バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
こんな疑問にお答えします
バイクインカムは便利な一方で、「危ない」「嫌い」と感じる声も少なくありません
その理由には、安全性や使い方の問題が関係している可能性があります
この記事では、バイクインカムに関するネガティブな意見の背景や原因を考察し、安心して活用するための安全な使い方のコツを詳しく解説します
インカムは使い方によっては、たしかに危険を招きます。これには主に以下の原因が考えられます。
インカムの音量を大きくすればするほど周囲の音が聞こえなくなるのは当然のことです。
周囲の音が聞こえないことで警笛や救急サイレンなどに気付けず、思わぬ事故を招く可能性も高まるでしょう。
インカムの音が大きすぎるとバイクの異変に気付きづらくなることもあります。
考えられる異変は以下のようなケース。
早期発見ができれば問題ないものの、気づかずに走り続ければ大きな故障に繋がる可能性も高まります。
仲間とのインカムツーリングの際は、注意散漫にならないよう意識が必要です。
会話が盛り上がれば運転に対する集中力が欠けるのは必然的。
あくまでも事故を起こさない為の注意力を持って運転しましょう。
インカムは人気アイテムゆえに盗難被害に遭うリスクもあるアイテム。
SNSなど見ていても、被害は各地で起きている様子です。
インカムを使うなら、常にそんなリスクがあることも念頭に使うようにしましょう。
ネットで調べてみると「インカム」自体を毛嫌いしているライダーさんもチラホラいるようです。
理由としては主に以下のようなもの。
上記は一意見として、確かに納得できる部分もあります。
インカムを使うことばかりに意識が行き、バイクに乗る時にいつもインカムを使っていたら確かに良くないかもしれません。
バイクの良さがかなり損なわれます。
ただ、インカムも使い方次第ではそこまで問題視されるほどでもないような、そんな気がします。
使い方はいくらでも工夫、調整が効きます。
兎にも角にも、世の中のライダー全員から好かれるアイテムではないのは事実。
知人にインカムを薦める際は、こういった事例も頭の片隅に入れておくことがトラブルの回避に繋がるかもしれません。
インカムを安全に使うためには以下のような対策も心がけましょう。
第一に音量を極力抑えること。周囲の音を常に拾えるようにしておくのは自身を守るためにも大切です。
また、走行中ずっとインカムで音楽を聴くのもなるべく避ける意識も大切です。
長時間スピーカーからの音を聴くことは、将来的な聴力の良し悪しに少なからず影響を与える可能性も考えられます。
先述したように、インカムを使うなら盗難対策は万全に行いましょう。
狙われれば簡単に持ち去られてしまうのもインカムの特徴です。
心配な方は以下の記事も参考にしてみてください。
個人的にはインカムを使ったツーリングは大賛成です。当然、良い面もあるからです。
得られる主なメリットは以下のようなもの。
インカムなしでの仲間とのツーリングはトラブルが付きものです。
走行ルートがお互い頭に入っていればいいものの、急な右左折に動揺して無茶な運転や事故のきっかけになる可能性もあるでしょう。
そしてインカム無しでのツーリングでは、集中力が低下した時に眠気に襲われることもあります。
そんな時、インカムで仲間とコミュニケーションを取ったり、音楽を楽しんだりすることで安全に繋がる一面も期待できます。
特に、バイク初心者の方は公道でのトラブルに弱く、イレギュラーが発生すれば焦ってしまい事故を誘発するリスクも高まるかもしれません。そんなトラブルの火種を小さいうちに回避するためにインカムは活躍するはずです。
冒頭にも書いた様に、インカムは使い方によって危険をもたらすアイテムになるか、快適便利グッズになるかは紙一重
そういったメリットデメリットを俯瞰的に見ず、頭ごなしに「危険だ!」「嫌いだ!」と考えを押し付けられるのは少し違う気もします。
どんなアイテムだってメリットデメリットは存在するはず。
今回の内容を踏まえて、インカム導入に前向きに慣れた方はぜひ購入を進めてみてください。
私個人の経験談から申しますと、買って損はないと思います。
お読みいただきありがとうございました!
Amazonのタイムセールでは、
などが破格の値段で売られていることも多々あります。
また、「ほしい物リスト」などを活用することで欲しかったバイク用品がタイムセールで値下げされているタイミングで通知を受けることもできます!
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント