現在自分は、通勤バイクとしてヤマハのアクシスzに約3年ほど乗っておりますが、走行距離は1万5000キロを突破。
それなりの期間乗ってみた結論としては、
「いい買い物が出来た」ということです。
個人的にかなりお勧めなスクーターですので、おすすめする意味で今回の記事を書かせていただきました。
- 125ccクラスの安くておすすめなスクーターを探している
- 派手過ぎず、かといって地味過ぎないスクーターが欲しい
上記のような悩みをかかえている方に、特におすすめをしたいです。当てはまる方は是非読んでいってください。
アクシスzのメリットは?
ではさっそく、実際に乗って感じたアクシスzの長所を挙げていきます。
1.燃費が良すぎる
まず第一に燃費の面ですが、
アクシスzはヤマハ特有のブルーコアエンジンにより高燃費を実現しています。
実際私の場合でも、通勤ルートを普段60キロ前後で流しているのですが、燃費はおよそ50~55km/lです。
ガソリンタンクはレギュラーガソリンが5.5L入ります。単純計算で一度の給油で250キロは航続可能です。
125ccは燃料代が安くつくことが最大の武器ですが、アクシスであればより低燃費走行が可能です。
2.スピード・加速も申し分なし
「燃費重視のエンジンだから、最高スピードや加速が悪いのではないか」
そんなイメージを抱かれてもおかしくはありませんが、個人的に全くそれは感じません。
むしろ日本の一般道路上においては、アクシスz程度のパワーがあれば十分なスピードと機動力を発揮できます。他の125ccと大差はないので、どうせ同じなら燃費が良い方がいいですよね。
私の場合は、通勤路においての追い越しなども気楽に行えてます。
またアクセルレスポンスも良いスクーターかと思います!
3.カスタムで個性が出しやすい
3つ目はかなり個人的な意見ですが、街乗りスクーター乗りでアクシスzをカスタムしている方はなかなか少ない印象です。
それこそPCXやマジェスティs、シグナスあたりは乗っている方の数も、またカスタムしている方の数も少なくはありません。
そんな中、自分の通勤路においてアクシスzをいじっている方は皆無、、、。
しかしヤマハの人気車種ですのでカスタムパーツは十分出ています。まだ新しいスクーターですので、これからアフターパーツも増えてくるかと思います。
個性を重視したい方には、実はかなりおすすめな車種なのです。

4.なんといっても価格が安い
新車価格はメーカー表記で24万3000円。
この価格は125ccスクーターの中ではトップクラスの安さです。
この価格はホンダ Dio110の23万1120円に次ぐ安さです。

燃費もよく、車体価格も安い、まさしくコスパ抜群のバイクといえます。
5.エンジンが静か
エンジンに関しては、ブルーコアエンジンのおかげにより非常に静かです。
車種によっては、ノーマルマフラーでもそこそこうるさい場合もありますがアクシスzなら問題なし。
夜間や早朝にバイクに乗る習慣の方や近所の目が厳しいエリアに住んでいらっしゃる方なんかには適しているかと思います。
6.車重が軽いため取り回しが楽
アクシスzの車重はちょうど100キロと非常に軽量。
軽さというのは、走行時以外の取り回しのしやすさに直結します。
例えば狭い駐輪場から後ろ向きに押して出る際や、センタースタンドを掛けるときなんかもだいぶ楽です。普段使いになればなるほど求められる部分です。
ただし、あまりスピードを出しすぎるとハンドリングが不安定になるので注意が必要です。
使いづらかった部分(短所?)
強いてあげるとすれば、ハンドル下のちょっとした小物を入れるためのスペースがやや狭く小さかった点です。
手袋やペットボトルなど、何か一つ入れると一杯になってしまう程度の容量な為、あまり実用的な大きさではなかったです。
それと、シート部分。
メッシュ素材のため通気性がよく快適なのですが、雨天後は乾きが少し悪いようです。
メッシュの細かい隙間に水が染みたまま、拭き取りも難しいのが欠点のようです。

まとめ
結論としては初めにも述べたように、通勤・通学用スクーターをお探しの方にはかなりお勧めの一台です。
展示車両も数多く出ています。
気になる方は、ぜひお近くのバイク屋さんにて実物を実際に見てみることをおすすめします!