【バイク】結婚したら降りてやめるべき?手放す原因と結婚後の乗り方 | モトコラム!

【バイク】結婚したら降りてやめるべき?手放す原因と結婚後の乗り方

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学
悩んでいる人
悩んでいる人
  • 結婚したらバイクは降りて乗るのをやめるべきなの?
  • 結婚したらバイクを手放さなきゃならない理由を知りたい
  • 結婚後のバイクの乗り方があれば知りたい

こんな悩みを解決します。

世の中には、結婚後もバイクに乗り続けられているライダーさんもいれば、結婚を機にバイクを降りて乗るのをやめたライダーさんも多いのが事実。

ただ、運良く結婚後もバイクに乗り続けられたとしても今までとは違う乗り方や楽しみ方をしないと夫婦間には大きな亀裂が生じる可能性は高いでしょう。

今回は、実際に結婚後もなんとか穏便にバイクに乗り続けている自身の経験をもとに、結婚後の乗り方のポイントについて話していきます。

結婚後にバイクを降りてやめる理由3選

やめる理由①金銭的な問題

まず第一に挙げられるのはやはり経済的・金銭的な問題でしょう。

毎月かかるバイクの為の出費は、その方々の状況次第で金額にばらつきはあると思いますが、例え月の出費が5,000円だとしても、奥様が「高い」と言えばその家庭内では「高い出費」と見なされます。

男からすれば趣味でもあり浪漫でもあり必要な出費と思い込みがちですが、結局は娯楽品であるのがほとんど。

少しのお金があるのなら、ローンの返済や生活費に充てたいと現実的に考えるのが奥様側の主張です。

タケオ
タケオ

相手にも浪費癖があるなどといった落ち度が特に無いのであれば、相手の意見を尊重し歯向かわないのが無難でしょう。

やめる理由②時間的な問題

そして次に出てくるのが「時間的な問題」。

バイクに乗っていればツーリングはもちろんメンテナンスやカスタムにも時間を費やすことはあるでしょう。

ただ、このときあまりにもバイクのことばかり優先してしまい家族の時間を重要視しないでいると確実に揉め事の原因になります。

独身の頃とは時間の使い方を変える必要が出てくる訳ですね。

やめる理由③安全面的な問題

そして3つ目に挙げられるのが「安全面の問題」です。

バイクは言わずと知れた危険な乗り物。生身の体で高速走行するのですから、危険を伴わない訳がないですよね。

しかし結婚してからは、それはあなただけの問題ではなくなります。

事故をして怪我をすれば、その影響は経済的にも精神的にも必ず家族にまで及びます。

タケオ
タケオ

独身の頃とは違い、多くの責任を背負ってバイクに乗ることになるという意識を常に持つことが大切かもしれません。

結婚後のバイクの乗り方おすすめ5選

では、そんなハードモードな既婚ライダーさん達は一体どうすれば夫婦円満・穏便にバイクを楽しむことができるでしょうか。

以下では、実際に家庭を持ちながらバイクに乗り続けている自身の経験をもとに具体的な対策を紹介していきます。

結婚後の乗り方①極力近場をツーリング

バイカーである以上、時間があればツーリングに行きたくなる気持ちは非常によくわかりますが、結婚後は極力近場へのライディングで満足させるようにしましょう。

走行距離自体が減れば、

  • 事故リスクの軽減
  • 消耗パーツの持ちが良くなり、経済的にも良い

と言ったプラスの効果も見込めます。

ガチ勢バイク好きの方々にはかなり酷かもしれませんが、結婚後は自分が楽しむことばかりではなく家族が楽しめることにも時間を割く必要が出てきます。

タケオ
タケオ

足るを知る者は富む」ということわざをご存知でしょうか。

結婚後もバイクを所有でき、たまに走れるだけでも正直かなりな幸せ者です。

バイクに乗りたくても乗れない環境に置かれている方も多いのが現実。

ある程度のところで折り合いをつけるのも大切かもしれませんね。

結婚後の乗り方②とにかく節約

バイクにお金をかける以上、他の出費を抑えたりしないと収支のバランスが悪くなり、結果として夫婦間の揉め事になります。

例えば、簡単に減らすことが出来る出費には以下のようなものが挙げられます。

  • 間食、お酒、タバコを控えるor減らす
  • スマホの会社を安い所に変える
  • ブランド物の洋服や私物の購入は控える

日々の出費を見直していくと節約する方法はいくらでもあります。

無理なく少しずつでもいいので、節約を意識した生活を始められれば十分だと思います。うまくいけば家計に及ぼす影響を抑えることができるでしょう。

ちなみにスマホのキャリアに関しては個人的には楽天がめちゃくちゃおすすめだと思ってます。

楽天モバイルは単純にプラン自体がかなり安く設定されている上に、通信料の支払いごとに「楽天ポイント」が自動的に貯まっていくので貯まったポイントで別の買い物ができたりもします。

また、「楽天カード(年会費入会金無料)」と同時に申し込めば2,000ポイントがもらえるキャンペーンが常時実施されています。

→楽天モバイルお申し込みで2,000ポイントプレゼント

私も今現在使っていますが気になる方はぜひ楽天カードを申し込んでから乗り換えてみてくださいね。

結婚後の乗り方③副業や投資を始める

最近は副業や投資を始める方が非常に増えています。

また、副収入を得る方法や手段も非常に沢山あるのが今の時代のいいところです。

あなたに合った副業を見つける為にも、色々なものに挑戦してみるのもありかもしれませんね。

ちなみに小額から始められて初心者にもおすすめなFX投資なら「みんなのFX」が人気です。

おすすめ①ウーバー配達員

バイクに乗りながら副収入を稼ぎたい方におすすめなのは、ウーバーイーツをはじめとした配達員に登録することでしょう。

タケオ
タケオ

ただ、仕事でバイクに乗ることになれば事故のリスクは格段に増えるので装備は万全にしましょう。

>>【初心者必見】ウーバーバイク配達員が揃えるべき装備5選とは?

おすすめ②YouTube(モトブロガー)

YouTubeに動画を投稿し、広告収入を得る方法は今や主流ですよね。色々なジャンルのYouTuberが活躍している今の世の中ですが、バイク乗りの方も多く進出されています。

しかし市場の飽和状態も否めず、安易に飛び込んでも中々成功しないのが現状でしょう。

そんな時、本腰を入れるなら「動画編集専門の講座」を学ぶのもありではないでしょうか。

タケオ
タケオ

バイクの動画を上げながら副収入が手に入れられればそんなに恵まれたことはないですよね。

また、そのほかのバイク趣味を活かしたおすすめの副業まとめは以下の【誰でも簡単】バイクで稼ぐ方法5選!趣味を活かして副業を始めようでも紹介しています。

結婚後の乗り方④安全装備を万全に

これはどんなライダーにとっても大切ではありますが、バイクに乗る以上万全な安全装備を必ずするようにしましょう。

ちなみに当サイト管理人のタケオおすすめの最低限装備セットは、

  • フルフェイスヘルメット
  • バイク用手袋
  • 胸部プロテクター
  • バイク用シューズ
  • 長袖長ズボン

です。

結婚後、あなたがツーリングに行くことになれば、家族の方は怪我なく無事に帰ってくるのかどうか、必ず心配しているはずです。

そんな心配を少しでも軽減してあげるためにも、装備を揃え必ず付けて走る姿勢は大切ではないでしょうか。

バイク初心者にも最低限おすすめしたいバイク装備まとめは以下の記事でも解説しています。

>>【バイク事故対策】初心者ライダーにおすすめの安全装備まとめ!

結婚後の乗り方⑤乗り換える

結婚後は経済的な面も考慮して、排気量の小さいバイクに乗り換えるのも一つの手段です。

結局バイクの排気量の大きさって、自己満と見栄がほとんどではないですか?小さい排気量のバイクだって良さや魅力は十分あります。

結婚というライフイベントを境に排気量ダウンも視野に入れてみてもいいかもしれませんね。

ちなみに「KATIX」がおすすめ。

理由は簡単作業で複数買取業社の見積もりがすぐ出せるから。もちろん完全無料です。

下取りをどこに頼めばいいか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

結婚後の乗り方⑥バイク<家庭の生活

最後に1番大切なのが、「常に家族優先」で考える姿勢を忘れないことでしょう。

バイクはあくまで趣味のひとつです。あなたの人生のほんの一部でしかありません。

バイクが壊れた時と、家族が居なくなった時、どちらが悲しくて寂しいかは想像すればすぐわかりますよね。

趣味を持たせてもらえてることに感謝し、その還元やお返しを家族の方にはしっかりとしていきましょう。

結婚後にどうしてもバイクを手放すなら「KATIX」がおすすめ

結婚後、どうしてもバイクに乗り続けるのが難しい場合には買取査定に出すのも一つの手段です。

一度バイクを手放し、経済的に余裕があればその資金を貯金に回します。

数年後、また乗れるチャンスは諦めなければ必ずきますので、水面下で貯金をしておくのもありでしょう。

そんな時、少しでも手間を少なく高額査定を狙いたいなら「KATIX」がおすすめです。

理由はスマホ一つで簡単に査定が可能だから。査定後のキャンセルも手数料はかかりません。

また複数業者がオークション形式で査定を出すため高額査定が出しやすいです。

利用料は完全無料。どうしても乗り続けられなそうな時の最後の砦として活用してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

独断や偏見も混ざってはいますが、似た境遇のライダーの皆さんにとってすこしは参考になる部分がありましたら幸いです。

何はともあれ、楽しく安全にバイクを楽しめる方が1人でも増えればいいですよね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました