バイクのチェーン調整や掃除、ホイールの掃除をするときにあると便利なのが「バイク用メンテナンススタンド」だと思いますが、
実際にバイク用品店店頭に見に行ってみると案外高価であったりするので、結局買うのを諦めてしまったという方も多いのでは無いでしょうか。
また、メンテナンススタンドくらいの商品になると買った後バイクに積載して持ち帰るのは結構大変です。
- 車で買いに行く
- 電車、バス等で買いに行く
- 店頭から発送してもらう
バイク屋さん店頭でメンテナンススタンドを買おうと思ったら上記のような対応が必要になることが多いかと思います。
そこで個人的におすすめなのは「ネット購入可能なメンテナンススタンド」を視野に入れることです。
バイク屋さん店頭に置かれているスタンドは、有名ブランド品の高級品がほとんどなので長年酷使するのには適切だとは思いますが、バイク修理を仕事として行っているような方でなければある程度安価なスタンドでも必要十分です。
趣味でたま〜に使うくらいなら安価なスタンドの方がコスパがいいんですよね。
ちなみにネットショップでメンテナンススタンドを購入するメリットは以下です。
- 店頭に無い安価なスタンドが見つかる
- 品揃えは店頭よりも多いことがほとんど
- 買ったあと、待っていれば自宅にすぐ届く
- 最近では送料無料な商品も多い
※また、Amazonで購入するならアマゾンプライム会員登録は結構おすすめなのでこちらも参考に載せておきます。
今回は、ネットショップでも購入可能なおすすめのメンテナンススタンド5選を紹介させていただきます。
安くてコスパの良いメンテナンススタンドが気になる方は是非見ていってくださいね。
ネット購入可能な安くておすすめのバイク用スタンド5選
ではさっそく、個人的おすすめ品の紹介へと移ります。
①Apextreme バイクスタンド
一つ目のスタンドはネットショップ内でもかなりの低価格さが売りのこちらの商品です。
②Donext バイクスタンド
①のスタンドと比較して値段は少し上がりますが、こちらもかなり低価格なスタンドです。
また何よりも特徴として挙げられるのが、
U型とL型の2種類のホルダーが初めから同封されている点です。
U型はスイングアームスライダーに直接当てて、L型はスイングアーム下部へ直接当てることでリフトアップが出来ます。
バイクのスイングアームや足回りの作りは車種に寄りけりですので2タイプのリフトアップが出来るのはかなり便利です。
③デイトナ バイク用リアスタンド
バイク用品王道の「デイトナ」製メンテナンススタンド。
ネームバリューを重視したい場合にはこちらがおすすめでしょう。値段も高価な分、作りはかなりしっかりしてますので物持ちは良いでしょう。
かなり本格的にバイクメンテナンスをする方はこちらが無難です。
④デイトナ バイク用 ローラースタンド
こちらはバイクをリフトアップせずにタイヤ・チェーンのメンテが可能になる商品です。
そして特徴として、前後タイヤで使用可能となっています。


使い方もスロープを利用してローラー部にタイヤを載せるだけなので比較的簡単に作業が出来ます。
⑤デイトナ バイク用リフトアップスタンド
やや安定感には不安もありますが、一般的なメンテナンススタンドよりも簡単にリフトアップが出来るのがこちらの商品です。
使い方としては「スイングアーム」に当ててリフトアップすることでリアタイヤのメンテナンスが出来るというものです。

こちらであれば先述したような「スイングアームスライダー」を別途購入する必要なくリフトアップが可能です。
また、収納場所を取らない点も長所ですね。
※長期バイク保管時には前後リフトアップしておくのが理想的
メンテナンススタンドは、「バイクの長期間保管時にタイヤを地面から離すことで変形するのを防ぐ」効果も見込めるのもおすすめポイントの一つです。
そしてそんな「タイヤの変形」をさらに防ぐ為には「フロントタイヤのリフトアップ」も大切です。
前後のタイヤをスタンドで固定することで、強風時の安定感も得ることが出来ます。
※①②③のメンテナンススタンド使用時には「スイングアームスライダー」が別途必要
車種による個体差はあると思うので、あくまでも事前に確認だけしておきたいといったところですが
車種によっては以下のようなスイングアームスライダー(又はスタンドフック)を別途購入し取り付けていないとメンテナンススタンドの使用が難しくなります。
理由としてはこれがないとスタンドフックを引っ掛ける取っ掛かりが無くなってしまうからです。
安いものでも、スイングアームスライダーがあることで足もとのイメージチェンジにも繋がります。
取り付けも簡単なのでタイヤ周りにメンテナンススタンドが引っ掛けれそうな部分がなければこちらも別途検討しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バイク用メンテナンススタンドは、実際使ってみるまでは中々その便利さや実用性がよくわかりませんが一度使うと、メンテナンスの作業効率はかなり上がるので自宅でDIYメンテナンスをよくするライダーさんには本当におすすめです。
少しでも気になった方は是非検討してみてくださいね。