バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
EKチェーンって人気みたいだけど実際何がおすすめなの?
こんな疑問を解決します。
ちなみに私も実際に使用しているチェーンは以下のタイプです。
EKチェーンは石川県に本社を構える株式会社 江沼チヱン製作所で作られているれっきとした国産のバイク用チェーンです
今回の記事では、実際にEKチェーンを装着して3年程走行してみて感じたメリットについて触れていきます。
SNS上でもまだ口コミ数は少ないものの、寿命の長さやサビづらさの評判はやはり嘘ではないようでした。
ekチェーンっていうちょっと高めのチェーンなんだけど寿命が長すぎて最高すぎる…!
— 中島てと (@nukoko524) April 13, 2019
交換してから2年も経つのに錆びる気配も無いし伸びる気配も全くない!
EKチェーンの寿命目安は製造元ホームページにて掲載があります。
ただ以下のような症状が見られた場合には早めの交換がベストとのことですのでご注意ください。
特にサビづらいEKチェーンでサビが全体に出ている場合は分かりやすい交換目安でしょう。あくまで一例ですので詳しくはホームページをご覧ください!
EKチェーンを装着してから約3年が経ちました。感じたメリットは以下の通りです。
中でも特に主張したいメリットはチェーン自体の耐久性の強さです。
基本的に純正で付けられているチェーンはよほどの高級バイクでない限り走っていればすぐに伸びを起こします。
伸びたままの走行は燃費や走行パフォーマンスの低下を招くのでこまめな張り調整が必要になりますが、正直なところその手間がかなり減りました。
また見た目がかっこよくカラーバリエーションが豊富なので見た目のアクセントにも活用が出来ます。
EKチェーンに変えてからは圧倒的にサビが気にならなくなりました。
サビづらいチェーン本体は錆落としの手間も極限まで減らしてくれています。
総じてチェーン交換のサイクルが伸びている点やメンテナンスの手間がなくなったことを考えると結果的に経済的に優れたチェーンと言っても過言ではないでしょう。
EKチェーンの購入を検討中の方は一回騙されたと思って買ってみて頂きたいです。
それだけ純正のチェーンとは耐久性の良さに差があります。
そしておそらく数か月後にはバイク仲間におすすめしていることと思います。お読みいただきありがとうございました。
おすすめのチェーンメンテナンスの頻度
チェーンメンテナンスの頻度はこまめに行う事に越したとこはありませんが、個人的に守っているルールとして「雨上がりや洗車後は必ず掃除・注油を行う」ことを徹底しています。
特に雨上がりのチェーンは非常に錆びやすい状況に置かれています。極力早めに掃除を行い注油もしっかり行いましょう。
チェーンメンテナンスに関する記事は以下にもまとめています。
チェーンのメンテナンスには「メンテナンススタンド」が絶対おすすめ
ちなみにチェーンのメンテナンスを定期的に行うなら「メンテナンススタンド」は絶対持っておいた方が便利です。
理由は作業に要する時間も手間も格段に削減が出来るから。また基本的にはある程度安物のメンテナススタンドでも大掛かりな作業用でなければ必要十分です。
Amazonのタイムセールでは、
などが破格の値段で売られていることも多々あります。
また、「ほしい物リスト」などを活用することで欲しかったバイク用品がタイムセールで値下げされているタイミングで通知を受けることもできます!
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント