
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
・CRF250Lにトライアルミラーを取り付けたい!
・取り付けるにはどのパーツを買えば良い?
こんな方に向けて、取り付け手順を含め記事として書きました。
今回購入したミラーは「タカツ製」のトライアルミラー。オフ車カスタムの定番アイテムです。
購入時は左右各一本ずつ購入が必要です。注意しましょう。
また、純正ミラーを外した後に出来るネジ穴を埋めるのにミラーホールキャップを購入しました。
見た目重視とネジ穴の錆つきや劣化を防ぎたいなら合わせて用意しましょう。
早速取り付け方法の解説
タカツ製ミラーはこんな感じで到着しました。梱包は簡易です。
純正ミラーを外すには14ミリのレンチが必要です。赤丸部のカバーをめくった下にあるネジを緩めます。
その後は、早速トライアルミラーを取り付けるのみ。取り付けはプラスドライバー一本で容易にできました。
簡単な反面、
上記は若干のデメリットでもありました。
完成後はこんな感じです。
ミラーホールキャップはさりげなく、差し色を演出してくれています。
を付けた状態では、ハンドルバーの余白が少なく、取り付けには若干苦労しました。
ちなみにハンドルバーについてるバーパッドは以下のZETA製です。
以上、crf250l版のトライアルミラーの取り付け方法でした。
見た目がスマートになり個人的には大満足。
ただ、高速道路では振動を受けやすく視認性が少し下がるのでご注意を。
お読みいただきありがとうございました。
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント