
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
アクシスzは街中でも乗り手の増えてきたスクーターだけに、メットインの大きさについて気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は実際にアクシスzオーナーの私がメットインについて深掘りしました。
アクシスzの購入を検討している方の参考にすこしでもなればと思います。
アクシスzのメリットデメリットを総評したレビュー記事は以下でも掲載しています
メットインの容量はカタログ表記で約37.5ℓ。
ゆったりと座りやすいロングシートを採用している影響から、見た目は広めな印象を受けます。
ちなみにシートは柔らかい素材で、比較的長距離走行しても痛くならないのは長所に挙げられるかと思います。
メーカーの表記では、ジェットヘルメットの「SF-7 Lea Winds」と「YJ-14 ZENITH」は収納可能なようです。
SF-7 Lea Winds
YJ-14 ZENITH
しかし、僕の持っている「ヤマハ ZENITH YJ-21」と「SHOEI GT-Air」は全くと言っていいほど入らなかったです。
そのためフルフェイス使用の方は、突起状の標準装備のヘルメットホルダーに掛けてメットインを閉じることで保管をする必要があります。
ただこの方法では、雨の日の野ざらしでの駐車時にはひとたまりもなくヘルメット内がずぶ濡れになります。
屋根付きの駐車場が使えるかたは問題ないですが、そうでない方は”リアキャリア&リアボックスの購入検討”も必要になるかもしれませんので参考までに。
アクシスz用キャリア
おすすめのリアボックス
リアボックスの便利さを力説している記事は以下になります↓
参考までにメットイン内部のおおよその寸法を測ってみました。寸法は以下の通りです。
縦の長さ➡約65センチ
横の長さ➡約32センチ
深さ➡平均的に約20センチ前後の深さ(凹凸があるデザインの為)
※ちなみに一番深い部分では約25センチの深さがありました。
普段使っている中で、一番物を詰め込むときの内訳を簡単にご紹介させていただきます。
(ちなみに色々と着こむ、真冬の荷物編です)
以上の積載物が、冬の出社時に詰め込んでいるものです。日常的な冬のバイク装備は一通りしまえる広さがあります。
思い切ってグリップヒーターを装着すれば防寒グッズの持ち歩きが要らなくなるかもしれません。取り付け方法は以下にて解説しています!
個人的には、ヘルメットが入らなくても困らない環境下なのでそこは問題なく、それ以外の物を入れるのには十分な広さがあると思います。
ただ先述したとおり、メットインは他のスクーター類と比べるとやや浅めの構造です。他のスクーターのメットインに慣れている方には物足りなさを感じる作りかもしれません。
とはいえ、おそらく皆さんの普段使いの小物程度なら問題なく収納は可能だと思います。
心配な方は、一度店頭で実物を見て頂くのがいいかと思います!!!
お読みいただきありがとうございました!!
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント