
デイトナ製のバッテリーは安いけど、品質はどうなんだろう…。安物買いの銭失いだけは避けたいな。
こんな悩みを解決します。
油断していると突如絶命することもあるのが「バッテリー」です。

いきなり買い替えを余儀なくされた場合、出費を極力抑えたいと思うのは当然ですよね。私もその1人でした。
品質に不安を抱きながらも、ジャーナリズム精神で購入してみたのが以下のデイトナ製バッテリーです。
ヤマハMT-09に適合するデイトナバッテリー↓
今回は、
- 「デイトナ ハイパフォーマンスバッテリー」を実際に購入し感じたこと
- 「デイトナ ハイパフォーマンスバッテリー」取り付け時の注意点
についてまとめました。

安くて高性能なバッテリーをお探しの方は是非参考にしてみてください。
デイトナ ハイパフォーマンスバッテリーを取り付けてみた感想
取り付けて感じたことは、
有名メーカー品(ユアサ等)と比較しても素人目では違いが全くわからず、問題なく快調に乗れたということです。

ユアサ製バッテリーだと1〜2万はしますし、コスパを考えるとかなり優れていると思います。
(追記)1年半経過後の現在の様子
デイトナのハイパフォーマンスバッテリーを取り付けて1年半が経ちましたが
現状何ら問題なく快調な使えています。
ただ今現在の私の場合は
- バイクに乗る頻度が月に3〜4度
- 一度に乗る頻度も5〜10キロ程度
とそこまで乗れていない状況なので、定期的にバイク・自動車用の充電器を活用しています。
現在愛用中の充電器

不調なく使えているのは充電器のおかげもあるかもしれませんが、デイトナ製のバッテリーの品質の良さも確実にあるかと思います。
「デイトナ ハイパフォーマンスバッテリー」取り付け時の注意点
不器用な私が感じた注意点は以下の2点です。
- バッテリー取り付けの向きに注意
- ねじ止めの石(?)に注意
バッテリー取り付けの向きに注意
バッテリーの取り付け位置は私が間違えた部分なので、戒めとして載せておきます。下の画像は間違った向きです。

そして以下の画像通りの向きが正しい向きです。


デイトナさんのエンブレムが上を向くようにしましょう。

ねじ止めの石(?)に注意
デイトナのバッテリーはプラスマイナスのねじ止めに注意が必要です。

以下画像のように、石の入っているくぼみには石の飛び出し防止のガードのようなものが何もありません。

その為油断してバッテリーを傾けるとそのまま石だけ転がっていってしまいます。紛失すると面倒なので注意が必要です。


まとめ
安くて高性能なバッテリーをお探しの方にはかなりおすすめの商品です。
気になる方は、是非注文してみてください。
コメント