旦那さんや彼氏さん、または大切な友人へ何かプレゼントをあげようかと考えた時、「何を買うのが一番喜ぶのか」と言う問題は中々悩ましいものですよね。
そんな時、もしその方がバイク乗りであればバイク用品をプレゼントとして渡すのも素敵ではないでしょうか。
実際自分もバイク用品をプレゼントでもらえたらめちゃくちゃうれしいです。ほとんどのバイク好きの方は喜び、大切に重宝するのではないでしょうか。
今回は、バイク好きなあの人へバイク用品をプレゼントする際の選び方と、プレゼントにおすすめな品を個人的見解を交えながらまとめてご紹介させていただきます。
あくまで個人的におすすめなアイテムを紹介させていただきますが、「こんなプレゼントもあるんだな〜」と言ったような参考程度に捉えていただけますと幸いです。

その方に適したより良いプレゼントを選ぶには選択肢が多い方が望ましいですからね。
※サイズ・好みなどが分かれやすいものは避けるのが無難
様々なバイク用品の中でも、サイズ感や好みなどがその方個人個人で分かれやすいものはプレゼントに選ばない方が無難だと思います。
具体的に挙げられるのは以下のようなものです。
- 衣服類(ジャケット・靴・手袋)⇒サイズや好みが人それぞれ
- ヘルメット⇒サイズや好みが人それぞれ
- バイクカバー⇒バイクにぴったり合うサイズを見つけるのが意外と難しい
- スマートフォンホルダー⇒好みが人それぞれ
上記に当てはまるようなものを絶対にプレゼントに選ばない方がいいという訳ではないですが、その人が本当に気に入ってくれる商品を選ぶのが少し難しいジャンルです。
「バイクが好きなライダー」と一括りに言っても一人一人が持っているかっこいい・好きと感じる感覚は本当に十人十色です。
そのため、個人的には以下に挙げるような、サイズ・好みが比較的分かれづらいようなジャンルの物を選ぶのをおすすめします。
バイク好き・バイク乗りが貰ったら喜ぶプレゼント8選!
では、さっそくにはなりますがおすすめのプレゼント8選をご紹介していきます。あくまで一意見として最後までお読みいただけると幸いです。
①インカム
バイク用インカムは基本的に高価なので欲しいとは思っていても中々買えていないライダーさんも多いです。そんな時にプレゼントとして貰えれば喜ぶ方も多いでしょう。
もし今現在インカムをお持ちでないのであれば非常におすすめです。
個人的おすすめ品はデイトナの「DT-E1」。値段もリーズナブルながら高性能です。
②バッグ・リュック
バイクである程度距離を走ることになればリュックやショルダーバッグは必要不可欠です。バイクはそもそも収納力が弱点の乗り物ですからね。
もちろん好みもありますのでその方の好きなタイプの商品を見定める必要性はあります。
その中でも定番品としておすすめなのは、「アルパインスターズ」製の商品です。
アルパインスターズは玄人ライダーでも欲しがる人気ブランドですが基本的に値段が高価なので中々手が出しづらいんですよね。
また、色合いは黒系とか落ち着いた物の方が色々なバイクや服装にも合いやすいのでお勧めです。
上記以外にも探してみたい方はAmazonと楽天を併用して検索してみると、よりぴったりくる商品が見つかるかもしれません。
「バイク バッグ」「バイク リュック」等で探してみるのもおすすめです。
③キーケース
バイクの鍵をキーケースに入れずに裸のまま使っているライダーさんは多いです。バイクの形状やタイプによっては裸のままだと車体に線傷を付けてしまうこともあるので、そんなときにキーケースがあると非常に重宝されるかと思います。
基本的には雨天にも対応できるような防水性も兼ね備えたアウトドアブランドのキーケースがおすすめです。
④防犯チェーン
バイクは車よりも盗難被害に遭いやすい乗り物です。車体も軽いので、盗もうと思えば簡単に持ってかれてしまいますからね。
そんなときに超頑丈なチェーンロックがあれば盗まれるリスクをかなり下げてくれます。
大切な人に喜んでもらえるために、すこし高値の防犯ロックをプレゼントするのもありではないでしょうか。
⑤バイク用ケミカル剤
バイク好きなら愛車を綺麗に保つために効果のあるものを、喜んで使ってくれるはずです。そんなときにケミカル剤をプレゼントに選ぶのもおすすめです。
個人的おすすめ品は以下の二つです。
- プレクサス⇒洗車後の艶出し・コーティングに最適
- ワコーズフォーミングマルチクリーナー⇒水なしで洗車するときに超便利
⑥プロテクター
バイクは事故の危険性の高い危険な乗り物ですが、まだまだプロテクターの重要性は認知が行き届いていない方も多いです。
もしプレゼントを渡そうと考えている対象の方が、まだプロテクターを付けたことのないライダーさんであれば、今回のプレゼントをきっかけにその必要性に気づかせてあげましょう。
ちなみにプロテクター初心者ほど、装着感の薄いタイプを好みます。慣れていない方ほど服の下に忍ばせやすいタイプを選んであげましょう。
⑦バイク用空気入れ
バイクのタイヤは乗っていなくても自然と空気が抜けていきます。
空気が抜けた状態での走行は、
燃費が悪くなると同時に、パンクリスクも増加させたり、最悪事故に繋がる可能性をも高める重要な問題なんですよね。
そのため定期的な空気補充が必要になりますが、なかなか手元に専用器具がない方がほとんどでしょう。
そんなときに「バイク用空気入れ」があればワンタッチで簡単に空気を補充することができます。
本体自体もかなりコンパクトなものなので場所を取りません。今までタイヤの空気圧に関してはズボラだった方も、ハイテク機器があればモチベーションが上がることもあり得るでしょう。
安くて性能良い空気入れをお探しであれば、以下の商品が結構優れものですので参考までに載せておきますね。
上記商品はバイク以外にも色々な乗り物やグッズへの空気補充に使用可能です。
⑧フロアタイル
こちらに関しては、「バイク・車用のガレージを所有している方限定」のおすすめ品にはなりますが、
保管されている愛車を彩るのに最適なアイテムが以下の「テックタイル」です。

テックタイルは工具等不要で簡単に設置・取り外しが可能な商品です。
設置することでガレージを彩るだけでなく、ガレージの地面・床・コンクリートを汚れや傷から守る保護効果も期待できるのが大きな特徴です。
▼以下は設置のイメージ図(公式ページから引用)です▼




※※購入枚数は後から追加購入も可能ですがガレージ等の寸法などは事前に確認が必要でしょう。
また、少しイレギュラーなプレゼントになりますが、「バイク保険の保険料を肩代わりする」といった提案をするのも一つの手段として魅力的かなと思います。
バイクに乗っていると事故以外にも「パンクトラブル」「バッテリー上り」「ガス欠」「エンジントラブル」等、色々なトラブルに遭遇するリスクがあります。またこういったトラブルはなんの前触れもなく突然来ることがほとんどなので、良くツーリングに出かける方ほど事前の対策をしっかりしておくことが必要なんですよね。
そんなときに個人的におすすめなのは「JAFのロードサービスへの加入」です。
JAFの良いところは車両ではなく人に保険がかけられるところです。極論を言うと加入してしまえば自家用車の運転中でもロードサービスを受けることが出来ます。
旅先の見知らぬ土地でのトラブルは本当に焦りますがこれに加入さえしておけば怖いもの知らずです。
気になる方は是非参照してみてくださいね⇒入らないのは損?JAFのロードサービス

ちなみに上記のJAFは入会時に「1,000円分のファミペイ」が貰えるキャンペーンも開催中なので気になる方は以下リンクも参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プレゼント選びというのは本当に難しいですが、なるべく失敗はしたくないものですよね。
とはいえ、多くの方はプレゼントをいただけるだけでも大いに喜ばれるかと思います。
大切な方との楽しい思い出が一つでも増えるように、プレゼント選びが成功することを祈っています!