おすすめ記事
三度の飯もバイクも好き
当ブログの管理人
ただの痩せの大食いが、自身のバイクライフで得た知見を世に出しているだけのサイト

バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正します、ご了承を

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
【PR】話題のニュース
愛車の価値を今すぐで調べる方法【KATIXバイクお試し査定】

MT-09にミラーホールカバーキャップ(ネジ穴隠し)を付けてみた

先日バーエンドミラーを取り付けましたが、純正のネジ穴部分がぽっかり空いてしまいましたので、以下の商品を買ってみました。

公式サイト:POSH

今回はそれに伴い、

  • ミラーホールカバーキャップの取り付け手順
  • 取り付け時の注意点

をまとめていきます。

バーエンドミラー化をされた方はぜひ検討してみてくださいね。

目次

「ミラーホールカバーキャップ」の取り付け方法と注意点

①取付穴の規格は要確認

取付穴の規格は車種によって当然異なります。

参考外部サイト:ミラー取付穴適合表

今回は愛車である「ヤマハ MT-09」でのご紹介になりますのでその点はご注意ください。

ミラーホールカバーキャップ取り付け前

②手締め→本締め

本商品は表面の塗装がややデリケートです。

いきなりドライバー等使わずに、まずは手で締められるところまで締めてから、マイナスドライバーで締めていきます。

またこの時、ドライバーも直接あてがってしまうとネジ穴部は確実に塗装剥がれが起きますので、極力タオルなどを緩衝材として挟んでから作業しましょう。

③完成

小さな変化ですが、ぽっかり空いたままの穴が気になる方は是非取り付けましょう。

ちなみに穴を開けたままにしておくと見た目の問題以外にも、「ネジ穴内部の錆」が発生しやすくなる可能性も考えられます。そういった面でも、バーエンドミラー化をするなら合わせて購入したいアイテムですよね。

ネジ穴周りの塗装がはげていた部分はタッチペンで塗りました!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次