【レビュー】プレクサスをバイクに使ってみた感想(使い方も合わせて解説) | モトコラム!

【レビュー】プレクサスをバイクに使ってみた感想(使い方も合わせて解説)

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイクメンテ
悩んでいる人
悩んでいる人

「プレクサス」ってそんな良い商品なの?レビューとか使い方をまとめて知りたい。

こんな悩みを解決します。

バイクに乗っていると、洗車後の更なるツヤを追求したくなるときってありますよね。

人それぞれ好みの商品や定番のケミカル剤があるとは思いますが、約10年程バイクに乗ってきて私自身の結論としては、バイクの艶出しは「プレクサス」が一本あればそれで十分だということです

今回はそんなプレクサスの特徴から、またオススメの使い方について実際の使用経験をもとに触れていきます。

スポンサーリンク

プレクサスとは?

プレクサスはバイク以外様々な乗り物にも使うことが出来る「マルチケミカル剤」です。

主な特徴としては、一本で「洗浄・艶出し・コーティング」までこなすことが出来る便利アイテムだということです。

なのでこれさえあれば洗車後の手間な「ワックス掛け」が要らなくなるので、最強の時短アイテムとも言えます。

ちなみにネットショップ購入であれば「2本同時購入」がおすすめです。

通常一本当たりの単価が3,347円(※2022年8月現在)ですが、日本同時購入なら単価は6,505円(※2022年8月現在)とわずかながらですがお得です。

【個人レビュー】プレクサスを使って感じた感想

使ってみた感想は、率直に便利なアイテムだったということです。

使い方も簡単な上に確かな艶が短時間で再現可能です。

「プレクサス」は今やバイク仲間の知人達にも勧めている商品であったため、今回記事にまとめさせていただきました。

「プレクサス」の用途が幅広すぎる件

個人的に思うのは、バイク乗りなら「プレクサス」は自宅に一本持っておいても絶対に損はないということです。理由はその用途の多さです。

今まで私が使ってきた用途は以下の通りです。

  • タンクの艶出し&保護
  • スクリーンの艶出し&保護
  • ナンバープレートの艶出し&保護
  • ヘッドライトの艶出し&保護
  • ミラーの艶出し&保護
  • メーターパネルの艶出し&保護
  • マフラーの艶出し&保護
  • ヘルメットの艶出し&保護
  • ヘルメットシールドの艶出し&保護

ざっと挙げますとこんな感じですが、極論ありとあらゆる用途に使うことが出来るのであれば間違えなく便利だということです。

調子に乗って使いまくっているとあっという間になくなっていきますので、先述したようにネット購入の方なら2本同時購入がおすすめと言えるでしょう。

\2本同時ならネット購入がお得/

【プレクサス】実際の使用例

以下は実際の使用例イメージ画像です。

before
after
before
after
before
after

「プレクサス」の使い方

①基本は直接噴射のみでOK

基本は艶出ししたい部分に直接噴射でOKです。

ただ噴射時の距離はあまり遠いと、噴射したくない部分にまで飛び火してしまうので近めでも大丈夫です。

ちなみに塗布NGの箇所は以下です。※公式サイト引用

水分を吸い込むような、紙・布。またコーティングされていない皮やゴム製品には、ご使用をお避け下さい。
特に注意して頂きたいのは、車やバイクのタイヤ・ホイル使用時に、ブレーキにプレクサスがかかりますと少しの間ブレーキの効きが悪くなりますので、ブレーキには決して吹きかけないようにご注意ください!また、革製品はプレクサスが吸収され染みになることもありますので確認の上ご使用下さいませ。
引用元:プレクサス

②砂ぼこりがひどい場合には、多めに噴射orプレクサス前に水洗い

砂埃がひどい場合にはひと手間かけるのがおすすめです。

理由としては線傷の原因となる為です。

その為、砂埃がひどい場合にはプレクサスを多めに噴射して汚れを浮かすか、事前に水洗いを済ませておく必要があります。

③拭き取り作業

プレクサスは吹き残しに注意が必要です。吹き残してしまうと薄く白い跡が残ってしまい、乾いてからだとそれが消えづらかったりします。

そのため基本は噴射しすぎないように注意をし、吹き残しがないように使いましょう。

また拭き取り作業は力任せに行わず優しく行います。※洗車傷の原因となる為。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

バイクは何も手入れをしないでいればどんどん劣化していきますので、綺麗なうちからケミカル剤等でのメンテナンスは必要不可欠です。

まだトライしていない方は是非お試しください。

\2本同時ならネット購入がお得/

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイクメンテ
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

タイトルとURLをコピーしました