
クアッドロックの取り付け方を知りたい。

クアッドロックって人気だけど実際の使い心地はどうなん?
上記のような悩みを解決いたします。
スマホホルダーは今や当たり前のように普及をしていますが、中でも大人気の一つとして有名なのがクアッドロックです。
今回は、そんなクアッドロックの取付方法から実際に取り付けて走行してみた簡単な感想やレビューを載せさせていただきます。
購入商品
取付・装着方法
ではさっそく取付手順を画像とともに紹介させていただきます。取り付け工程は非常に簡単です。
開封
クアッドロックは開封すると取り付けに必要な六角レンチも初めから同封された状態です。出先で購入した場合でもそのまま取り付けが出来、即日で使うことも可能でしょう。

①ハンドル幅によってスペーサーを装着
該当車種のハンドルバー幅に対応するスペーサーを装着しましょう。もちろん、スペーサーが必要ない場合はそのままマウント本体を取り付けてもOKです。

②ボルトを少し緩めて作業しやすい角度に仮止めしておく
開封直後の状態ですと、マウント本体が取り付け時に締め込みが必要なボルト穴の真上に重なってきてしまっているので、事前に少し角度を変えておくと作業がしやすいです。

③レバー本体をマウント本体へ取り付ける
次に青色の取りつけレバーが付いているパーツをハンドルへ取り付けたマウント本体へ取り付けていきます。

取り付ける際は背面のギザギザ部分を合わせるようにするとカチッとはまります。このギザギザ部分をどの角度に合わせるかで取り付け角度はかなり自由に融通が利かせられますので、必要によっては角度を微調整しましょう。
上から合わせられましたら、付属の六角で締めこんでいきます。

※衝撃吸収ダンパーを付ける場合は②と③の間にかます
iPhoneのカメラ故障が怖い場合には衝撃吸収ダンパーを間にかますことをおススメします。



見栄え的にはそこまで変わらせずにより振動を軽減させられます。
⑤全体の角度を確認後、本締め
全体の角度を決めていき、最後に本締めです。
ハンドルをフルで切ってもタンクに干渉しない、かつスピードメーターが見づらくなく鍵穴の真上にも来ないよう、車種にもよりますがベストなポジションを探していきましょう。
また本締め時も揺れが極力少なくなるよう、緩んだりしないようしっかり締めこむ必要がありますが、あまり強く締めすぎるとボルトがなめたり、本体が破損する可能性もあります。
程よい強さを見極めて慎重に締めてください。

⑥完成
愛車MT-09での装着図は以下になります。


装着後のレビュー
さっそく装着後500キロ程走行しましたが、外れそうになるなどトラブルは一切なく、取り付けもコツを覚えれば簡単に思えました。
また気になる振動の方ですが、走行中にスマホ本体を手で触ってみると、一般的なスマホホルダー(デイトナ製)と比較してもスマホ本体に伝わる振動は軽減されているのが分かります。
また、スマホケース本体に関してもデザインはかなりスマートな為、普段使いにも何ら抵抗が無いのもおすすめポイント。
強いて欠点を挙げるとすると、
- やや滑りやすいので手元から落下させやすいかも
- ケース背面の取り付け用穴にほこりや塵が溜まりやすい
の2点です。


とはいえ個人的には買ってよかったと思えるバイクパーツの一つです。
まとめ
人気のクアッドロックはカバーとセットでの購入が必要になるので金額はやや張りますが、それを忘れさせる剛性感と安心感がこちらでは感じられます。
iPhoneは故障させてしまうと下取りの金額もかなり下がってしますので、それを予防するための投資と考えればコスパは悪くないのかもしれません。
そして見た目の良さと操作性の良さも評価すべき点です。
気になる方は是非検討してみてください。
コメント