
バイクって真夏の昼間でも乗れる?夏こそ爽快に走れて気持ちよさそうだけど..。
こんな疑問を解決します。
率直にお伝えすると夏のバイクは想像以上に過酷なものです。
今回は私が夏の昼間にバイクに乗らなくなった理由について話していきます。
【結論】夏のバイクは暑さを避けて乗る方が楽しい

タイトルにも書いた通り私のバイク歴は10年。
過去には通勤や通学のために季節問わず多種多様なバイクに乗ってきたこともあります。
ある程度バイクに乗ってきた経験をもとにお伝えしたいこととしては、通勤・通学などを除くと夏のバイクは昼間に乗らない方が無難です。
理由は、バイクの楽しさを灼熱の辛さが上回って来るからです。
個人差もあるでしょうが、真夏の昼間にバイクを楽しめる方は良くも悪くも「本当のバイク変態」です。
何度か真夏にツーリングに行ったことはありますが、その度に「夏の昼間はもう二度と乗らない」と、そう痛感しました。。
真夏の昼間にバイクに乗る上でのデメリット

真夏の昼間、バイクに乗って気持ちよかったのはわずかな走り出しだけ。
ちなみにデメリットは以下の通りでした。
- ヘルメットの中がベタベタ
- 服の中も汗だく
- 信号で止まるたびに朝がダラダラ
- 走り出しても熱風を浴びることになる
私が汗っかきなのもありますが、こんな感じのいわゆる「地獄」を何度も体験しました。
夏の昼間にバイクに乗ることは私にとってデメリットが多く、メリットが少なかったという訳です。
夏の夜にナイトツーリングをするメリット

夏の夜はナイトツーリングを楽しむ方がメリットが多いと思います。
具体的には以下のような利点があります。
詳しくは以下の記事にも書いていますが気になる方は是非一度夏の夜に走りに出かけてみていただきたいです。
ちなみに上記記事内でも伝えていますが、夜間のツーリングは危険も伴います。必ず事故対策は万全に行いましょう。
ナイトツーリングで夜景に映える愛車を撮影して楽しもう
夜のツーリングは愛車のカッコいい写真をスマホに収める絶好のチャンスでもあります。
街頭やビルの光に照らされる愛車はいつも以上にカッコよくて映ることもあります、
ちなみに初心者でも簡単にカッコよくバイクを撮るコツは以下の3つです。
詳細は以下の、【バイクのカッコいい撮り方】素人がスマホで上手く撮るコツは3つ?少しの工夫でバイクの印象は変わるでも紹介しています。
また工場夜景も綺麗でおすすめです。関東圏の人気スポット探しなら以下のサイトも参考にしてみてくださいね。
夏の昼間はバイクに乗らず読書を習慣化するのもおすすめ
私は夏の昼間は結構家にこもりがちな「インドアライダー」の1人です。
そんな家の中で最近ハマっていることは電子書籍の読み漁り。
ちなみに、月に2冊以上の書籍を読むならコスパを考慮しても「kindleUnlimited」が絶対おすすめです。
理由は2冊以上読むことで月額980円の元が取れる上に、電子書籍は家に本が溜まっていかないから。
本を読みたいけど、自宅に溜まっていく書籍を想像するとつい犬猿しがちな方も多いのではないでしょうか。
電子書籍ならスマホ一つでいつでもどこでも読書が出来ますし、一部バイク雑誌も読み放題です。
今なら1ヶ月無料トライアルも実施中です。気になる方は是非試してみてください!
コメント