メニュー
著者情報
30代(♂)
●ただの痩せの大食い
●薄給サラリーマン
●四六時中バイクのことばかり考えている変態

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
バイク用品の日替わりタイムセールはこちら【PR】

【自宅用】バイク用空気入れおすすめ6選!電動と手動の選び方

【自宅向け】おすすめのバイク用電動空気入れはどれ?選び方も解説

自宅でも出先でも使えるおすすめのバイク用空気入れを知りたい!

空気入れを選ぶときの注意点ってあるの?

こんな悩みを解決します。

空気入れを探すとき、商品の多さからおすすめ品が分からず悩む方も多いでしょう。

ちなみに空気圧が適正でないバイクのデメリットは以下の通りです。

空気が抜けている場合のデメリット
  • 燃費悪化
  • パンクリスク上昇
  • タイヤ寿命が縮む
  • 乗り心地が悪くなる

以前まではガソリンスタンドに寄ったついでに空気入れをしていましたが、今では自宅にPANP(旧Kukiireスマート空気入れ)を常備し便利な生活を送っています。

自宅用におすすめなコンパクトなバイク用空気入れお探し中の方は、ぜひ検討してみてください。

目次

自宅向けにおすすめのバイク用空気入れはPANP

当ブログでおすすめする圧倒的人気を誇るおすすめ空気入れは「PANP」です。

旧名称は「旧Kukiireスマート空気入れ」でしたが名前が変更されています

PANP(旧Kukiireスマート空気入れ)のスペック

最近は酷似した電動空気入れが出回ってます。ただ初期費用は高いながらも圧倒的な耐久性と品質、空気入れとしての専門性や性能面で選ぶならPANPがおすすめです

ちなみにPANPは楽天で14部門においてランキング1位を獲得し、総合評価レビューも4.5以上の高評価を得ている圧倒的人気な電動空気入れでもあります

スペックと特徴をまとめると以下の通りです。

PANPのスペックと特徴
  • 空気入れ専門の会社が作った究極の一台
  • トヨタ式の製造管理工程で製造
  • 各部品が独自設計されたこだわりっぷり
  • 値段相応な品質と耐久性
  • 本体は高硬度なABS
  • 2時間で満充電。バッテリー容量も大きい。
  • LEDライト標準装備(夜も使える)

気になった点は作動音のみ。業界で一番静音とはいえ、多少の音はなります。近所に騒音嫌いな方が居るのであれば注意が必要でしょう。

バイクをアイドリング暖機しながら空気補充してしまえば近所の方も気にならない程度の音量であるのも事実です。

ちなみに購入後のトラブルを避けたい方は公式サイトからのお買い求めがおすすめ。Amazon、楽天などのネットショップ経由だと対応がイマイチな可能性もあります。

より詳しいレビューは以下記事でも紹介中。

その他おすすめの空気入れまとめ

ネットでも人気なバイク用空気入れを紹介します。

電動空気入れおすすめ2選

コスパ最強!カエディア製

大手の安心感!キジマ製

\一部商品でタイムセール中!/
Amazon
\楽天ポイントが貯まる!/
楽天市場
\PayPayポイントが貯まる!/
Yahooショッピング

手動空気入れおすすめ3選

超シンプルで安い!キジマ製

\一部商品でタイムセール中!/
Amazon
\楽天ポイントが貯まる!/
楽天市場
\PayPayポイントが貯まる!/
Yahooショッピング

オフロード界隈で人気のブランド

足踏み式なので疲れにくい!

\一部商品でタイムセール中!/
Amazon
\楽天ポイントが貯まる!/
楽天市場
\PayPayポイントが貯まる!/
Yahooショッピング

自宅用バイク空気入れの選び方

自宅で使うバイク用の空気入れを選ぶ際は、以下3点を考慮して購入しましょう。

  • 対応バルブに問題はないか
  • 自宅環境に問題はないか
  • 耐久性に問題はないか

①対応バルブに問題はないか

空気入れと一言に言っても空気バルブには様々な形状なものがあります。

ただ、ほとんどのバイクには基本的に「米式バルブ」が採用されていることは覚えておきましょう

引用元:バルブのいろいろ

そのため商品を探す際は初めに必ず「米式バルブ」対応かどうかを確認しておくのが無難です。

②自宅環境に問題はないか

電動式空気入れは便利で人気がありますが、どうしてもある程度の騒音はつきもの。

音の大きさは商品により異なりますが、掃除機程度の音が鳴ることもあります。

そのためあなたの自宅の立地や近所の方の人となりを改めて考え、迷惑にならないか見直してみましょう。

③耐久性に問題はないか

空気入れは使用頻度によっては最低限の耐久性が求められます。

バッテリーの持ちの良さやコンプレッサー自体の耐久性、そして作業中に落下させてしまうリスクも考えると本体素材の強度もある程度求められます。

あまりに安価な商品には当たり外れがあり、最悪な場合は購入して間もないのに故障してしまうケースも考えられます。

  • 対応バルブの幅広さ
  • 業界一の静音性
  • 空気圧専門の会社がこだわりと独自設計で作った抜群の耐久性

上記を叶えるのは、当ブログでもイチオシのPANPです。購入時の初期投資は高いですが耐久性の良さがカバーしてくれます。

騒音を抑えたいなら手動式空気入れがおすすめ

どうしても騒音が気になりそうな場合は、残念ですが電動式はあきらめましょう。

ちなみに電動式以外ですとおすすめ品は先述した様な手動タイプ。

原付やスクーターなら手動式でも簡単に空気補充ができるのでおすすめです。

無難なキジマ製

\一部商品でタイムセール中!/
Amazon
\楽天ポイントが貯まる!/
楽天市場
\PayPayポイントが貯まる!/
Yahooショッピング

空気補充により得られるメリット

当然ですがバイクタイヤも空気圧を常に適正に保つことが非常に大切です。

理由は以下のようなメリットが得られるから。

  • 燃費が良くなる上に、事故やパンクのリスクも下がる
  • タイヤの寿命を伸ばせる
  • グリップ性能が向上→スリップを起こしづらくなる
  • 乗り心地が快適になる

どんな高級な乗り物もタイヤの空気が抜けていれば本来の性能を発揮できません。

またタイヤの寿命が縮まることは経済的に見ても望ましくないです。

安全面、経済面を考慮してもバイクタイヤの空気圧は適正に保つことが大切と言えます。

空気圧確認おすすめの頻度は「月一回」

ちなみに空気圧の点検頻度は、最低でも月に一回は行うのがベターです。

理由は、皆さんの思っている以上に空気圧は簡単に抜けていくからです。

先述した通り、こまめな空気圧点検にはメリットがたくさんあります。

ちなみに適正空気圧の調べ方は車種によって様々。

詳しくは以下の別記事にて解説しています。参考までに。

バイク用空気入れを購入するメリット

ただここまで読んでも、「空気入れを自宅用に買う必要性があるの?」と疑問に思う方も多いと思います。

実際に購入してみて感じた、空気入れを自宅用に購入するメリットは以下の通りです。

  • いつでも好きなタイミングで自宅でゆったり空気補充ができる
  • コンパクトタイプの空気入れならツーリング先にも携帯が可能
  • 車も自転車も空気補充ができる

また、今回ご紹介する空気入れは全て、バイクにも自動車にも自転車にも使用可能な商品たちです。

バイク、自動車、自転車など、乗り物を多く所有している方ほど持っていて損のないアイテムと言っても過言ではないでしょう。

購入後に後悔したらメルカリ出品がおすすめ

個人的な経験談からしても、自宅用に空気入れを買った後に後悔するケースっていうのはかなり稀かなと思いますが、

万が一、購入後に「買わなくても良かったかも…。」「思っていたより使いずらいな…。」と後悔した場合は、「メルカリに出品」をすることで購入時に支払った金額を少なからず取り戻すことが可能です。

理由は、「バイク用品はメルカリで売れやすいから」です。

実際に過去にバイク用品をいくつか出品した経験を自身も持っていますが、人気のあるバイク用品はかなり売れやすい傾向にあります。

その為、少し不安がある場合には購入時の包装や箱をなるべく綺麗に保管し、いつでも売りに出せるように備えておきましょう。

まとめ

今回の内容を振り返ります。

当ブログイチオシの空気入れ

PANPのスペックと特徴
  • 空気入れ専門の会社が作った究極の一台
  • トヨタ式の製造管理工程で製造
  • 各部品が独自設計されたこだわりっぷり
  • 値段相応な品質と耐久性
  • 本体は高硬度なABS
  • 2時間で満充電。バッテリー容量も大きい。
  • LEDライト標準装備(夜も使える)

要点まとめ

  • 空気圧の点検は最低でも月に一回
  • こまめな点検が求められた時、自宅用に空気入れは準備すべき
  • 購入時は対応バルブに注意(バイクは米式バルブが基本)
  • バイク用空気入れを買う際は自宅の立地も考慮しよう(騒音注意)
  • 心配性な方は、「パンク修理キット」も常備すればカンペキ

✔️空気入れを自宅に置くメリット

  • いつでも好きなタイミングで自宅でゆったり空気補充ができる
  • コンパクトタイプの空気入れならツーリング先にも携帯が可能
  • 車も自転車も空気補充ができる

スマート空気入れ購入時のレビュー記事は以下になります。

【PR】話題のニュース
【自宅向け】おすすめのバイク用電動空気入れはどれ?選び方も解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次