【レビュー】MT-09用バーエンドミラー(KEMIMOTO製)の感想 取り付け方も解説! | モトコラム!

【レビュー】MT-09用バーエンドミラー(KEMIMOTO製)の感想 取り付け方も解説!

カスタム

今まで純正のミラーを使い続けてきた愛車のMT-09でしたが、思い切って「バーエンドミラー」を購入してみました。

タケオ
タケオ

MT-09は純正ミラーでも十分かっこいいフォルムをしてますが、長いこと乗っていると少し飽きてきて、アクセントが欲しくなるときもありますよね。

今回はそれに伴い、バーエンドミラーのレビューと取り付け方の紹介を記事にまとめてみました。

ちなみに購入したミラーは以下の物です。

今回購入した商品

Amazonの公式ページはこちら:KEMIMOTO

スポンサーリンク

KEMIMOTO製バーエンドミラー装着後の感想

装着後の率直な感想は、

質感も視認性共にかなり良かったということです。

タケオ
タケオ

有名ブランドのミラーと比較するとかなり安価だったので、正直あまり期待していなかったのですが期待以上でした。

ちなみに以前KEMIMOTO製のLEDウインカーも取り付けました。その時の記事は以下の通りです。

【MT-09】前後ウインカーを激安LEDへ交換!作業内容を全てご紹介!

視認性は上向きなら良好

上向きバージョンの乗車時イメージ画像

画像だと分かりづらいかもしれませんが、外側に装着されている分視野がかなり広く取れます。

ちなみに純正ミラーとの横幅比較は以下の通りです。

若干純正ミラーの方が横幅があるとは言え、並べてみるとそこまで変わらないことも分かりますね。

タケオ
タケオ

必要最低限の横幅を取りつつ、全体的なローダウン化にも成功しているバーエンドミラーは使い勝手も見た目も文句ない、「いいとこ取り」のアイテムでした。

安心の「車検対応」

E9規格クリアの印字が鏡面に施されています

またKEMIMOTO製のミラーは車検対応品なので、そのまま車検にも通せる安心品質です。

タケオ
タケオ

鏡面は大きめですが個人的にはそこまで気になるデカさでは無かったです。

バーエンドミラー(KEMIMOTO製)の取り付け方

ではそんなバーエンドミラーですが、MT-09の場合取り付け手順はどんな流れだったか、以下にまとめてみました。

①付属のスペーサーから適合サイズを見つける

まずは付属パーツの中からお持ちのバイクのバーエンドに合うサイズのスペーサーを見つけます。

タケオ
タケオ

いくつかスペーサーは入ってますので実際にエンド部分に当てがってみるのが手っ取り早いです。

②締め込み用のボルトを一度緩めて外す

次にバーエンドにはめ込む流れですが、そのためには締め込み用のボルトを一度緩めます。

タケオ
タケオ

ちなみに適合サイズの六角レンチは付属パーツに入ってますのでご安心ください。

③バーエンドにはめ込む

そしてそのままはめ込んでいきます。

細かい向きや位置調整はこの状態から、先ほど緩めて外したボルトを軽く締めながら行うとスムーズに行きました。

④バーエンド本体側も念入りに増し締め

最終的な向き調整を終えましたら、最後はバーエンド本体側の増し締めも行います。

タケオ
タケオ

出先でここが緩むと面倒なのでしっかり締め込みましょう。

完成

といった割と簡単な手順で作業は完了です。

タケオ
タケオ

不安な方は必要ない六角ランチだけポケットに忍び込ませ、近所を試走するといいかもしれませんね。

まとめ

今回初めてバーエンドミラーのカスタムに挑戦しましたが、簡単な手順で結構イメチェンができたので個人的にはかなり満足です。

日本での普及率はチラホラ程度ですが、欧米では割と人気なカスタムです。よりストファイスタイルを追求したい方は是非、検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました