おすすめ記事
三度の飯もバイクも好き
当ブログの管理人
ただの痩せの大食いが、自身のバイクライフで得た知見を世に出しているだけのサイト

バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正します、ご了承を

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
【PR】話題のニュース
愛車の価値を今すぐで調べる方法【KATIXバイクお試し査定】

バイクにガソリン添加剤を使うと効果はある?実際に使った上で解説

バイク用のガソリン添加剤って実際のところ効果あるの?

こんな悩みを解決します

バイクを長期間快適に乗り続けるためには、エンジンや燃料系のメンテナンスが欠かせません

その中で近年注目されているのが「ガソリン添加剤

燃料タンクに入れるだけでエンジンに良い効果を発揮するという便利アイテムですが、本当に効果があるのか疑問に思っている方も多いのではないでしょうか

この記事では、バイクにおけるガソリン添加剤の効果、使用方法、選び方、そして実際に使用した際の注意点について詳しく解説します

目次

ガソリン添加剤とは?

まずは、ガソリン添加剤がどのようなものかを簡単に説明します

ガソリン添加剤は、燃料(ガソリン)に混ぜることで、エンジンや燃料系統をクリーニングしたり、性能を向上させたりする効果が期待される化学製品です

主に以下のような効果があるとされています

エンジン内部の汚れを除去

燃費の向上

エンジンの動作をスムーズに

燃料系統の劣化を防止

バイクや車用として、さまざまなメーカーが製品を販売しており、種類や用途も多岐にわたります

ガソリン添加剤を使うメリット

エンジン内部のデトックス

ガソリン添加剤を使うことで得られる効果は、人間に体で例えると「血管の中を流れるドロドロだった血をサラサラに変える」ようなものです

エンジンの内部というのは、構造上、爆発後のすすやカーボンがどうしても発生し、溜まりやすくなっています

そのカーボンが溜まることで、エンジン動作に支障をきたしエンジン性能を最大限発揮できなくなってしまいます

さらに燃費も悪くなることもあり、正に負のループです

その為、走行距離の多いバイクほど必要性が高く、使用後の変化や効果を感じやすいのも特徴です

エンジン内部の防錆効果

ガソリン添加剤はエンジン内部の錆防止にも大きな効果を発揮します

これは冬季などに長期間バイクに乗れずに倉庫に保管する際などに必要になります

基本的には通常のエンジンオイルにも防錆効果はありますが、微々たるものです

バイクを車庫などで長期保管する際は、ガソリン添加剤の使用がおすすめです

燃費の改善

エンジン内部が汚れると、ガソリンの燃焼効率は低下しますがガソリン添加剤を使用することで燃焼効率が改善し、結果的に燃費が向上する可能性があります

これは特に、長距離ツーリングが多いライダーや通勤ライダーにとっては経済的なメリットも大きいです

エンジン寿命を延ばせる

エンジン内部の汚れや摩耗を抑えることで、エンジンの寿命を延ばす効果が期待できます

定期的に添加剤を使用することで、エンジンのコンディションを良好に保つことが可能です

始動性の向上

エンジン内部や燃料系統が汚れていると、エンジンがかかりにくくなることがあります。特に冬場や長期間乗っていないバイクでは、この問題が顕著です。添加剤を使用することで、始動性が改善されるケースも多いです

ガソリン添加剤使用によるデメリット

ガソリン添加剤のデメリットとしては、値段にあった対価としてどれくらいの効果が得られるかはバイク個々の状態によって異なってくる点というです

エンジン内部を清掃することで走行性能や吹け上りの向上、燃費の向上が見込まれますが、その効果が値段に見合うかどうかは一概には言えないのが現実です

ガソリン添加剤は商品にもよりますが、有名人気商品はやや高価なものが多いです

そのため、目先の長所ばかり見ず、長年大切な愛車に乗る為の保険的な意味合いで使われるのが望ましいかと思われます

一年走行して実際に感じた変化

愛車のMT-09に実際に注入をしてから1年以上が経過しましたが、気になる効果の方は正直なところ素人感覚ではほぼ分からないというのが、現実の感想です

ただ3年以上乗っているバイクにもかかわらず、エンジン系統の大きなトラブルが起きていないのはもしかしたら「ガソリン添加剤」がいい影響をもたらしているのかもしれませんね

