
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
バイク生活にインカムを取り入れたはいいものの、いざ公道を走ってみると風や雑音に負けてスピーカーからの音がよく聞こえない…ってことありますよね
せっかくのバイクインカムも、聞き取りが良くなければイライラするだけですしもったいないもの。
この記事を書いている私はインカム歴5年目。インカムの聞こえづらさに何度も直面し、独学で試行錯誤してきました。
インカムの聞こえづらさに悩んでいる方はぜひ参考にしていってください!
実体験から聞こえにくい時の原因は主に以下の様な物が該当しがちです。
インカムからの音が聞こえにくい場合の原因のほとんどが、スピーカーの位置の悪さです。
改善のためにまず疑うのはスピーカーの位置。
そしてスピーカーの最適な位置を見つけるには時間がかかることも多いです!!
ただお金をかけずに改善させるには最善の手段なのでまずはこちらから試してみてください
スピーカーが耳から遠ければ当然聞こえにくくなりますがこれが聞こえにくい原因の可能性もあります。
ちなみに、スピーカーを耳に近づけるためのオプションパーツもメーカーによっては売られています。
また、場合によってはヘルメットサイズが大きすぎて隙間が開いている場合も考えられます。
その場合はヘルメットのサイズ確認も視野に入れ、最悪はヘルメットの買い替えも検討しましょう
▼買い替えにおすすめの安いヘルメットまとめ
インカムを使用して、LINE通話を活用しながらインカムで話している方は注意が必要です。
電波の問題からか、LINE経由だと音質が若干悪くなる傾向があります。要は雑音が増えます。
LINE経由ではなく、インカム同士の直接ペアリングが出来れば雑音は大幅に減らせました
音質の良し悪しは当然機種によって個体差があります。
たとえば中華製の超安物インカムだと元々の音質が悪く聞こえにくい場合もありました
確実に音質を保証したい方は「デイトナ製のDT-E1」など、安価ながらも定評のあるインカムへの買い替えも視野に入れましょう。
風切り音はインカムの聞こえやすさに大きな影響を及ぼします。
カウルやスクリーンなど風防のないバイクは当然風当たりもキツく、風切り音が増えやすいです。
対して風防効果の高いバイクは上手く行けばほぼ無風空間で走行も可能。
以前実際にロングスクリーン付きのスクーターに乗ったこともありますが驚くくらい風はあたりませんでした
インカムを聞こえやすくする為に、ウインドスクリーンのカスタムを検討することもおすすめだと思っています!!
インカムの音がよく聞こえない時は、以下に掲載した対策を施せば解消されます!!
一番手っ取り早い対処法が、スピーカーの微妙な位置調整。
実体験では基本位置調整のみで直ることがほとんどでした!!
位置調整方法は後述しますが、なるべくお金をかけずにまずはこの方法を試してみるのが最善です!
愛車にスクリーンやカウルなど、後付の社外品を装着するのもおすすめです!
物理的に風当たりを軽減する事でノイズを減らせる可能性は高まります。
最近はインカムの普及に伴いインカム使用に適したヘルメットも増えてきています。
ヘルメットの買い替えは経済的に簡単なものでは無いですが、快適なものにするためには思い切ってヘルメットの再検討も一つの手段です。
一度の出費が大きかったとしても、長い目で見て快適さを得られるのであればそこまで金銭面は考えなくてもいいかとも思います。
スピーカーの位置調整は、『超微調整』が必要です。
微調整と書いた理由は、経験から話すと数ミリ単位の位置調整でもかなり音量・音質が変わることがあるからです。
この微調整で多くの方の音量は劇的に変わると思うので、まずは試していただきたい対処法です。
適切な位置にスピーカーが来れば、最大音量の時にはうるさすぎるくらいに感じることもあります!
そしてスピーカー越しの重低音も良く聞こえるようになることも
はじめはこまめな位置調整を試み、最適な位置を見つけることがおすすめです。
またインカムのスピーカーは基本的にはマジックテープでの固定になりますが、商品付属のマジックテープはスピーカージャストサイズで小さめの為、大掛かりな位置調整をするのには限度が出てきます。
そんな時には100円ショップ等でマジックテープを買い、大きめにカットしたものをヘルメット内部に張り付けましょう。
これをすることで、出先でも簡単にスピーカーの位置調整ができるようになります。
自分は、ヘルメットを被りながら指1〜2本を頬とヘルメットの隙間にねじこみ、耳とスピーカーの位置関係を確認する方法で調整していました。
耳の位置とスピーカーの凹凸を指で感じとれれば、もう少し下とか上とか微調整がしやすく作業がはかどります。
あなた自身の耳の位置に最も適したスピーカー位置を見つけて位置を見直しましょう!!
位置調整は実際にやってみることでその効果を実感しやすいです。
行動力のある方は是非ともやってみてください!!
バイク用インカムは、様々な機種がメーカーさんから出されていますがどれも高価です。
せっかくの便利アイテムの機能を最大限に活用できるように、購入直後にはこまめな微調整に時間を費やしてもいいかもしれません。
ちなみに、インカムは油断していると盗難に遭う事も十分考えられる人気アイテム。対策を施さなければ誰しもが明日は我が身です。インカムの盗難に関する内容は以下でも解説しています。
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]