おすすめ記事
たけお
当ブログの管理人
バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正しますし、文章力は低いので期待しないでください

ご指摘等あれば、ページ下部のコメント欄か問い合わせフォームまでご遠慮なく!!

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
PR
PR
300×250

初心者でも迷わないカチエックスの流れと使い方!実際の取引画面あり

カチエックス(KATIX)は、オンラインで簡単にバイクを売却できる画期的なサービスですが、初めて使う上で「サービス全体の流れ」はざっくりでも把握しておきたいもの

本記事では、カチエックス(KATIX)の具体的な利用手順と使い方を初心者でもわかりやすく解説します

ちなみにカチエックス利用の流れは以下の8ステップでした!

【結論!】カチエックス利用の流れ
  1. バイクと出品者情報入力
  2. バイク画像アップデート
  3. バイクの細かい情報入力
  4. 審査待ち
  5. 審査終了、査定額の提示(ここでキャンセルなら無料
  6. 入金のための手続き
  7. 車両引き取り立ち会い
  8. 振り込み確認

カチエックスは初心者でも扱いやすい様に作られてます。早速試してみたい方は以下リンクより公式ページに飛べます!

\29秒で簡単申し込み!!/

目次
  1. カチエックスは最短1日で査定(キャンセルも無料)
    1. 入札期間は1日延長が出来る
    2. 金額交渉もスタッフが仲介
  2. カチエックス査定の流れと使い方
    1. バイクと出品者情報入力
    2. バイク画像アップデート
    3. バイクの細かい情報入力
    4. 審査待ち
    5. 金額提示(ここでキャンセルは無料)
  3. 写真の撮り方
    1. 写真撮影で守ること
    2. 実際にアップロードした写真を公開
    3. 写真の追加アップロードも可能
  4. 査定を上げる写真撮影のコツ
    1. キャンセル対象になり得る不具合一覧
  5. カチエックスでバイクを高く売るコツ
    1. ①走行距離を抑える
    2. ②純正パーツは保管しておく
    3. ③タンク内のサビに気をつける
    4. ④立ちゴケをしない
    5. ⑤汚れやサビを落とす・防ぐ
    6. ⑥金額に納得しなければ交渉してみる
  6. 高く売る為におすすめの時期とタイミング
    1. 税金課税前のタイミング
    2. 春(3~4月)の時期
    3. 夏(6~8月)の時期
    4. 梅雨や台風の時期
  7. バイクの価値が下がりやすい時期とタイミング
    1. 新型バイクが発売される時期
    2. バイクを売る人が多い時期
  8. カチエックスに関するQ&A
    1. カチエックスの入札期間は何日?
    2. 入札期間は交渉すれば延長できる?
    3. 金額交渉はできる?
    4. 査定確認後にキャンセル交渉できる?
    5. 引き取りの流れはどんな感じ?
    6. 利用中のトラブルの問い合わせ先は?
    7. 入金の流れはどんな感じ?
    8. 高く売るにはいつがおすすめ?
  9. カチエックスの安全性と信頼性
    1. 運営会社の安全性
    2. Google検索予測に「詐欺」「怪しい」が表示される理由
  10. カチエックスの悪い評判・口コミ
    1. 悪い評判①サイト上での不具合
    2. 悪い評判②相見積もりの結果他社で売却
    3. 悪い評判③ヤフオクの方が高値で売却できた
    4. 悪い評判④広告が嫌い
  11. カチエックスの良い評判・口コミ
    1. 良い評判①電話は引き取り前の一回のみで簡単
    2. 良い評判②めんどくさい手続きなく高値で売れた
    3. 良い評判③面倒な業者からの連絡なし
    4. 良い評判④リセールの悪い車体も高値で買取
    5. 良い評判⑤ユーザー満足度の高い高価買取
    6. 良い評判⑥初めてでも簡単に買取まで完了
    7. 良い評判⑦購入時よりも高価で買取
    8. 良い評判⑧他社よりも高額査定
  12. 他社バイク買取サービスとの比較
    1. トラブル時の対応やサポートの質は良い?
    2. カチエックスの買取事例
  13. 【リアルな口コミ評判】カチエックスを実際に使ってみた感想
  14. まとめ
スポンサーリンク

カチエックスは最短1日で査定(キャンセルも無料)

カチエックスは利用料も手数料も完全無料で、最短翌日には愛車の価値を確認することのできるサービス。

査定額提示後のキャンセルも無料で行えます!

