今回は愛車として愛用していた「アクシスz」の”おすすめカスタムパーツ”のご紹介をさせていただきます。
アクシスzはフォーマルかつオーソドックスな見た目のスクーターの為、カスタム映えしやすく、実はカスタムするにはもってこいな一台なのです。
そして、意外とカスタムしている方も少ない車種なので、個性が出しやすいのも強みです。
周囲と違いを出すことにより目立つことは間違いないでしょう。
1.すり抜け性能アップ&スマートに!「ミラーカスタム」
作業時間:約15分~20分
ミラーカスタムは、初歩的でありながら車体全体の雰囲気をぐっとスマートにする方法の一つです。
さらに幅の狭いミラーに交換することで、街乗りにおいて重要になってくる「すり抜け」もしやすくなるので、おすすめのカスタムです!
※ただショートミラーは視認性が下がります。
ネジの規格には要注意
ちなみにアクシスzのミラーねじ径は8㎜で、ヤマハ特有の右ミラーのみ逆ねじなのでご注意ください!
▼下記2点は実際に使っている商品▼
▼その他のおすすめミラー▼
ちなみに私が付けているような、超ローダウンミラーをアクシスzに取り付ける際は、まず右ミラーが逆ねじになっている点に注意が必要です。
さらにメーター回りのカウル形状によりミラーをそのままでは取り付けできないため、アダプターにより軸を伸ばしカウルをかわしながら取り付ける形になります。
2.視認性+存在感アップ!「LEDヘッドライト・ポジションランプ・テールランプカスタム」
作業時間:約20~30分
LEDカスタムは、見た目をスタイリッシュかつ近代的に変えるだけでなく、視認性向上や省電力効果などメリットが多いです。
私は、ヘッドライトのほかにポジションライト、テールランプのバルブも交換しています。
ちなみにテールランプの掲載品は載せられていないですが、S25のサイズのものが適合します。
3.走りの楽しさアップ!「マフラーカスタム」
作業時間:約40~60分
マフラー交換はやや難易度の高く感じるカスタムでもありますが、スクーターは基本的に単気筒であり、外すのに必要なボルトの数も少ないです。
そのため難易度に関しては実際そこまで難しいものでは無いので、心配はご無用。
さらにアクシスzはもともと静音性の高いエンジンを積んでいるため、私の購入したマフラーはバッフルを外しても非常に静かでした。
そのため騒音が不安でカスタムを躊躇されている方もそこまで心配しなくても大丈夫です!
また、スクーターに乗ってよくすり抜けをされる方は、
自分の存在を周囲車両に認知してもらいやすくするためにもマフラー交換は案外必要かと思います。
▼現在使用中のマフラー▼

▼その他マフラー▼

==

==

==

==

==

==

※ちなみにマフラーの雰囲気はYouTubeで検索すると結構動画が出てくるので参考になります。
以下の動画は最下段でご紹介しているド派手なOUTEXマフラーです。
4.冬は必要不可欠!「グリップヒーターカスタム」
作業時間:約60~90分
グリップヒーター取り付けは、通勤などで冬も通してバイクに乗る方には必須かと思います。
手や指先は冬場になると本当に冷えますが、手先がほのかに暖かいだけでも快適さは雲泥の差です。
取り付ける前は値段も張るので抵抗のあるカスタムでしたが、一度つけてしまうと、ヒーター付きのスクーターしか冬場は乗れなくなりそうです。
またグリップヒーターは機種により、電圧計機能が付いたものも出ております。
夏場なんかでもバッテリー劣化による電圧低下で不調が出ることもあり、不調の早期発見に役立つこともあり得る便利な機能です。
グリップヒーターに関しては別記事に詳しく載せてあります。
「アクシスz編」グリップヒーターの付け方
グリップヒーターって効果あるの?実際に使ってみて感じたメリットと注意点について解説!
5.見た目にアクセント!バーエンドカスタム」
作業時間:10~15分
バーエンドのカスタムも簡単ではありますが、車体全体の雰囲気を変えるのに有効的です。
自分は青色が好きなので青色のバーエンドを付けています。

▼その他おすすめバーエンド▼
その他おすすめのパーツ
ここからは、私が使っていないパーツの中でおすすめの物をいくつか掲載させていただきます。
用途によって必要な方は参考にしてみてください!
収納力アップに!「リアキャリア&リアボックス」

⇒リアキャリア単体のおすすめ品

==

⇒リアボックス単体おすすめ品

==

作業時間:約15分~20分
アクシスzのメットインは、比較的広めなので雨具や小物の携帯には困りません。
ただ、フルフェイスヘルメットをお使いの方なんかは、ヘルメットの収納先に困るでしょう。
そんな時にはリアボックスの出番です。30Lの容量があればおおよそのヘルメットは収納可能です。
ただアクシスzに取り付ける際には、リアキャリアの装着も必須なので忘れないようにしましょう!
アクシスzのメットインはこんな感じ
スマホホルダー使用には必要不可欠!「マウントバー」
作業時間:約10~15分
アクシスzにスマホホルダーだったり、その他追加装備をハンドル回りに付けようと考えたときに、スクーターでは形状的に取り付けるスペースがありません。
そこでマウントバーを追加で取り付け、そのバーにスマホホルダーを取り付ける必要があります。
こちらの商品はミラー根元にそのままねじ込む形で固定します。
配達サービスなんかでアクシスzに乗る場合は、必要になるでしょう。
長距離通勤の強い味方!「スクリーン(または風防・メーターバイザー)」
作業時間:約10~15分
通勤等で長距離を走る方は、疲労軽減効果のあるスクリーンがおすすめです。
さらに、スマホホルダー等、ハンドル回りにアイテムを追加装着される方は、それら機器を風などから保護する役目としても必要になってきます。

==

手元の保護に!「ナックルガード(ハンドガード)」
作業時間:約15~20分

冬場の冷えから手先を守ったり、飛び石から手先を守ったりと効果は多いです。あとは単純に見た目がオフ車チックになって少しかっこいいですね。
パートナーを快適に乗せるために!「タンデム用バックレスト」

==

==

==

⇒タンデムバーのみはこちら

作業時間:約15~20分
夫婦やカップル、はたまたお子様を後ろに乗せる機会が多い場合は、快適性を求めてバックレストの装着がおすすめです。
きっと同乗者の方も乗りやすくなって喜びます♪
リアの見た目をスマートに!「フェンダーレスキット」
取り付け時間:30~40分
スクーターは標準のままだとリアのフェンダーが大きめで結構存在感があります。
そこでフェンダーレスキットを使えば、リア周りがすっきりし、タイヤも通常より目立ち大きく見えます。
ただ、雨の日は少しだけ泥水を飛ばしやすくなる点と作業は配線作業も入る為、多少上級者向けです。

まとめ
アクシスzは純正もかっこいいですが、カスタムすると味が出て自分だけのオリジナルバイクにできます。(現状のところ街を見てても比較的カスタムしてるユーザーが少ないスクーターです)
通勤など、毎日の足に使われてる方もプチカスタムをして愛着を持てば日常が楽しくなりますのでおすすめです。
では、安全運転でアクシスライフを堪能してください!
楽天市場で日頃からお買い物をしている方には、
「楽天カード」を使ってのお支払いが非常におすすめです。
おすすめな理由としては「ポイントがザクザク貯まるから」に尽きます。どうせ同じ代金を払って買い物をするならポイントの還元があった方がお得に決まっています。
さらに楽天カードは昨今急速に市場を広げているため、貯まったポイントで利用できる店舗やサービスもどんどん増えてきています。(参考サイトはこちら⇒年会費永年無料の楽天カード)
また楽天カードは年会費、入会費ともに、無料です。
少しでもお得に買い物をしたい方は是非参照下さい。
⇒年会費永年無料の楽天カード
※また近年流行りの「ポイ活」が楽天でもできます。
以下掲載の「楽天インサイト」では日々送られてくるアンケートに答えているだけで回答内容に応じて楽天ポイントが付与されるのでこちらもお得です。
私も使っていますが、かなりお得なサービスです。通勤時間に答えらる簡単なアンケートが多いですが、いい加減な回答ばかりしていると低いポイントしかもらえないのでそれなりにしっかりした回答は必要です。気になる方はこちらも参照ください!
⇒答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録&回答で40ポイント
コメント
[…] 関連記事:アクシスzのおすすめカスタムパーツ紹介! […]
[…] 関連記事:アクシスzのカスタムパーツおすすめ品! […]
[…] こちらもおすすめ:アクシスzのカスタムパーツおすすめ品まとめ! […]
[…] こちらも合わせて:アクシスzのカスタムパーツおすすめ品まとめ! […]