メニュー
三度の飯もバイクも好き
当ブログの管理人
30代(♂)
●ただの痩せの大食い
●薄給サラリーマン
●四六時中バイクのことばかり考えているヤバい奴です

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
バイク用品の日替わりタイムセールはこちら【PR】

NMAX155の燃費やヘッドライトの暗さを試乗レビュー

NMAX155のリアルなレビューを探している

燃費ってどれくらい?

ヘッドライトが暗いって本当?

こんな疑問に答えます。

今回人気の「NMAX155」に試乗する機会がありましたので、素人目線で感じた長所と短所を率直にまとめました。

購入を検討中の方・興味のある方々の参考になれば幸いです。NMAX155のスペックは以下の公式ページにて掲載されています。

公式サイト:ヤマハ

目次

NMAX155のメリットや燃費・ヘッドライトの暗さをレビュー

乗ってみて率直に感じたこのスクーターの長所は以下になります。

  • ちょうどいいパワー
  • 燃費良好
  • すり抜け性能良し
  • 直進安定性高め
  • 純正ミラーの視認性良し
  • マフラー交換、オイル交換は整備性高め
  • フットスペースの機能性の高さ
  • シート水捌け良好
  • メットインが勝手に倒れてこない
  • 給油口が深く、漏れづらい
  • 小さい風防標準装備

ちょうどいいパワー

125ccにはない力強さが感じられます。

体感としては200ccくらいです。かと言って大型バイクみたいに扱い切れない感もないので、日本の道路には非常にマッチした排気量だと思いました。

燃費良好(メーター表示36km/L)

NMAXはヤマハ人気スクーターのアクシスz同様、ブルーコアエンジンを搭載しております。

その為燃費がいいのは勿論、エンジン音も静音性が高いです。実際試乗車のメーター燃費もリッター36キロ程でした。

ガソリンタンク6.6Lの容量を考えても十分な燃費と言えます。

すり抜け性能良し

ビッグスクーターと比べれば車幅は狭いです。

さらにミラーをスマートなショートミラーに変更でもしてしまえば、すり抜けに関しては申し分ないでしょう。

ちなみに人気車種との車幅を比較したのが以下の表です。

  • NMAX155⇒740mm
  • シグナスX⇒690mm
  • PCX125⇒740mm
  • リード125mm⇒680mm
  • マジェスティs⇒715mm

直進安定性高め

重すぎず軽すぎずな安心のできる車重(128キロ)のおかげと、ホイールベースが長めの影響で直進安定性は高いです。

直進道路を飛ばす快感は病みつきになりそうです。

ちなみに類似車種のホイールベース長(軸間距離)比較は以下の表です。

  • NMAX155⇒1350mm
  • PCX125⇒1315mm
  • マジェスティs⇒1405mm

純正ミラーの視認性良し

純正ミラーの視認性も問題なくバッチリです。

安全性を考えれば純正ミラーのまま乗るのがやはりいいんでしょうね。

マフラー交換、オイル交換は整備性高め

全体を舐め回すように見ていて感じたのは、マフラー交換とオイル交換の整備性が高そうという点です。

というか作業しやすそうです。

マフラー装着部は真下に向いておらず若干右側に傾いております。そのため工具を入れる際も簡単にボルトまでリーチしそうです。

マフラー結合部

オイル交換用のボルトも車体右側すぐ下にあるので頻繁にオイル交換するとしても面倒ではないでしょう。

オイル交換用ドレンボルト

フットスペースの機能性の高さ

フットスペースは狭すぎず広すぎず、足の置き場も色々な置き方ができるので便利です。

膝を伸ばしてあいてしまえば、足に当たる冬場の冷気も少しは軽減されました。

またどこに足を置いてもふくらはぎで車体を軽くグリップもできるので、ニーグリップほどの安心感は得られないですが普通の原付なんかよりは車体との一体感が得られやすいかもしれません。

上図のように足の置き場に関係なく、グリップしやすい作り

シート水捌け良好

シートは通常のレザー?素材ですが、水捌けは良さそうです。

アクシスzのようなメッシュ素材だと隙間に水が残りやすいのが難点でしたので、そこも問題なさそうです。

ちなみに柔らかさも特段気になりませんでした。

メットインが勝手に倒れてこない

メットインは開くと45度くらいの角度で止まる仕様となっています。

勝手に倒れてくるタイプだと日常的に使う上で意外と支障になってくるものです。物の出し入れもしやすい作りと言えます。

給油口が深く、漏れづらい

NMAXの給油口は深めに作られており、給油時も少し油断をして吹きこぼすなんて言う心配はほぼ要らなそうです。

明るいヘッドライト

ヘッドライトは純正でLED装備です。

NMAX155のヘッドライトの画像
ライトオフ
NMAX155のヘッドライトの画像
ヘッドライトLo
NMAX155のヘッドライトの画像
ヘッドライトHi

明るさは問題ないのですが、巷では光軸が低すぎるため遠くを照らしたいときに不便という声もあるようです。それ故一部ユーザーの間では「ヘッドライトが暗い」という声が上がっている可能性は高いでしょう。

私は乗っていてそこまで気にならなかったのですがどうしても直したい場合は簡単に光軸調整もできるようです。

気になる方は以下の外部サイトを参照してみてください。

風防が標準装備

風防は微力ですが高速走行時の風を体に当たらなくしてくれます。

実際の効果はお腹あたりにくる風が少し減ったかな〜程度です。

しかし風防があると意外と便利なのが、手袋などの咄嗟の置き場にもできるところです。

隙間に手袋を入れられるのは給油の時とか料金所でとか意外と便利なんですよね。

また風防はボルト4点で簡単に外すこともできるので、ロングスクリーンへの交換も視野に入れてもいいでしょう。

NMAX155のデメリット

対して、乗ってみて感じた微妙なところは以下です。

  • ミラーが高速ではぶれやすい
  • 高速では110キロ前後が頭打ち
  • カーブは慣れないと怖い
  • 給油口開閉は片手操作難しめ
  • 給油口の位置が低い
  • フロント収納スペースは深いが広めではない
  • メットインにフルフェイスは入らない

ミラーが高速ではぶれやすい

小排気量の弱点としてはエンジンの振動が高回転時に多くなる点です。

振動があまりにひどいと疲れやすくなると同時にミラーの視認性も悪くなります。後方確認がしづらい中で高速道路を走るのは結構怖いものです。

対策としては、なるべく高回転にならない様、80~90キロ台で流すのがベストと言えます。

高速では110キロ前後が頭打ち

流石に大排気量バイクではないので高速でも、最高速は頑張っても110キロ台が限界です。

もともと高速道路でガンガンに飛ばすには向いていないバイクです。フル加速は追い越しの時だけにするなど安全面を意識して走行する必要性があるでしょう。

カーブは慣れないと怖い

カーブ走行はやはり少し怖いです。これはビッグスクーターとかと同じですが、車体に対してタイヤが小さいからなのか足元がカウルで見えたらからなのか、素人の自分には原因は憶測でしかないですが、慣れるのには時間がかからそうに思いました。

そもそもスクーターのタイヤは地面への食いつきもどれほどのものか分かりません。

カーブ走行は慎重に行っておくのがベストでしょう。

給油口開閉は片手操作難しめ

給油口は鍵を差し、キャップごと外すタイプの作りなので、片手での操作はすこし難しそうです。

僕みたいなせっかちな人だと片手ですんなり外せるタイプのがありがたいです。

給油口の位置が低い

給油口の位置は足元側に近く、給油時は少し屈まないとなりません。

人によっては頻繁に給油をしていると少し面倒に感じるかもしれませんね。

フロント収納スペースは深いが広めではない

メーター下部には収納スペースが付いておりますが、左側の収納スペースはやや狭く深めの構造をしております。

手の大きめの男性には少し窮屈に感じられるかもわかりません。

メットインにフルフェイスは入らない

ちなみに使っているヘルメットはショウエイのGT-AirのMサイズです。

NMAX155の細部をレビュー

参考アイドリング音

アイドリング音も一応録りました。吹け上りは元気よく、回していて気持ちの良いエンジンです。

ETC装着例

排気量的にもETC取り付けが可能です。今回の試乗車ではメットイン内部に車載器、フロントの収納スペース内に受信機?が取り付けられております。

取り付けに当たっても、設置場所にはさほど困らなそうです。

メーター表示ナイトバージョン

夜のメーターも動画を撮ってみました。始動時の演出はかっこいいですね。

まとめ

街乗り最強と言われることの多い125ccスクーターたちですが、唯一の欠点と言えば高速道路には乗れないところでしょうか。

しかし今回のNMAX155のようなスクーターはその欠点すらも克服することが出来ます。

いくら普段の下駄バイクだとしても、時には高速道路に乗りたい場面も来ることでしょう。そんなときに気軽に乗れる150ccクラスのスクーターこそ実際は最強の移動手段なのかもしれません。

バイクの乗り換えを検討するならカチエックスでのお試し査定がおすすめ!無料で申し込める上、スマホ一つで細かい見積もりが可能。使い方は以下参照↓

【PR】話題のニュース

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次