入札期間は1日延長が出来る

万が一、査定額が思う様に伸びず「もっと入札して欲しい」と感じた時には「入札期間の1日延長」も交渉ができます。

その際は専用チャットからスタッフに気軽に問い合わせることができます。

金額交渉もスタッフが仲介

そして、査定後の金額に納得いかなければ「当初の希望額」をスタッフに伝えることで、買取業者への金額交渉を仲介もしてくれます。

実際私も金額交渉を行ったことで2万円ほど査定額アップが実現しました

カチエックス査定の流れと使い方

カチエックス(KATIX)バイク買取査定の流れは、まとめると以下の8ステップです

カチエックス利用の流れ
  1. バイクと出品者情報入力
  2. バイク画像アップデート
  3. バイクの細かい情報入力
  4. 審査待ち
  5. 審査終了、査定額の提示(ここでキャンセルなら無料
  6. 入金のための手続き
  7. 車両引き取り立ち会い
  8. 振り込み確認

ちなみに審査待ちから査定額提示までの待機日数は最短翌日で遅くても2日、申し込みから入金までは13日かかりました※実体験

カチエックス利用時に必要だったもの
  • 愛車のバイク
  • スマホ
  • 写真映りのいい環境(※昼間推奨)
  • 車台番号の分かるもの(車検証など)

ここからは詳しい使い方を見ていきます。

\29秒で簡単申し込み!!/

バイクと出品者情報入力

リンク先に飛びましたら、「査定希望のバイク情報」と「出品者情報」としてあなた自身のデータを入れていきます。

カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
実際にカチエックスを使った時のスクショ画像

ちなみに個人情報の入力が怖い方もいると思いますが、運営会社の「株式会社インターファーム」は、

  • 取引実績8万件越え
  • 取引先企業300社以上

の超人気企業です。

入力完了後は、下部の「愛車の査定をしてみる>>」をタップします。

「入力の続きはこちらから」を選択

リンク遷移後は以下のページに飛びます。

実際にカチエックを使った時のスクショ画像

赤丸部の「入力の続きはこちら」を選択します。

バイク画像アップデート

続いてはいよいよ画像のアップデートになります。

最低限、登録時に求められる画像は以下の6枚以上のデータ。

  • 前面
  • 後面
  • 左面
  • 右面
  • 総走行距離
  • 車体番号
カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス写真登録の流れ

ちなみに「車体番号」は車検証など無くても断定が可能なケースがあります。特に私の様なヤマハバイクならハンドル下部の軸部分(?)に印字があります。

MT-09の車台番号

また必須ではないものの、車体に傷やカスタム箇所がある方はその部分の画像も適宜追加しましょう。

実際にカチエックを使った時のスクショ画像

リアルな査定額を最大限に引き出したいなら、保管中のカスタムパーツや純正パーツも全て載せましょう!

▼写真撮影の仕方に関してはこちら

当然ですが傷やへこみ、サビの申告をしない行為は規約違反となり下取り価格が下げられてしまったり、悪質な場合は違約金が発生することもあります。

▼カチエックスの違約金に関して

バイクの細かい情報入力

画像アップデートが完了しましたら、愛車の状態を細かく入力していきます。

こちらに関しても虚偽のない様、現在の愛車の状態を入力していきましょう。

※虚偽が発覚すれば違約金や現地減額のリスクが伴います

カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス情報入力の流れ

最下部の「審査に進む」をタップします。

審査待ち

審査申し込みが完了すれば、「審査待ち」となり以下のページに飛べます。

実際にカチエックを使った時のスクショ画像

「マイページを確認する」から登録した車体情報が確認できます。

実際にカチエックを使った時のスクショ画像

↑入力内容に誤りがないかは今一度確認しましょう。

ちなみに私は「SMS」と「登録したメールアドレス」に申し込み完了メールが届きました。そのメール内リンクよりマイページには飛べます。

入札スタート

早ければ半日ほど経過後に暫定の入札状況が表示されます。

実際にカチエックを使った時のスクショ画像

金額提示(ここでキャンセルは無料

さらにそれから一日半ほど経つと、査定終了の連絡がメール宛に届きました。

カチエックスご利用の流れを解説したスクショ画像
カチエックス審査完了後の流れ

担当スタッフからのチャットでは、

  • 売却希望する
  • 即決額を伝えて交渉する
  • 売却を希望しない(キャンセル)

上記3つの選択肢を迫られるので状況に応じてチャット機能より返答しましょう。

査定額だけ調べて愛車を売りたくない方は、この段階で必ずキャンセルの意思を先方に伝えましょう。

▼査定だけで終わりたい方向けの注意点はこちら

また、売却に進んだ場合の詳しい流れは別記事で解説します。

▼売却後の入金・引き取り詳しい流れに関して

写真の撮り方

カチエックスでは「写真のアップロード」が非常に大切な項目になります。

買取業者側も、数少ない情報の中からリスクを背負いつつ査定額を提示するため、より詳しい情報が得られた方が高値を提示する可能性も高まるでしょう。

カチエックスでの査定のために、アップロードを求められる最低限必要な6枚は以下の画像です。

  • 前面
  • 後面
  • 左面
  • 右面
  • 総走行距離
  • 車体番号

写真撮影で守ること

写真を撮る際は以下のポイントを特に意識しましょう。

  • 最低限の明るい場所で撮る
  • 車体全体が映るように撮る
  • 走行距離メーターが見やすい様に撮る※反射にも注意

上記は最低限求められる撮影の条件です。

一つでも満たしていなければ再撮影を求められるなど通常よりも時間を要してしまいます

実際にアップロードした写真を公開

以下では私が実際に掲載した写真をお載せしています。

曇り空の中撮影しましたが、何ら問題ありませんでした!

「こんな感じで撮ればいいのね!!」といった程度の参考にしてもらえれば幸いです。

カチエックス写真撮影の仕方とコツ
前面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
後面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
左面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
右面
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
走行距離
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
車台番号

ちなみにアップロード画像にブレがあったり何か不備があればカチエックスの担当スタッフがチャット画面上で親切にご指南してくれます。

そして、わからないことがあった場合にも基本はチャット画面を通してスタッフと密に連絡が取れる体制が作られています。

実際私も初めて使った時は親切に手取り足取り教えていただきました。

スタッフの方が非常にだったのが印象的です

▼カチエックスの問い合わせ先に関して

写真の追加アップロードも可能

また、

  • キズやへこみの画像
  • カスタムパーツの画像
  • 保管している純正パーツの画像

これらに関しても必須ではないもののなるべく全てをアップロードし、リアルな愛車の状況を買取業者側に伝わるようにしましょう。

カチエックス写真撮影の仕方とコツ
社外マフラー
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
グリップヒーター
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
純正ミラー
カチエックス写真撮影の仕方とコツ
すり傷

写真撮影はそこまで難易度高くありません。ただブレの無いように撮ることと、最低限の明るさは確保するようにしましょう。

査定を上げる写真撮影のコツ

写真撮影のコツは、些細な傷や不具合などをすべて包み隠さず写真に載せることです。

これは現地引き取り時のトラブルを回避するために大切になります。

実際わたしは些細な車体傷を申告せずに引き取りを迎え、現場で減額されかけた経験があります

誰しも弱みは隠したくなるものですが、減額になれば事態は深刻です。必ず嘘偽りのない写真撮影をしましょう!

▼カチエックスのトラブル事例に関して

キャンセル対象になり得る不具合一覧

以下の不具合に関して申告が漏れていた場合、最悪取引強制キャンセルを買取業社から提示される可能性もありますのでご注意ください。

申告が漏れたらやばい不具合
  • オイル漏れ(エンジン、フロントォーク等)
  • クーラント漏れ
  • 外装割れ
  • タンクやフレームのキズ、錆び、凹み
  • ハンドルストッパーの破損、凹み
  • エンジン異音、不調
  • フレームに打刻されている車台番号の不正打刻、鮮明に見えない(削れや錆がある) 
  • シートレールの歪み

特にハンドルストッパーの破損跡は転倒歴があることを示します。素人は見落としがちですがプロの買取業社は必ずチェックする重要ポイント。

結局は、不安に思う箇所を全て打ち明けておいた方が売る側も冷や汗をかかずに済むということです。

\29秒で簡単申し込み!!/

カチエックスでバイクを高く売るコツ

実際に利用して感じた査定価格を高めるためのコツは以下の7つのポイントです

これからご利用予定の方は是非参考にお読みください!!

①走行距離を抑える

走行距離の多い少ないは下取り額にかなり影響します

これは私が下取りに出した時の一例ですが、

1回目の見積もり→63万

2回目見積もり(4ヶ月後、走行距離300キロ増)→57万

走行距離が少し伸びただけで査定額に変動がありました

当然ですが、走行距離が多いということは劣化や見えない部分の不具合が多くなりやすいというリスクに繋がり、買取業者も立場的に高値は付けづらくなります

その為、下取りで少しでも高く売りたい方は、走行距離を抑えた乗り方を意識するのもおすすめです

カチエックスは査定だけの利用で何回も使うことは可能ですので、お時間に余裕のある方は何回も試してみるのがおすすめ

②純正パーツは保管しておく

社外パーツを取り付けている方は、外した純正パーツを自宅保管しておきましょう

理由は、下取りの際に一緒に渡すことで金額に影響が出やすいから

社外パーツは好みもあるので、引き取り後は純正パーツに戻されることも多いです

その為、なるべく純正パーツは自宅で保管しておきましょう

③タンク内のサビに気をつける

タンク内のサビは、余りに酷いと減額対象にもなります

普段は中々気にしない部分ですが、下取り前には確認が必要です

日頃行える対策としては、常にガソリンを満タン近く入れておくこと

ガソリンで満たされ続けているタンクは基本錆びづらいです

スマホのライトで中を照らして、サビが視認できるようならサビ取り剤を活用するのもおすすめです

④立ちゴケをしない

立ちゴケをしないことは高額査定の基本中の基本です

カチエックスの申告欄にも、記入箇所があります

どうしても立ちゴケリスクの高い方は、事前にエンジンガードを取り付けて、いざと言うときの被害が少なくなるように対策しておくのもおすすめです

⑤汚れやサビを落とす・防ぐ

簡単にバイクの汚れを落とすならバイク洗車シートがおすすめ

軽い汚れは簡単に拭き取れる上に、バイクの印象も良くなります

また長期的にバイクの汚れを防止したいなら「プレクサス」などのコーティング剤も活用しましょう

汚れを防止する上に、艶だしにも効果的です

そして頑固なサビを落としたい場合には、「サビトリキング」が強力な味方になります

ケミカル剤も駆使して、愛車を万全な状態に整え、下取りに向かいましょう

⑥金額に納得しなければ交渉してみる

最終的に対策を尽くしたあげく、それでも金額に納得しなければ金額交渉の申し立てをカチエックス担当者に伝えてみるのもおすすめです

金額交渉をすれば、僅かばかりですが金額が上がる可能性はあります

実際私は交渉したことで2万5千円ほど金額が上がりました

ちなみにカチエックスで交渉や問い合わせをしたいときは基本チャットでの対応です

問い合わせ先の電話番号も構えてはいるようですが特別な理由がなければチャットがスムーズでおすすめです!

高く売る為におすすめの時期とタイミング

バイクの査定は売りに出すタイミングもかなり重要です

主には以下の点に気をつけましょう!!

税金課税前のタイミング

バイクに課される税金の一つである「軽自動車税」は、4月1日時点での所有者に課税義務が生じます

そしてこの「軽自動車税」の厄介な点が

年度途中でバイクを売っても月割で返金が戻ったり還付を受けたりする事ができない

ことです

その為、一番良いとされるのが3月末を狙って売りに出すことが税金で損をしないタイミングと言われています

中型〜小型クラスのバイクであれば軽自動車税は年間2〜3000円程度ですが、

少しでも損をしたくなければ税金の事についても気をつけましょう

春(3~4月)の時期

新生活の始まる春の時期はバイクの需要が特に高まる時期です

入学や就職、転勤などで新しい環境になり、通勤通学用にバイクを購入する人が増える傾向にあります

この時期は買取業者も在庫を増やすべく高めの価格でバイクを買い取る傾向があるため、おすすめのタイミングと言えます

夏(6~8月)の時期

夏季休暇前後の夏の時期は気候の関係と賞与が貰える時期でもある為、バイクを買おうと考える方の増える時期です

この時期に売りに出すことで高価買取が狙える可能性が高まります

梅雨や台風の時期

梅雨や台風の時期にはバイクに乗れる時間が減ることでバイクの需要が一時的に減ります

それと同時にバイクを売りに出す人も数も減る傾向にある為、買取業者によっては高値で買取を打診してくれる可能性も高くなる時期と言われています

バイクの価値が下がりやすい時期とタイミング

一方でバイクの買取金額が下がる可能性がある時期もあるので気をつけましょう

主には次のようなものがあります

新型バイクが発売される時期

二輪メーカーから新しいモデルが販売される時期は買取に出しても価値が下がりやすい傾向にあります

新型バイク情報はネットやバイク雑誌等から入手ができます

買取時期を検討すらなら様々な媒体から情報を仕入れましょう

バイクを売る人が多い時期

またバイクを売る人が多ければ多いほど、買取金額の相場も下がる傾向にあります

こればかりは事前に調べられる情報ではないので、時間に余裕があるなら【思い立った時】にお試しで査定だけ申し込むことがもっとも合理的です

カチエックスに関するQ&A

カチエックスの入札期間は何日?

実際に利用した際は、2回とも査定申し込みから2日後に入札が終了し、金額提示の流れでした。公式サイトでは最短翌日の記載なので、最短1日、長くても2日で査定額が提示されると思って間違えないでしょう。

入札期間は交渉すれば延長できる?

金額に納得いかない場合には、例外的に入札期間の1日延長も対応可能です。以下文面は公式サイトより。

また、入札期限を1日延長して新規入札を待つことも可能です。 なお、一度提示した査定額には金額保持期間があり、基本的には提示した日を含めて2~4日となります。

カチエックスバイク買取査定公式サイト

提示した金額に対するアンサーも、早めの回答が必要な点は注意しましょう。

金額交渉はできる?

査定額に納得いかなかった場合は、金額アップの交渉がカチエックスではできます。やり方はスタッフにチャットでその旨を伝えるのみ。後は買取業者にスタッフが連絡をしてくれます。

査定確認後にキャンセル交渉できる?

何度も書くようにお試し査定後のキャンセル申し立ては容易にできます。もちろん手数料は無料で、取引後のしつこいメール連絡なども全くありませんでした。

個人的な経験からもスタッフの方は皆さんかなり親切で丁寧です!

引き取りの流れはどんな感じ?

引き取りの流れは①買取業者の担当スタッフと電話で日程調整②引き取り時の立会い※不具合の申告漏れ等ないか確認される③引き取り完了 の3ステップです。立会いに際しては隠し事や申告漏れが無ければ何も心配は要りません!

利用中のトラブルの問い合わせ先は?

基本的にはサイト内のチャット画面にて専属スタッフに問い合わせや質問、交渉ができます。

入金の流れはどんな感じ?

引き取り後の入金もスマホ一つで完結します。具体的にはセキュリティ面でも信頼の高い「ネットで受取サービス」が使われています。

高く売るにはいつがおすすめ?

カチエックス公式サイトでは以下のタイミングで売ることを推奨しています。※あくまで一例

  • 車検前
  • 3月
  • 9月〜11月

お時間に余裕のある方は時期をずらして何度かお試し査定に申し込むのもありでしょう。

\29秒で簡単申し込み!!/

カチエックスの安全性と信頼性

「カチエックスは安全に使える?」

利用を検討する上で、まずこの辺りが気になるのは当然のことですよね。

結論、カチエックスは安全性に関する悪い噂や情報はネット・SNSで調べても全く見当たらず、その辺りの信頼性はかなり高いサービスだと思います

Xにてカチエックス詐欺で検索してみた検索結果画面画像
Xにてカチエックス詐欺で検索してみた検索結果画面

そして実際著者である私も利用経験があり、初めての私でも何の不安もなく安心して利用できたことはここに保証します

運営会社の安全性

運営元である株式会社インターファームは東京都渋谷に本社を構える2006年設立の企業

インターファームの企業理念の一つには「日本No.1のプラットフォームを創出する」があります。カチエックスは正に日本No. 1を目指してサービス向上を日々進めているサービスと言えます。

そのためにも安全面の徹底や信頼を積み重ねる為に運営している事は当然なのかもしれません。

そしてカチエックスで買取金額を銀行に振り込む際には株式会社ウェルネットネットで受取サービスが使われます。

株式会社ウェルネットは企業の基本方針として反社会的勢力排除宣言を謳っている会社です

この辺りも信頼性を担保するという面では安心材料になるかもしれませんね。

とはいえ、良い評判もあれば一部悪い評判も散見されましたので今回はそこも含めて解説していきます。

Google検索予測に「詐欺」「怪しい」が表示される理由

検索エンジンでカチエックスについて調べようとしたら「カチエックス 詐欺」や「カチエックス 怪しい」といったネガティブなキーワードが散見されます。

Googleは人々が検索することが多いキーワードを検索候補に表示しています。

その仕組みを考慮すると、「カチエックス」というサービスを使う上で「詐欺や怪しい噂は無いだろうか..」と不安を抱いている人は多いということが見てとれます。

しかし、検索結果を見てみても「実際に詐欺にあった被害」などは見当たりません。

サービスの特性上、これらのネガティブなワードで検索するユーザーが多いため、こういった検索予測が表示されていると推測できます。

カチエックスの悪い評判・口コミ

まずはSNSで散見された評判・口コミを紹介します。あくまで一例ですが悪い評判は比較的少ない印象でした!

悪い評判①サイト上での不具合

稀ではあるもののシステム上のエラーやトラブルは起きることもあり、今後の改善に期待したいところです。

悪い評判②相見積もりの結果他社で売却

車体の状態や売却のタイミングによっては当然他社経由で売りに出す方が高値がつくこともあります。お時間に余裕のある方は相見積もりが無難かもしれません!

悪い評判③ヤフオクの方が高値で売却できた

車両の状態や売りに出すタイミングによってはヤフオクの方が高値で売れることもあります。とはいえヤフオクだと交渉や調整はすべて自力で行わなければなりません。

悪い評判④広告が嫌い

カチエックスは業績好調によって広告をたくさん打っています。が、その広告も賛否両論。

何度も同じCMを見かければうざいと思われるのは仕方ないことかもしれません。

実際に使って感じたリアルなカチエックスのデメリットは以下でも解説しています

カチエックスの良い評判・口コミ

良い評判は贔屓なしで沢山見つけることが出来ました!

良い評判①電話は引き取り前の一回のみで簡単

電話やりとりの少なさはカチエックスのおすすめポイントの一つです!

良い評判②めんどくさい手続きなく高値で売れた

スマホ一つでスムーズに手続きの進むカチエックス。せっかちなライダーさんにもおすすめなサービスと言えます!

良い評判③面倒な業者からの連絡なし

業者からのしつこい連絡は、例え買取をキャンセルした場合でもありません。これは実体験でも実証済みです!

良い評判④リセールの悪い車体も高値で買取

sv650はリセールの悪い大型バイクですが、ユーザーの予想を上回る高額買取を実現しています。

良い評判⑤ユーザー満足度の高い高価買取

25Rは人気車種故なのか、かなりの高額買取が実現したようです。

良い評判⑥初めてでも簡単に買取まで完了

初見でも申し込み作業は簡単。この方もスムーズな手続きに驚かれた様です。

良い評判⑦購入時よりも高価で買取

ニンジャ250は超人気車種ですが、購入時より高い価格で買取完了しています。バイクはまさに【資産】と言えますね。

良い評判⑧他社よりも高額査定

大手買取業者を前にしても不動のカチエックス。高額査定にはかなりの自信があるようです。

他社バイク買取サービスとの比較

バイク買取の大手人気企業といえば「バイク王」や「レッドバロン」を思い浮かべる方も多いと思いますが

どちらのサービスもカチエックスと比較すると【悪い評判】が少し目立つ印象は否めません

これに関しては

  • 運営自体の歴史が(カチエックスより)長い点
  • サービス展開が広く多くの従業員を抱えている為、サービスの質に若干のムラがある

上記の可能性も考えられますが、【カチエックスの口コミ評判】と比較した時、カチエックスに軍配が上がるという見方は間違っていない様に思います。

トラブル時の対応やサポートの質は良い?

結論、カチエックス利用時に起きたトラブル時の対応やカチエックス担当スタッフの対応はかなり良いです

理由は、チャット機能を活用すれば担当スタッフが親切丁寧にサポートしてくれるから。

これは実際に利用した際にも感じました。

また本サービス利用開始前でも、公式サイト上の問い合わせフォームから気軽に質問など投げかけることはできます

▼カチエックスのトラブル事例などについて

カチエックスの買取事例

人気車種の買取事例をおおまかにまとめました!

スクロールできます
車種名買取価格一覧
直近3ヶ月の平均落札価格
PCX217,841円
SR400541,830円
Z900RS1,292,606円
レブル250408,205円
ニンジャ400416,515円
GB350446,606円

より詳しい買取事例は以下の公式サイトで確認ができます!かなりの実績数のため、おおよその車種の事例が確認できるはず

\ 最短10分で査定 !キャンセルもできる!/

【リアルな口コミ評判】カチエックスを実際に使ってみた感想

実際に使ってみて感じた率直な感想は、試しで使ってみる分には絶対に損はないということ。

私の出品した車両は【ヤマハ MT-09 2018年モデル】

車両状態は

  • 走行距離2万キロ
  • 各所カスタム済み
  • 立ちゴケによる小さい擦り傷あり

というもの。

正直なところ、1度目の利用時は全く売る気はなく「愛車の価値を調べてみたい」ただそれだけの軽い気持ちで査定を試してみました。

リセール率が悪いことで有名なMT-09でしたが査定結果は57万円

しかし査定額は予想をいい意味で裏切りました

Screenshot

先述もした通り実際に使って感じたおすすめポイントは以下の通りです

カチエックスを使って感じたおすすめポイント
  • 完全無料で売らずに査定だけ試すのもOK
  • しつこい営業連絡がいっさい来なかった
  • スマホ一つで査定申し込みができた
  • 電話対応がほぼなかった
  • オークションでの一括査定形式の為、高額査定に繋がりやすい
  • 現地引き取り時の査定額減額はなかった

当時の僕のように軽い気持ちで試すだけでも全く問題なかったので、サービスの善し悪しが気になる方は実際に利用してみるのが一番手っ取り早いと思います!

私も1度目は試しで査定だけして利用を終了しましたがしつこい後追い営業は本当にありませんでした。

まとめ

以上、カチエックス(KATIX)バイク買取の流れや手順・使い方の解説でした!内容を振り返ります。

カチエックス利用の流れ
  1. バイクと出品者情報入力
  2. バイク画像アップデート
  3. バイクの細かい情報入力
  4. 審査待ち
  5. 審査終了、査定額の提示(ここでキャンセルなら無料
  6. 入金のための手続き
  7. 車両引き取り立ち会い
  8. 振り込み確認

カチエックス(KATIX)は、初心者でも簡単に利用できるバイク買取サービス!!

手数料無料、オークション形式の査定、キャンセル料なしという特徴により、効率的かつリスクの少ない取引が可能です。

これからバイクの売却を検討している方は、ぜひカチエックスを活用し、高額取引を目指しましょう!

カチエックスのお試し査定は
バイク情報と写真を登録するだけ!
利用料・手数料・キャンセル無料!


▼KATIX無料査定を試してみる▼
※画像クリックで公式サイトへ遷移
カチエックス利用の流れを表したイラストイメージ

\ 30秒で査定!手数料・キャンセル料なし/

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (25件)

新車100万以内の安い大型バイクまとめ!安く手に入れるコツ へ返信する コメントをキャンセル

目次
  1. カチエックスは最短1日で査定(キャンセルも無料)
    1. 入札期間は1日延長が出来る
    2. 金額交渉もスタッフが仲介
  2. カチエックス査定の流れと使い方
    1. バイクと出品者情報入力
    2. バイク画像アップデート
    3. バイクの細かい情報入力
    4. 審査待ち
    5. 金額提示(ここでキャンセルは無料)
  3. 写真の撮り方
    1. 写真撮影で守ること
    2. 実際にアップロードした写真を公開
    3. 写真の追加アップロードも可能
  4. 査定を上げる写真撮影のコツ
    1. キャンセル対象になり得る不具合一覧
  5. カチエックスでバイクを高く売るコツ
    1. ①走行距離を抑える
    2. ②純正パーツは保管しておく
    3. ③タンク内のサビに気をつける
    4. ④立ちゴケをしない
    5. ⑤汚れやサビを落とす・防ぐ
    6. ⑥金額に納得しなければ交渉してみる
  6. 高く売る為におすすめの時期とタイミング
    1. 税金課税前のタイミング
    2. 春(3~4月)の時期
    3. 夏(6~8月)の時期
    4. 梅雨や台風の時期
  7. バイクの価値が下がりやすい時期とタイミング
    1. 新型バイクが発売される時期
    2. バイクを売る人が多い時期
  8. カチエックスに関するQ&A
    1. カチエックスの入札期間は何日?
    2. 入札期間は交渉すれば延長できる?
    3. 金額交渉はできる?
    4. 査定確認後にキャンセル交渉できる?
    5. 引き取りの流れはどんな感じ?
    6. 利用中のトラブルの問い合わせ先は?
    7. 入金の流れはどんな感じ?
    8. 高く売るにはいつがおすすめ?
  9. カチエックスの安全性と信頼性
    1. 運営会社の安全性
    2. Google検索予測に「詐欺」「怪しい」が表示される理由
  10. カチエックスの悪い評判・口コミ
    1. 悪い評判①サイト上での不具合
    2. 悪い評判②相見積もりの結果他社で売却
    3. 悪い評判③ヤフオクの方が高値で売却できた
    4. 悪い評判④広告が嫌い
  11. カチエックスの良い評判・口コミ
    1. 良い評判①電話は引き取り前の一回のみで簡単
    2. 良い評判②めんどくさい手続きなく高値で売れた
    3. 良い評判③面倒な業者からの連絡なし
    4. 良い評判④リセールの悪い車体も高値で買取
    5. 良い評判⑤ユーザー満足度の高い高価買取
    6. 良い評判⑥初めてでも簡単に買取まで完了
    7. 良い評判⑦購入時よりも高価で買取
    8. 良い評判⑧他社よりも高額査定
  12. 他社バイク買取サービスとの比較
    1. トラブル時の対応やサポートの質は良い?
    2. カチエックスの買取事例
  13. 【リアルな口コミ評判】カチエックスを実際に使ってみた感想
  14. まとめ