディング時など、後続車から追突なんてされたらバイクはひとたまりもないです。
しかしリフレクターが付いていることで少しでも存在感を後方に伝えられることが出来れば危険を回避できるかもしれません。
安価な商品なのにこういったオプション機能が付いていることはありがたいですね。
※追記:購入から1年半経過!
現在、スコイコのバイクシューズを購入してからちょうど1年半が経とうとしていますが、靴は現在も問題なく使用しており、ダメになったりはしていません。
(使用頻度は平均すると1~2週に一度履く程度です。)
強いて言うとすると、マジックテープ回りなどに少しだけ糸ほつれなどは出てきていますが劣化はそれくらいです。つま先が開いてきてしまったりと言う問題も起きていません。



まとめ:年齢問わず、幅広い世代にピッタリな一足
若いライダーさんこそバイク用のごつい靴なんて履きたくないでしょうし、なんせ高いのでなかなか手も出しずらいでしょうが、普段履きのスニーカーで乗るのだけは本当にやめましょう。
そんな時にこういったカジュアルかつ安全性の確保できるライディングシューズが普及すれば人気は出るのではないでしょうか。
デザインや履き心地からも幅広い世代のライダーさんに適した一足です。
あなたの身近にいる、バイク用の靴を履きたがらない後輩なんかにすすめてみても良いかもしれません。
興味のある方は是非とも検討してみてください!
▽私の買ったカラー▽
▽定番カラー▽
▽ワイルドなカモフラージュカラー▽