
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
バイクのヘルメットは買い替えの時どうやって捨てればいいんだろう。。
こんな疑問を解決します。
バイクのヘルメットを廃棄する機会ってそこまで頻繁には来ないのでいざ「捨てよう!」と思った田沖に捨て方に悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は自身の経験をもとにバイク用ヘルメットの捨て方について触れていきます。
驚かれる方も多いですが、バイクのヘルメットは基本的に一般的な「燃えるゴミ」の家庭ごみで処分することが可能です。
その為、基本的にはお金をかけずに処分することが可能になっています。
ただ例外として、
一部地域ではフルフェイスヘルメットなどの大柄のヘルメットのみ「粗大ゴミ扱い」となり一般ゴミで捨てられないケースもあるようです。
フルフェイスタイプのみその可能性が出る理由としてはサイズの問題。寸法がある一定の大きさを超えると自治体によっては粗大ゴミとして扱われます。
詳細に関してはネットで「ヘルメット 捨て方 ○○市」といったキーワードでの確認が必要になるでしょう。
バイク用品店として有名なナップスでは店頭でバイク用ヘルメットを無料回収するサービスも実施中です。
その名も「ヘルメットドネーション」。直訳で「ヘルメットの寄付」になります。
その名の通り、不要になったヘルメットをバイクニーズの非常に高いカンボジアへ寄付する活動になっています。
回収可能なヘルメットの条件としては、
が挙げられています。
上記に該当するような使い物にならないヘルメットに関しては残念ですが自治体のルールに沿って廃棄をしましょう。。
ヘルメットの処分するタイミングは主に以下に該当した時。
上記が該当するときには早めに処分をし買い替えしてしまうのがおすすめ。
バイク用ヘルメットの寿命・最適な買い替え時期には様々な説が飛び交っていますが、当ブログでは「購入から3年を目途に買い替え」を推奨しています。
理由はヘルメットの内装は時間経過とともに経年劣化し衝撃吸収能力も低下していくから。
詳しくは以下記事にも掲載していますが、ヘルメットの新調をいつ頃するべきか悩まれていた方は参考にしてみてください。。
ちなみにヘルメットの新調にあたり「なるべく安くて高性能なヘルメットが欲しい」とお考えの方も多いでしょう。
そんな方へ向けて安くておすすめのヘルメットまとめ6選を別記事にまとめました。
アライ、ショウエイ、カブトなど、人気ヘルメットブランドのヘルメットで、かつ使用年数が比較的浅い場合には「フリマアプリ」での出品や買取サービスもおすすめです。
ヘルメット以外ですが、わたしは過去実際にバイク用品を多数メルカリに出品した経験を持っています。
実際に出品してみて感じた感想は有名ブランド品はかなりの短時間で売れやすかったということです。
運が良ければメルカリで数千円の利益が出ることもあると思います。
ヘルメットを出品する際の注意点としたら、「送料が高くつきやすい」点です。
その為、最低でも5,000〜10,000円位の値は付けないとほとんど利益が出ない状態で売れてしまいますので、値段設定は慎重に行いましょう。
またヘルメット出品時はマナーとして「内装洗濯」はしておくと親切でしょう。
▼メルカリ出品に関して!
また「ブランド古着買取販売ストスト」ならヘルメットを無料で買取の査定が試せます。宅配で申し込める為、自宅にいながらヘルメットが出品可能
▼ストストの公式サイトはこちら
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント