カチエックス査定の流れと使い方を解説【キャンセルも簡単】

たけお
  • 神奈川在住のアラサー会社員
  • バイク歴15年大型自動二輪免許まで取得済み
  • 所有したことのあるバイクは8車種
  • 当ブログの最多PV数は6万PV/月
  • 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!

ご質問・お問い合わせはX(Twitter)連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌

バイクの下取りに何となくお試し査定に申し込んでみたところ、怒涛の営業電話ラッシュが来てこわくなってしまった、、なんて経験がある方も多いのではないでしょうか?

そして断ったあとも、しつこい後追い連絡されたりしたら最悪です、、

そんな不安を抱えている方に絶対おすすめしたいのが、私も使ったカチエックスです

  • やり取りのほとんどがスマホのチャット画面で完結
  • カチエックススタッフが仲介して買取業者と交渉してくれる
  • 売買をキャンセルしてもしつこい営業連絡はなし

これがカチエックスのざっくりとした魅力ポイントです!

ここでは、以下のポイントについて初心者でも理解できるように徹底的にわかりやすく解説します。

実際に2回カチエックス査定申し込みを利用し、売却まで経験した私が解説します

カチエックス利用の流れを手取り足取り教えて欲しい!!」と言う方は、期間限定で私が無料サポートいたします。ご連絡は当サイトのお問い合わせよりお気軽にどうぞ!

目次
スポンサーリンク

カチエックスとは?

カチエックス公式サイト

カチエックスは、バイクの写真をスマホから送るだけで最大10社の買取業者に一括査定申し込みができる画期的な査定サービスです!

株式会社インターファームが運営しているカチエックスは、2023年4月以前までは「アップス」の名称で運営をしていました。

オンライン完結で査定ができるサービス」は増えてきましたが、先駆け的存在は間違いなくカチエックスでしょう。

最短1日で査定、キャンセル無料

カチエックスは利用料も手数料も完全無料で、最短翌日には愛車の価値を確認することのできるサービスです!

もちろん査定額提示後のキャンセルも無料で行えます!

入札期間は1日延長が出来る

万が一、査定額が思う様に伸びず「もっと入札して欲しい」と感じた時には「入札期間の1日延長」も交渉ができます!

その際は専用チャットからスタッフに気軽に問い合わせることができます。

金額交渉もスタッフが仲介

そして、査定後の金額に納得いかなければ「当初の希望額」をスタッフに伝えることで、買取業者への金額交渉を仲介もしてくれます。

実際私も金額交渉を行ったことで2万円ほど査定額アップが実現しました

\最短29秒でカンタン申し込み/

大まかなカチエックスの魅力はこんな感じです。ここからはカチエックス査定申し込みまでの流れを詳しく解説します!

カチエックス査定までの流れは5ステップ

カチエックスバイク買取査定の流れは、まとめると以下の5ステップです

ちなみに審査待ちから査定額提示までの待機日数は最短翌日で遅くても2日、申し込みから入金までは13日かかりました※実体験

カチエックス利用時に必要だったもの
  • 愛車のバイク
  • スマホ
  • 写真映りのいい環境(※昼間推奨)
  • 車台番号の分かるもの(車検証など)

\最短29秒でカンタン申し込み/

ここからは詳しい使い方を見ていきます。

掲載画像はすべてタップすると拡大もできますよ!

step①バイクと出品者情報入力

リンク先に飛びましたら、「査定希望のバイク情報」と「出品者情報」としてあなた自身のデータを入れていきます。

カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス公式サイト

ちなみに個人情報の入力が怖い方もいると思いますが、運営会社の「株式会社インターファーム」は、

  • 取引実績8万件越え
  • 取引先企業300社以上

の超人気企業です。

入力完了後は、下部の「愛車の査定をしてみる>>」をタップします。

「入力の続きはこちらから」を選択

リンク遷移後は以下のページに飛びます。

カチエックス公式サイト

赤丸部の「入力の続きはこちら」を選択します。

step②バイク画像アップデート

続いてはいよいよ画像のアップデートになります。

最低限、登録時に求められる画像は以下の6枚以上のデータ。

  • 前面
  • 後面
  • 左面
  • 右面
  • 総走行距離
  • 車体番号
カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス公式サイト

ちなみに「車体番号」は車検証など無くても断定が可能なケースがあります。特に私の様なヤマハバイクならハンドル下部の軸部分(?)に印字があります。

MT-09の車台番号

また必須ではないものの、車体に傷やカスタム箇所がある方はその部分の画像も適宜追加しましょう。

カチエックス公式サイト

リアルな査定額を最大限に引き出したいなら、保管中のカスタムパーツや純正パーツも全て載せましょう!

当然ですが傷やへこみ、サビの申告をしない行為は規約違反となり下取り価格が下げられてしまったり、悪質な場合は違約金が発生することもあります。

step③バイクの細かい情報入力

画像アップデートが完了しましたら、愛車の状態を細かく入力していきます。

こちらに関しても虚偽のない様、現在の愛車の状態を入力していきましょう。

※虚偽が発覚すれば違約金や現地減額のリスクが伴います

カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス公式サイト

最下部の「審査に進む」をタップします。

step④審査待ち(マイページが発行される)

審査申し込みが完了すれば、「審査待ち」となり以下のページに飛び、マイページが発行されます。

カチエックス公式サイト

「マイページを確認する」から登録した車体情報が確認できます。

カチエックス公式サイト

↑入力内容に誤りがないかは今一度確認しましょう。

ちなみに私は「SMS」と「登録したメールアドレス」に申し込み完了メールが届きました。そのメール内リンクよりマイページには飛べます。

入札スタート

早ければ半日ほど経過後に暫定の入札状況が表示されます。

カチエックス公式サイト

step⑤金額提示(ここでキャンセルは無料

さらにそれから一日半ほど経つと、査定終了の連絡がメール宛に届きました。

カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス公式サイト

担当スタッフからのチャットでは、

  • 売却希望する
  • 即決額を伝えて交渉する
  • 売却を希望しない(キャンセル)

上記3つの選択肢を迫られるので状況に応じてチャット機能より返答しましょう。

査定額だけ調べて愛車を売りたくない方は、この段階で必ずキャンセルの意思を先方に伝えましょう。

▼査定だけで終わりたい方向けの注意点はこちら

\最短29秒でカンタン申し込み/

写真の撮り方のコツと注意点

カチエックスでは「写真のアップロード」が非常に大切な項目になります。

買取業者側も、数少ない情報の中からリスクを背負いつつ査定額を提示するため、より詳しい情報が得られた方が高値を提示する可能性も高まるでしょう。

査定のために、アップロードを求められる最低限必要な6枚は以下の画像です。

  • 前面
  • 後面
  • 左面
  • 右面
  • 総走行距離
  • 車体番号

写真撮影で守ること

写真を撮る際は以下のポイントを特に意識しましょう。

  • 最低限の明るい場所で撮る
  • 車体全体が映るように撮る
  • 走行距離メーターが見やすい様に撮る※反射にも注意

上記は最低限求められる撮影の条件です。

一つでも満たしていなければ再撮影を求められるなど通常よりも時間を要してしまいます

実際にアップロードした写真を公開

以下では私が実際に掲載した写真をお載せしています。

曇り空の中撮影しましたが、何ら問題ありませんでした!

「こんな感じで撮ればいいのね!!」といった程度の参考にしてもらえれば幸いです。

カチエックス写真撮影の仕方とコツ
前面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
後面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
左面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
右面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
走行距離
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
車台番号

ちなみにアップロード画像にブレがあったり何か不備があれば担当スタッフがチャット画面上で親切にご指南してくれます。

そして、わからないことがあった場合にも基本はチャット画面を通してスタッフと密に連絡が取れる体制が作られています。

実際私も初めて使った時は親切に手取り足取り教えていただきました。

スタッフの方が非常にだったのが印象的です

写真の追加アップロードも可能

また、

  • キズやへこみの画像
  • カスタムパーツの画像
  • 保管している純正パーツの画像

これらに関しても必須ではないもののなるべく全てをアップロードし、リアルな愛車の状況を買取業者側に伝わるようにしましょう。

カチエックス写真撮影の仕方とコツ
社外マフラー
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
グリップヒーター
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
純正ミラー
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
すり傷

写真撮影はそこまで難易度高くありません。ただブレの無いように撮ることと、最低限の明るさは確保するようにしましょう。

\最短29秒でカンタン申し込み/

査定を上げる写真撮影のコツ

写真撮影のコツは、些細な傷や不具合などをすべて包み隠さず写真に載せることです。

これは現地引き取り時のトラブルを回避するために大切になります。

実際わたしは些細な車体傷を申告せずに引き取りを迎え、現場で減額されかけた経験があります

誰しも弱みは隠したくなるものですが、減額になれば事態は深刻です。必ず嘘偽りのない写真撮影をしましょう!

キャンセル対象になり得る不具合一覧

以下の不具合に関して申告が漏れていた場合、最悪取引強制キャンセルを買取業社から提示される可能性もありますのでご注意ください。

申告が漏れたらやばい不具合
  • オイル漏れ(エンジン、フロントォーク等)
  • クーラント漏れ
  • 外装割れ
  • タンクやフレームのキズ、錆び、凹み
  • ハンドルストッパーの破損、凹み
  • エンジン異音、不調
  • フレームに打刻されている車台番号の不正打刻、鮮明に見えない(削れや錆がある) 
  • シートレールの歪み

特にハンドルストッパーの破損跡は転倒歴があることを示します。素人は見落としがちですがプロの買取業社は必ずチェックする重要ポイント。

結局は、不安に思う箇所を全て打ち明けておいた方が売る側も冷や汗をかかずに済むということです。

\最短29秒でカンタン申し込み/

カチエックスの流れに関するQ&A

カチエックスの流れに関するよくある質問をすべてまとめてみました!

カチエックスの入札期間は何日?

実際に利用した際は、2回とも査定申し込みから2日後に入札が終了し、金額提示の流れでした。公式サイトでは最短翌日の記載なので、最短1日、長くても2日で査定額が提示されると思って間違えないでしょう。

入札期間は交渉すれば延長できる?

金額に納得いかない場合には、例外的に入札期間の1日延長も対応可能です。以下文面は公式サイトより。

また、入札期限を1日延長して新規入札を待つことも可能です。 なお、一度提示した査定額には金額保持期間があり、基本的には提示した日を含めて2~4日となります。

カチエックスバイク買取査定公式サイト

提示した金額に対するアンサーも、早めの回答が必要な点は注意しましょう。

金額交渉はできる?

査定額に納得いかなかった場合は、金額アップの交渉がカチエックスではできます。やり方はスタッフにチャットでその旨を伝えるのみ。後は買取業者にスタッフが連絡をしてくれます。

査定確認後にキャンセル交渉できる?

何度も書くようにお試し査定後のキャンセル申し立ては容易にできます。もちろん手数料は無料で、取引後のしつこいメール連絡なども全くありませんでした。

個人的な経験からもスタッフの方は皆さんかなり親切で丁寧です!

引き取りの流れはどんな感じ?

引き取りの流れは①買取業者の担当スタッフと電話で日程調整②引き取り時の立会い※不具合の申告漏れ等ないか確認される③引き取り完了 の3ステップです。立会いに際しては隠し事や申告漏れが無ければ何も心配は要りません!

利用中のトラブルの問い合わせ先は?

基本的にはサイト内のチャット画面にて専属スタッフに問い合わせや質問、交渉ができます。

入金の流れはどんな感じ?

引き取り後の入金もスマホ一つで完結します。具体的にはセキュリティ面でも信頼の高い「ネットで受取サービス」が使われています。

\最短29秒でカンタン申し込み/

高く売るにはいつがおすすめ?

カチエックス公式サイトでは以下のタイミングで売ることを推奨しています。※あくまで一例

  • 車検前
  • 3月
  • 9月〜11月

お時間に余裕のある方は時期をずらして何度かお試し査定に申し込むのもありでしょう。

カチエックスは無料で簡単に試せるメリットばかりのサービス

以上、カチエックスバイク買取の流れや手順・使い方の解説でした!

カチエックスは、初心者でも簡単に利用できるバイク買取サービス!!

手数料無料、オークション形式の査定、キャンセル料なしという特徴により、効率的かつリスクの少ない取引が可能です。

これからバイクの売却を検討している方は、ぜひカチエックスを活用し、高額取引を目指しましょう!

※画像クリックで公式サイトへ遷移
カチエックス利用の流れを表したイラストイメージ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

参考になった方はバイク仲間に共有しよう↓
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (25件)

コメントする

目次