【評判】カチエックスの使い方と査定の流れ、注意点を実際に使った上で解説してみた | モトコラム!

【評判】カチエックスの使い方と査定の流れ、注意点を実際に使った上で解説してみた

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学
悩んでいる人
悩んでいる人

KATIXの評判って実際どうなの?使い方とか査定の流れも知りたい。

こんな疑問を解決します。

スポンサーリンク

バイクの下取り査定を申し込もうとした時、ネット検索で上位にヒットしやすいのが「KATIX」です。名前を聞いたことある方も少なくないはず。

今回はそんなKATIXの世間の評判から、サービス自体の使い方や査定申し込みの流れについて触れていきます。

スポンサーリンク

SNSでのKATIXの評判を調べてみた

株式会社インターファーム公式サイトより

某SNSでの「KATIX」の評判を調べてみましたが、かね良好という印象。

良い評判↓

世間の声
世間の声

カチエックス通してきてくれた業者さんめちゃええ人やった。
金額も現地で減額することはないそうです。

世間の声
世間の声

バ⚫︎ク王とかバイ⚫︎ランドとかに査定頼むより、カチエックスというサイトでオークション出品したほうが、町のバイク屋さんとかも入札してくれるので、高く売れるみたいです。

世間の声
世間の声

バイク買い取りのカチエックス(旧アップス)に1年前に売却した車両の自動車税請求が来たので、調査依頼を当時やりとりしていたメールアドレスに連絡したらすぐ返信があり、売却したショップ担当者にも連絡してくれて、ショップからも即電話連絡があり解決した。迅速対応すばらしい。

やはり、複数社同時に見積もりが可能な点は、高額買取に繋がりやすいのでしょう。

また私も感じましたがスタッフは非常にレスポンスよく丁寧です。

悪かった評判↓

世間の声
世間の声

カチエックスで担当の人とやりとりする時「しました」ってチャットすると勝手にトリミングされるという謎機能があるんだよな。例えば「完了しました」が「完了」になる。誰か指示して作らせたのかわからんけど、ちょっと呆れましたね。サービス自体はとても良いものだと思います。

世間の声
世間の声

カチエックスさん…..全然写真アップロードできないのですが…..やめよっかな

KATIXの悪かった評判として僅かに挙がっていたのが「システム関係」のトラブル。

とはいえ、バイク買取業界では人気と勢いのあるサービスであるのも確か。優秀なSEさんが日々改善してくれている事を期待して待ちましょう。

【KATIXの使い方】査定の流れを解説

ここからは実際にKATIXの使い方をスクショ画像と共にご紹介します。

ちなみに出品時の撮影のコツに関しては公式サイト引用の以下リンクが参考になります。

公式サイトより引用:撮影の仕方ガイド

使い方の解説は以下リンクより公式サイトに飛び、解説画像を見ながら進めると分かりやすいかと思います。

①各種情報を入力

リンク先に飛びましたら、「査定希望のバイク情報」と「出品者情報」としてあなた自身のデータを入れていきます。

ちなみに個人情報の入力が怖い方もいると思いますが、運営会社の「株式会社インターファーム」は、

  • 取引実績8万件越え
  • 取引先企業300社以上

の超人気企業です。

参考URL:株式会社インターファーム

タケオ
タケオ

私も使ったサービスなので怪しんだりしなくても大丈夫ですよ!

入力完了後は、下部の「愛車の査定をしてみる>>」をタップします。

②「入力の続きはこちらから」を選択

リンク遷移後は以下のページに飛びます。

赤丸部の「入力の続きはこちら」を選択します。

③車体画像のアップデート

続いてはいよいよ画像のアップデートになります。

撮影の仕方ガイドを参考にしながら撮影し、全項目アップデートします。

ちなみに求められる画像は以下の6枚以上のデータ。

  • 前面
  • 後面
  • 左面
  • 右面
  • 総走行距離
  • 車体番号

ちなみに「車体番号」は車検証など無くても断定が可能なケースがあります。特に私の様なヤマハバイクならハンドル下部の軸部分(?)に印字があります。

また必須ではないものの車体に傷やカスタム箇所がある方はその部分の画像も適宜追加しましょう。

当然ですが傷やへこみ、サビの申告をしない行為は規約違反となり下取り価格が下げられてしまったり、悪質な場合は違約金が発生することもあります。

④愛車の詳細情報入力

画像アップデートが完了しましたら、愛車の状態を細かく入力していきます。

こちらに関しても虚偽のない様、現在の愛車の状態を入力していきましょう。

最下部の「審査に進む」をタップします。

【KATIX】査定の流れ

審査申し込みが完了すれば、「審査待ち」となり以下のページに飛べます。

↑入力内容に誤りがないかは今一度確認しましょう。

ちなみに私は「SMS」と「登録したメールアドレス」に申し込み完了メールが届きました。そのメール内リンクよりマイページには飛べます。

早ければ半日ほど経過後に暫定の入札状況が表示されます。

さらにそれから一日半ほど経つと、査定終了の連絡がメール宛に届きました。

  • 売却希望する
  • 即決額を伝えて交渉する
  • 売却を希望しない

上記3つの選択肢を迫られるので状況に応じてチャット機能より返答しましょう

KATIXをキャンセルしたら手数料がかかる?

KATIXは査定申し込み後のキャンセルも勿論可能です。

また、サービス自体の利用料も完全無料。

注意点は「売買成立後のキャンセル」は原則できないことです。

株式会社インターファーム公式サイトより
タケオ
タケオ

取引成立後の自己都合キャンセルは1万円の罰金が発生します。

その為、査定額が出てから売買を進めるかどうかの判断は慎重に決める必要があります。

まとめ

以上、KATIXの評判から使い方までの解説でした。

KATIXの良いところは無料でありながら、複数業社の査定が一括で簡単に受けられるところです。

査定業社を探していた方は試しでも使ってみる価値は大いにあります。

ちなみに、査定後の乗り変えバイクを探すなら「ZuttoRide Market」もおすすめです。

理由は掘り出し物を探すためには幅広いネットワークを構築して探す必要があるから。

ZuttoRide Market」なら、無料会員登録することでお探しのバイクを「エリア」で条件検索も可能な上、お見積もりや問い合わせも簡単にできます。

気になる方は以下リンクより確認してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました