【初心者必見】ウーバーバイク配達員が揃えるべき装備5選とは? | モトコラム!

【初心者必見】ウーバーバイク配達員が揃えるべき装備5選とは?

ウーバーイーツ

ウーバーイーツでバイク配達をしようと思い立ったはいいものの、「バイク配達員に必要な装備ってなんだ?」と壁にぶち当たった方は少なくないのではないでしょうか。

仕事でバイクに乗ることになれば、事故リスクも当然高まりますので最低限の装備が必要になってきます。

今回はそんなウーバーイーツバイク配達員向けにおすすめの装備5つをご紹介させていただきますので、準備中だった方は是非参考にしてみてください。

ウーバーイーツ配達員におすすめなバイク用装備5選

ではさっそくおすすめのアイテムを5つご紹介いたします。5つのアイテムは以下の通りです。

  1. フルフェイスヘルメット
  2. バイク用手袋
  3. プロテクター
  4. スマホホルダー
  5. エネキー

①フルフェイスヘルメット

配達でバイクに乗ることになれば、安全面への配慮は徹底しておくことを強く推奨いたします。

というのも、バイク自体事故時の怪我リスクが高い乗り物である上に配達や業務で乗ることにもなれば、時には時間に追われ危険な運転をしてしまうこともあるかもしませんよね。

また、安全運転していたとしても貰い事故に対しては中々回避が難しいケースもあるでしょう。バイクに乗る時間が増えれば増えるほどそのような危険な目に遭う確率は上がります。

そうなった時に出来る備えとしては極力安全装備をしてバイクに乗ることだけです。

その中でもフルフェイスヘルメットを被ることは最低限必要な装備です。

また、雨の日でも極力濡れたくないのであればフルフェイスヘルメット+カッパがベストと言えるでしょう。

➁バイク用手袋

ヘルメットに続いて必要なのが「バイク用手袋」でしょう。

バイクの事故の時って、結構手先の怪我もしやすいものです。そして手の甲に関しては骨が出っ張っていますし、皮膚も薄いです。もし事故の際に地面にこすってでもしまえば大怪我は間違いないでしょう。

そんな時でもバイク用手袋があれば最低限のプロテクターが手の甲の部分には付いていますので怪我の防止になります。手先を怪我でもしてしまえば仕事がしばらくできなくなる可能性もあるので、結構痛手ですよね。

ものによっては指先に特殊素材が施されておりスマートフォンも付けたまま操作可能だったりもします。

夏おすすめ品 冬のおすすめ品

③プロテクター

バイク死亡事故で死亡するケースとして、胸部損傷をしたことによる事故というのは割合としては実は結構多いんです。

最近ではそういった知識がライダーさんの間で割と知れ渡ったようで、胸だけでも保護する方が結構増えています。

そんなときに下記掲載のコミネ製プロテクターは「安い」「着脱カンタン」「強度抜群」の3点ぞろいで定番のプロテクターです。

薄手のパーカーの下にでも着てしまえば着膨れすることもそこまでは無く、配達でバイクに乗るなら是非準備していただきたいバイク用品です。

Amazon価格 ¥3,290

④スマホホルダー

目的地まで向かうのにはナビアプリは必要不可欠ですが、そんな時にスマホホルダーが無いと話になりません。

とはいえスマホホルダーも使い方によっては道交法違反として処罰対象になります。使い方には十分注意しましょう。

ちなみに以下の2商品は見た目もスマートな上人気定番品でもあります。迷ったらこの辺りを選んでおいても良いでしょう。

⑤給油用時短グッズ(エネキー等)

配達等で頻繁にバイクに乗っていればもちろん給油のためにガソリンスタンドに寄ることも多いでしょう。そんな時にあると便利なのが、給油用のキーです。

給油のたびに財布から小銭を出していては時間効率も悪いですし何よりも面倒でだんだんイライラしてきます。

中でもおすすめはエネオスで使える「エネキー」です。エネオスは日本国内において圧倒的シェア率を誇っているガソスタなので持っていれば何かと利用頻度は高いでしょう。

またエネキーに対して抵抗がある方は、現金払いからクレジットカード払いに変更するだけでもかなりの時短に繋がりますし、ポイントもどんどん貯まっていくので別店舗でお買い物にも使えて便利です、

最近の個人的おすすめは「楽天カード」です。登録直後にポイントがかなり貰えるキャンペーンも常時行っていますし、楽天ポイントは使える店舗やサービスがかなり多いので気になる方は確認してみてくださいね。

ちなみに楽天カードはデザインが豊富でそこも魅力です。気になるデザインがある方にはかなりおすすめです。

楽天カードデザイン一覧
引用元:楽天公式

配達でバイクに乗るなら「バイク保険への加入」も視野に入れましょう

仕事でバイクに乗るようになると「バイク事故に遭うリスク」はかなり上がります。

単純にバイクに乗る乗車時間が増えることもありますし、あなたがどれだけ気を付けていても貰い事故に遭う可能性を考えれば事故というものはもはや回避不可能です。

その為万が一の事故に備えて任意の保険にしっかり加入しておくことを個人的には強くおすすめしています。私自身も加入はしております。

そんな時に「インズウェブ」なら人気社8社の中から比較してバイク保険を選ぶことが出来ます。バイク保険もサービスによってどれも一長一短です。値段が安いもので選んでいくか、補償内容を重視して選んでいくかは人それぞれです。

※ちなみに私は損保ジャパン派です。

無料見積もりだけでも調べてみたい方は以下のURLより簡単に見積もりが可能です。

まとめ

ウーバーイーツで副収入を得ることで生活を潤わせたいと考える方は多くいるかと思いますが、バイク事故にでもあってしまえば元も子もありません。

怪我での治療費やバイクの修理費などで数か月分の給料が無駄になるかもしれませんよね。

そのため、通常以上にバイク事故に対する予防策をしっかり取っておくことが大切だと思います。

心配な方は少しづつでいいので装備を揃えていってみましょう!

PCX、シグナス、アドレスなどなど、世間的に人気のある125ccスクーターに現在乗っている方は注意が必要です。

というのも、小排気量バイクも近年では盗難の被害報告が相次いで挙げられています。車重が軽く簡単に盗める上に売値も高く付きやすい人気車種は、野ざらしでの保管はかなり危険なんですよね。。

ちなみに以下の画像は盗難されやすい車種のランキングになります。

引用元:ZUTTORIDECLUB

また車体の盗難以外にもパーツだけ盗まれるようないたずら被害の事例も報告されています。

そんな時に頼りになるのが「ZuttoRide Club」のバイク保険です。

ZuttoRide Club」のバイク保険では、バイク本体の盗難とバイクパーツの盗難・いたずらに対応可能になっています。

さらに「ZuttoRide Club」では「ロードサービス込みのプラン」も用意されている為、配達中のトラブルや故障にも対応可能になります。

仕事でバイクに乗るようになると走行距離もバカならないため故障リスクも増しますからね。

これを読んで気になった方は是非以下より詳細ページをご確認くださいね。

タイトルとURLをコピーしました