
アクシスzにおすすめなカスタムパーツがあれば知りたい。
こんな疑問を解決します。
今回は愛車として愛用していた「アクシスz」の”おすすめカスタムパーツ”のご紹介です。
アクシスzはフォーマルかつオーソドックスな見た目のスクーターの為、カスタム映えしやすく、実はカスタムするにはもってこいな一台。
周囲のアクシスユーザー達と差をつけたい方はぜひカスタムチャレンジしてみてください!
【実践済み】アクシスzにおすすめのカスタムパーツ5選
1.「ミラー交換カスタム」
作業時間:約15分~20分
ミラーカスタムは、初歩的でありながら車体全体の雰囲気をぐっとスマートにする方法の一つです。
さらに幅の狭いミラーに交換することで、街乗りにおいて重要になってくる「すり抜け」もしやすくなるので、おすすめのカスタム。
※ただショートミラーは視認性が下がります。
ネジの規格には要注意
ちなみにアクシスzのミラーねじ径は8㎜で、ヤマハ特有の右ミラーのみ逆ねじなのでご注意ください!
▼下記2点は実際に使っている商品▼
▼その他のおすすめミラー▼
ちなみに私が付けているような、超ローダウンミラーをアクシスzに取り付ける際は、まず右ミラーが逆ねじになっている点に注意が必要です。
さらにメーター回りのカウル形状によりミラーをそのままでは取り付けできないため、アダプターにより軸を伸ばしカウルをかわしながら取り付ける形になります。
2.「ヘッドライト・ポジションランプ・テールランプのLED化カスタム」
作業時間:約20~30分
LEDカスタムは、見た目をスタイリッシュかつ近代的に変えるだけでなく、視認性向上や省電力効果などメリットが多いです。
私は、ヘッドライトのほかにポジションライト、テールランプのバルブも交換しています。
ちなみにテールランプの掲載品は載せられていないですが、S25のサイズのものが適合します。
3.「社外マフラー交換カスタム」
作業時間:約40~60分
マフラー交換は初心者ほど難易度の高く感じるカスタムですが、スクーターは基本的に単気筒。エキパイを外すのに必要なボルトの数も少ないです。
そのため難易度に関しては実際そこまで難しくは無く、心配は不要。
さらにアクシスzはもともと静音性の高いエンジンを積んでいるため、バッフルを外しても静かなことがほとんど。
そのため騒音が不安でカスタムを躊躇されている方もそこまで心配しなくても大丈夫です。
また、スクーターに乗ってよくすり抜けをされる方は、周囲車両への存在アピールとしても効果を発揮します。
▼現在使用中のマフラー▼

▼その他マフラー▼

==

==

==

==

==

==

※ちなみにマフラーの雰囲気はYouTubeで検索すると結構動画が出てきて参考になります。
以下動画は最下段でご紹介しているド派手なOUTEXマフラーの一例。
4.「グリップヒーターカスタム」
作業時間:約60~90分
グリップヒーター取り付けは、通勤などで一年通してバイクに乗る方にはめちゃくちゃおすすめなアイテム。
バイク乗車中の手や指先は冬場になると本当に冷えますが、手先がほのかに暖かいだけでも快適さは雲泥の差です。
勿論グリップヒーターは導入に際して値段も貼るので、抵抗があってもおかしくありません。
ただ、一度取りつけてしまうとヒーター付きのバイクしか乗れなくなるほど。。
またグリップヒーターは機種により、電圧計機能が付いたものも出てます。
バイクは夏場でもバッテリー劣化による電圧低下で不調が出ることも多々あります。不調の早期発見に役立つこともあるかもしれません!
5.「バーエンドカスタム」
作業時間:10~15分
バーエンドのカスタムは簡単に車体全体の雰囲気を変えることができるカスタム。
自分は青色が好きなので青色のバーエンドを付けています。

▼その他おすすめバーエンド▼
【おまけ】その他おすすめパーツ
ここからは、カスタムを実践していない物の中で「個人的おすすめ品」をいくつか掲載していきます。
収納力アップなら「リアキャリア&リアボックス」
カッパとか荷捌き様の紐とか、小物をたくさん持ち歩きたい方にはリアキャリアがおすすめ。

⇒リアキャリア単体のおすすめ品

==

⇒リアボックス単体おすすめ品

==

作業時間:約15分~20分
アクシスzのメットインは、比較的広めなので雨具や小物の携帯には困りません。
ただ、フルフェイスヘルメットをお使いの方なんかは、ヘルメットの収納先に困るでしょう。
そんな時にはリアボックスの出番です。30Lの容量があればおおよそのヘルメットは収納可能です。
ただアクシスzに取り付ける際には、リアキャリアの装着も必須なので忘れないようにしましょう!
スマホホルダーを使うなら不可欠「マウントバー」
作業時間:約10~15分
アクシスzのハンドル周りに追加装備を付けようと考えたとき、スクーターでは形状的に取り付けるスペースがありません。
そこでマウントバーを追加で取り付け、そのバーにスマホホルダーを取り付ける方法が必要になります。
こちらはミラー根元にそのままねじ込む形で固定するタイプ。
配達の副業などでアクシスzに乗る場合には必要になるでしょう。
長距離通勤の強い味方「スクリーン」
作業時間:約10~15分
通勤等で長距離を走る方には、疲労軽減効果のあるスクリーンがおすすめ。
さらに、スマホホルダーなどハンドル回りにアイテムを追加装着される方は、それらを風から保護する役目も見込めます。

==

手元を守る「ナックルガード(ハンドガード)」
作業時間:約15~20分

冬場の冷えから手先を守ったり、飛び石から手先を守ったりと効果は多いです。
あとは単純に見た目がオフ車チックになってかっこよくもなります。
パートナーを快適に「タンデム用バックレスト」

==

==

==

⇒タンデムバーのみはこちら

作業時間:約15~20分
夫婦やカップル、はたまたお子様を後ろに乗せる機会が多い場合は、快適性を求めてバックレストの装着がおすすめ。
きっと、同乗者の方も乗りやすくなって喜ぶことでしょう。
見た目をスマートに「フェンダーレスキット」
取り付け時間:30~40分
スクーターは標準のままだとリアのフェンダーが大きめで結構存在感があります。
そこでフェンダーレスキットを使うと、リア周りがすっきりし、タイヤも通常より目立ち大きく見えます。
リアからの雰囲気の大幅なイメチェンを狙いたい方にはおすすめ。
ただ、雨の日は少しだけ泥水を飛ばしやすくなる点と、取り付け作業には配線作業も入る点が若干のデメリットです。

まとめ
アクシスzは純正のままでも十分かっこいいですが、カスタムすると更に味が出て、自分だけのオリジナルバイクにすることができます。
通勤など、毎日の足に使われてる方もプチカスタムをして愛着を持てば日常が楽しくなるかもしれません。
では、安全運転でアクシスライフを堪能してください!
楽天市場で日頃からお買い物をしている方には、「楽天カード」を使ってのお支払いが非常におすすめ。
理由としては「ポイントがザクザク貯まるから」。
どうせ同じ代金を払って買い物をするならポイントの還元を受けたいですよね。
楽天カードで貯まったポイントは、利用できる店舗やサービスが急速に増えてきています。(参考サイト⇒年会費永年無料の楽天カード)
また楽天カードは年会費、入会費ともに、無料。
少しでもお得に買い物をしたい方は是非参照下さい。