使って感じた効果としては「気持ち的にバイクの良いエンジン状態が保たれている感じがする」ことと「バイク仲間に話す話題の一つになる点」です

「ガソリン添加剤を使う」なんていうのは中々初心者ライダーからすれば聞きなれない単語でしょうし、バイク初心者に対していかにも「バイクに詳しい人感」を出せるのもいいところですね

ガソリン添加剤の正しい使い方

ガソリン添加剤は簡単に使用できますが、効果を最大限引き出すためにはいくつかのポイントを押さえる必要があります

適量を守る

添加剤のボトルには、推奨される使用量が記載されています

これを守らないと、効果が薄れたり、逆にエンジンに悪影響を及ぼす可能性があります

給油時に入れる

添加剤は、給油前または給油直後にタンクに入れるのが基本です

これにより、ガソリンとしっかり混ざり合い、効果を発揮しやすくなります

定期的に使用する

1回だけの使用では効果が持続しないため、数千キロごとに定期的に使用するのがおすすめです

ガソリン添加剤を使う際の注意点

製品の適合性を確認

すべてのバイクがガソリン添加剤に適しているわけではありません

特に古いバイクや特殊なエンジンを搭載している場合は、使用前に製品の適合性を確認しましょう

過剰使用は避ける

「多ければ多いほど効果がある」というわけではありません

過剰に添加すると、エンジンや燃料系統に負担をかけることがあります

多く入れすぎた場合は、アイドリング不良エンジンが始動しないなどの不具合に見舞われます

万が一入れすぎてしまった場合は、ガソリンを継ぎ足して濃度を薄くしましょう

燃料の品質にも注意

ガソリン添加剤は、燃料自体の性能を補助するものです

そもそもガソリンが古いなど低品質な燃料を使用していると、添加剤の効果も十分に発揮されません

エンジンオイル交換前に使う

ガソリン添加剤は基本的には、エンジンオイルの交換作業直前に使用することが望ましいです

これは、エンジン内部の汚れがエンジンオイル内にも流れ出るためです

そのため理想的な流れとしては、以下の手順になります

ガソリン満タンにする

ガソリン添加剤を入れる

エンプティマークが出るくらいまで走破する

ガソリンを満タンにする

エンジンオイルの交換

バイクにおすすめのガソリン添加剤3選

①フューエルワン

ガソリン添加剤と聞いて1番に出てくる商品はやはりこちらでしょう。

添加剤選びに悩んだ場合はこちらを選んでおくのが無難です

②シュアラスター ループ

コスパを求めて買うのであればループ一択でしょう

格安の添加剤ですが、かなりの年数乗ってきた古いバイクや中古バイクへの使用であればそれなりの効果を得られるかも(?)しれませんね

③ヤマルーブ

こちらはヤマハのバイク用品ブランドから発売されている添加剤です

200mlに対して定価1,870円と、フューエルワンと比較して若干割安なのがこちらの添加剤です

ループほど安いのは不安だが、少しでも安い添加剤を使いたい方にはおすすめの商品です

まとめ

バイクにガソリン添加剤を使用することで、エンジン性能の向上や燃費改善、さらにはエンジンの寿命延長といった多くのメリットが期待できます

ただし、正しい使い方を守り、適切な製品を選ぶことが重要

特に長距離ツーリングを楽しむ方や、古いバイクを大切に乗り続けたい方には、一度試してみる価値があるでしょう

あなたのバイクライフをより快適にするために、ガソリン添加剤をぜひ活用してみてください!

個人的おすすめの添加剤はヒューエルワン一択です!

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次