【めちゃ盗まれやすいモンキーにおすすめの盗難対策3選】盗難保険への加入は不可欠…? | モトコラム!

【めちゃ盗まれやすいモンキーにおすすめの盗難対策3選】盗難保険への加入は不可欠…?

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学
悩んでいる人
悩んでいる人

ホンダモンキーに乗ってるけど、高級バイクじゃないし盗まれることはまず無いよね。。

何も盗難対策してないけど、まあいっか。

こんな油断をしている方は要注意です。

今回はモンキーユーザーにおすすめの盗難対策3選をご紹介します。

モンキーユーザーの方はぜひお読みください。

スポンサーリンク

軽さ+人気車ゆえに盗難されやすいのが「モンキーシリーズ」

モンキーシリーズは軽くて小ぶりな見た目が特徴的なホンダの人気シリーズ。

ちなみにあるデータによると2017年時点のホンダ車盗難被害ランキングでは、モンキーが第二位に君臨しました。

素人目で見た私たちの印象としても簡単に盗めそうなモンキー。

当然の結果とはいえ、朝起きたら忽然と愛車が変えていた…なんてことが起きる可能性も、あながちあり得ない話しではないようです。

モンキーに乗るなら、カスタムを楽しむのも良いですが、万が一の事態に備えた「投資」も必要かもしれませんね。

モンキー盗難の瞬間を捉えた動画がこちら

ちなみにYouTubeにもモンキー盗難の瞬間は動画で出回っています。

男性が2人いれば簡単に担がれますし、犯人が1人だとしても多少バイクに詳しければ簡単にハンドルロックを外して持っていかれます。

モンキーにおすすめの盗難対策3選

上記のように何も特別な対策をしなければ簡単に持ってかれてしまうのがモンキーです。

その為、通常の防犯対策よりも更に厳重な対策が効果的です。

①防犯チェーンで地球ロック

防犯チェーンは盗難対策として代表的ですが、車重の軽いモンキーはひと工夫必要でしょう。

おすすめは自宅駐車場にある固定物とモンキーを一緒に固定して駐輪する方法です。

見た目はもちろん、実質的にも簡単には持っていけなくなるので被害に遭うリスクはグッと下げられます。

自宅駐車場に頑丈なちょうどいい固定物がある場合はチェーンのみ購入でOK。

あいにく柱などが何もない場合には、以下のコミネ製商品を使えば自由な場所に「地球ロック」が可能です。

【盗難対策】バイク用の防犯におすすめのチェーンロック3選 それでも心配な人は○○を備えよう

②バイク盗難保険に事前加入しておく

バイク盗難専用の保険に事前加入しておくのも非常に高価的です。

正直、防犯チェーンでしっかり対策していても「本気のプロ」「業者」に狙われれば持ち去られてしまうことはあります。

特に、軽量コンパクトなモンキーは尚更、格好の餌食でしょう。

そこでおすすめなのがバイク盗難保険。

万が一盗まれてしまった場合、心の傷は中々癒えないでしょうが経済面でのサポートは保険で補うことができます。

ちなみに盗難保険なら「ZuttoRideClub」が人気です。

モンキー125を例にとると、新車価格は440,000円。

「盗難40」プランに加入すれば年会費15,900円で最大40万円分までの保険がおります。

年会費は月換算で考えると月々1,325円です。

映画サブスク料金ほどの出費で、愛車の保険が降りることを考えれば非常に心強いですよね。

ZuttoRideClub」は見積もりも簡単に出せます。

不安な方は早めに加入しておくことを強く推察します。

>>「ZuttoRideClub」公式サイトはこちら

③レンタルガレージの契約

経済的に余裕がある方は、「レンタルガレージ」の導入が防犯対策には最も効果を発揮します。特にモンキーなら車体も小さいので工具やバイクパーツも一緒に保管がしやすいです。

ガレージレンタル契約を結ぶことで防犯対策を行いながら、夢のガレージライフがレンタルで手に入ります。

レンタルガレージで人気なのは「加瀬倉庫」です。

というのも「加瀬倉庫」は全国1,700箇所に倉庫を展開しており、倉庫の多さから必然的にユーザーも多いのが現状です。

さらに加瀬倉庫のおすすめポイントは以下の通りです。

  • 敷金、礼金、保証金、更新料が基本無料
  • 他者レンタル倉庫会社より低価格
  • アルソックの24時間監視サービス付き
  • ネットからの申し込みで簡単に契約可能

また加瀬倉庫ならバイク専用のバイクヤードも用意されています。気になる方は公式サイトをチェックしてみてください!

加瀬倉庫

【補足】バイクカバーも併用すると尚良い

モンキーが駐輪されていること自体を日頃から隠しておければ盗難被害に遭うリスクは下げられます。

ちなみにカバーは安物でもOKです。

あまり高価なカバーは逆に目を引くので一般的なものでも良いので併用しましょう。

個人的おすすめは、以下の「HarmonyBike」製です。

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイク雑学
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

タイトルとURLをコピーしました