
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
今回は、話題になっているスマート空気入れを実際に手にし、使用してみた感想や感じたデメリットなどを赤裸々にまとめてみました。
主には以下について触れていきます。
ちなみに購入後のトラブルを最大限回避したいならkukiire公式サイトからの購入がおすすめです!
購入を検討している方たちの参考になれば幸いですが、あくまでも個人的な一意見です。
PANPは空気入れ専門の会社で独自設計されたパーツから構成されたこだわりの空気入れ。
また本体素材も高硬度なABS素材採用。バッテリーもリチウムイオンの為、バッテリー自体の寿命が長いのも特徴です。
屋外での使用が想定される空気入れは落下させてしまうリスクなどと考えられます。耐久性で選ぶなら確実におすすめ。
メーカーが公式ページで謳っていた様に作業は本当にめちゃくちゃ楽。
そして空気を入れる作業自体もボタンをタッチして待つだけなので正直誰でもできます。
ガソリンスタンドで入れていた時は周りのお客さんの存在が気になり焦って入れた時もありましたが、これさえあれば自宅でゆっくり愛車を眺めながらメンテしてあげられます。
ちなみにスマート空気入れの使い方や設定方法は以下掲載の別記事にて紹介中です。使い方は本当に簡単。
操作性の良さと液晶画面のかっこよさから単純に空気を入れるのが楽しくなりました。
私は調子に乗って自家用車のタイヤも全部補充してます。もはや日課です。
空気圧のメンテは必要とは感じててもついついサボりがちでしたが、この製品のおかげで改善されそうです。
スマート空気入れのバッテリー容量は4000mAhです。
これは「史上最強のバッテリー容量」と謳われているiPhone 14 Pro Maxの4,323mAhにも匹敵するほどの規格。
使い方にもよりますが私の場合はほとんど充電する事なく継続的に使用できています。
使用頻度としては2〜3週に一度、自動車とバイクの空気圧点検をしています。
こまめに充電する必要があるとかなり面倒くさく感じそうですが、その手間すらもかけずに使用できています。
液晶の表示はめちゃくちゃに視認性が良いです。
表示の見づらさは、作業中のストレスに直結しますが、そこはほぼノーストレス。
炎天下の昼間でもしっかり視認できる液晶画面は、かなり優秀に造られている気がします。
スマート空気入れはコンパクトかつ見た目もスマートなので、実際に使用していても保管場所には困ったことはありません。
気軽に空気補充する為に駐車場の近くに保管したいですが、物置保管はホコリを被ったりする事もあるので避けたいところ。
しかしスマート空気入れは汚れずに済む玄関内に保管してもほとんど遜色がありません。
靴箱の中に隠してもいいですし、玄関の棚の隅に置いておくのも使い勝手がいいです。
何よりも置いておくことでインテリア的に悪い影響は無さそうなので、家族の理解も得られやすいのが長所です。
\購入30日以内は返品できる/
短所として、使って第一に思ったのは作動音の大きさ。
慣れないうちは、正直驚く音量でしょう。
ただ屋外で使えば、相当閑静な住宅街でなければ気にならない程度ではあります。
どうしても気になる方には以下の対策がおすすめ。
個人的には上記の対策を意識したことで、ご近所さんの目は気にならなくなりました。
私の使い方が悪いのか、少し使っていると自動電源オフしてしまうことが何回かあり、これは少しばかり不便でした。
もし自動電源オフ機能がついているならもう少し時間を引き延ばした設定にして欲しい気もしました。
私の勉強不足で解決策があるのであればご存じの方はぜひコメントまでお寄せいただけると幸いです。
使用させていただいておいて恐縮なのですが、商品名があまりにもそのまま過ぎると感じたのは私だけでしょうか。。
「kukiire」以外に何かいい名前があったような、評判の顔ともなる液晶下に印字する名前がもう少しカッコよければ尚良かったかなと個人的には思いました。
ただこれは批判とかではなく、せっかくいい製品だったのでもったいないなと率直に感じたといこと。
【追記】商品名が「PANP」に変更されたとのことで、この点はデメリットとは言えなくなりました!
総評すると、スマート空気入れがおすすめな人はこんな方です。
上記が該当する方は、基本買ってから後悔することは少ないと思います。
置き場所も困らず、バイク空気補充以外にも役立つ場面は非常に多いです。お子さんの自転車や浮き輪の空気もたまに補充してあげることで家族サービスにも活用しましょう。
また、仲間とのツーリング先に持っていくのもおすすめです。
本体はカバンにもしまいやすく軽量。話しのネタになる上に、物珍しいアイテムの登場で一躍注目の的になれるかもしれません。
\「購入30日以内」ならお試し返品可能/
一方、以下のような方には向かない商品かもしれません。
スマート空気入れの値段はセール価格で7,980円と決して安くはありません。
さらに安価な電動空気入れをお求めの方には「カエディア」の空気入れもおすすめ。
ただカエディアは「購入後30日以内の返品」ができません。またサイズもスマート空気入れよりやや大きめです。とは言えそんな短所も安さがカバーしてくれます。
メリットデメリットを挙げさせていただかましたが、総評すると口コミ評判通り買って良かったバイク用品の中の一つであることは確かです。
正直、あればあったで使い道は多いですし見た目も格好良く所有欲も満たしてくれます。
耐久性に関してもメーカー公表で5年は持つとのことで、しっかり活用すれば費用対効果は抜群でしょう。
懸念点は少し値段が高い点。
気になる方は物価高騰で値上がりしてしまう前に早めに検討してみてくださいね。
\「購入30日以内」ならお試し返品可能/
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント