
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
フルフェイスヘルメットへのバイクインカムの取り付け方法を知りたい
マイクの位置はどこがおすすめ?
こんな疑問を解決します!
インカムを買ったは良いものの取り付け方に不安を覚えた方や、取り付けに苦戦している方も多いはず。
今回は、私自身の経験から学んできたバイクインカムの取り付けの工程と注意点についてご紹介していきます。
インカムの使用歴としては、
この4種類を使ったことがありますが、基本的にはどれもほぼ同じ取り付け工程でした。
結論、
インカムの取り付けは慣れてしまえば案外簡単にできます!!
取り付け経験のない方はぜひ本記事を参考に挑戦してみてくださいね。
インカムは基本3つのパーツから構成される
どのメーカーのインカムにしても、基本的に取り付けるパーツは同じです。
今回はパーツごとに取り付け方法を解説します。
まずインカム本体をヘルメットに固定する作業が必要です。取り付け方は基本的に以下の2通りがほとんど。
ちなみに今回説明に使用させていただいた機種は、デイトナのDT-01とDT-E1、ヘルメットはショウエイのgt-airです。
クリップ固定
クリップ固定は、簡単かつ固定力の強さがメリット。
唯一のデメリットとしては機種によっては固定ベースの裏面がヘルメットと常に干渉した状態となるので擦り傷が残りやすくなる点です。
傷が付いた場合には、ステッカーを張って誤魔化すか、初めから安めのヘルメットにインカムを取り付ける等の対策が無難です。
マジックテープ固定
マジックテープ固定の場合には、貼る面の脱脂を徹底することと極力平面に貼り付けることが重要になります。
脱脂に関してはステッカー貼りの際などにも基本となってきますが、しっかり脱脂を行い汚れを落としてからでないとすぐ剥がれてきます。
この2点さえ守れれば抜群の固定力が実現可能になります。
ヘルメットへの本体取り付けが完了したら次はスピーカーの取り付けです。
スピーカーの位置は仮決めですが、最近はほとんどのヘルメットにインカム取り付け用のくぼみ(インカム用スピーカーホール)が施されています。
基本はその位置に張り付けて、あとは使いながら微調整をしく運びがおすすめです。
ちなみにインカムのスピーカー位置は、音質や音量の問題に大きく影響してきます。
取り付けた後に音が聞こえにくい場合は以下の記事も参考にしてみてください!
インカム本体、スピーカーの取り付けが完了したら、最後は口元にマイクを取り付けるのみです。
マイクの取り付け位置は、当然口元の近くに付けるのがベター。
マイクの取り付けまで完了したら、最後は配線の整理と見栄えのチェックです。
配線の整理を行う事で配線が頭部や耳へ直接当たることがないようにします。少しでも頭部に干渉するようでは、長時間走行時に頭や耳が痛むなんてことになり兼ねません。
また見栄えチェックでは、外観から見て配線がはみ出ていたりしないかを確認します。
見栄え的な問題以外にも、配線が何かに引っかかった拍子に切れたりするトラブルも未然に防ぐことが出来ます。
▼痛みが解決しない場合は以下の記事も参照ください!
実際に取り付けた経験からコツと注意点をまとめました!
細かい注意点として、ヘルメットを手で持つときに掴みづらい場所にマイクを貼り付けることが意外と重要です。
ヘルメットを持つときマイクの部分をガチッと掴んでヘルメットを持ち上げてしまうと、マイク破損の原因になります。
私は口元からやや右寄りの内装近くに貼り付けることでこれを回避しています。
普段ヘルメットを手で持つときに、ご自身がどの辺を掴む癖があるか改めて確認してから位置を決めていきましょう。
インカム取り付けする時はヘルメット内装のクッションや内装パーツを全て思い切って外した方がかえって手間が省けて短時間で取り付けられたりします。
めんどくさがって内装を外さずに奮闘していると案外時間を食うもの。
ちなみに「ヘルメットの内装外し」に慣れるためにも、たまに洗濯などして清潔にしておくことをおすすめします。ヘルメット内は特に夏場はどうしても蒸れます。。
人によってはお持ちのヘルメットではインカムが取り付けできない場合もあります。
そんな時には思い切って新しいフルフェイスヘルメットに買い替えるのもおすすめです。最近ではインカム対応のヘルメットも主流になっています。
安くてインカムも取り付けしやすいヘルメットは以下記事にて掲載中です。
いかがでしたでしょうか。流れとしては大まかにこんな感じで意外と簡単です。
慣れてしまえば友人のインカムの取り付けも簡単に出来るかもしれません。
また、どうしても取り付けが難しい場合にはバイク用品店などで購入すれば取り付けまでサービスで対応してくれます。
お読みいただきありがとうございました。
▼せっかく取り付けたインカムが盗難に遭えば精神的ダメージは計り知れません。インカムの盗難対策は以下で解説しています
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] フルフェイスへのインカム取付方法を解説!マイク位置はどこが良い? […]