
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
アドベンチャーバイクのメリットデメリットを知りたい
アドベンチャーバイクってつまらない?ださい?
こんな疑問を解決します。
今回は、実際にアドベンチャーバイクを所有した経験のある私が、乗っていて感じたメリット・デメリットについてまとめてみました。
ちなみに私は試乗も含めると「V-ストローム250」「G310GS」「CRF250ラリー」「トレーサー900」の計4台乗車経験があります。
アドベンチャーバイクの購入を視野に入れている方はぜひ参考にしてみてください。
まずはアドベンチャーバイクのメリットを見ていきます。
アドベンチャーバイクの最大の長所は「とにかく乗ることが楽」な点です。
楽な理由としては以下が関係しているためです。
アドベンチャーバイクファンにベテランライダーが多いのも、「乗る事の快適性」を追求した結果だと思います。
アドベンチャーバイクは「タンク容量の大きさ」と「燃費の良さ」から、航続距離が長いのも特徴です。
航続距離の長さは給油自体の手間を少なくしてくれますし、長距離ツーリングも難なくこなします。
地方の山岳地帯を走ると給油所があまりにもなくて焦ることってありますよね。そんなときでもアドベンチャーバイクなら心配無用です。
アドベンチャーバイクの良さの一つに、「カスタムしなくても純正装備が豪華」というものが挙げられます。
もちろん車種によりますが、多くのアドベンチャーバイクには標準装備として「スクリーン(風よけ)」が付いています。
またメーターパネル内に表示される情報も多機能で、走行距離以外にも気温や平均燃費計が搭載されている車種も多いです。
対してデメリット。一部では最強バイクと謳われることも多いアドベンチャーバイクですが、勿論弱点も存在します。
アドベンチャーバイクはその車体の大きさから「取り回しが大変」とはよく言われます。
具体的に挙げると以下の3つです。
個人的に大変だったのは市街地でのすり抜けです。周囲の車両にはかなり気を遣いました。。
とはいえ、その車体の大きさは「ゴツくて存在感のある雰囲気」にも繋がったりと、表裏一体だったりします。
市街地や日常使いでの小回りや機動力を求める方にはおすすめできない車種でしょう。
アドベンチャーバイクはオフロード走破性の高さも兼ね備えているため、必然的に車高は高めに作られています。
足つき性の悪さは、「乗り手を選ぶバイク」ということにもなります。
また身長のある方でも慣れないうちは「立ちごけ」しやすかったりしますので注意が必要でしょう。
これもあくまで個人的な持論ですが、
アドベンチャーバイクは女性ウケのあまり良くない車重です。
また男性でも、アドベンチャーバイクを毛嫌いしている層が一定数いるのは確かです。
「アドベンチャーバイク」は「男のロマンを詰め込んだバイク」です。
バイクの趣味趣向は結局「自己満足」で楽しむものです。他人の趣味にとやかく言う人の意見は無視して結構だと思っています。
周りの意見や目は気にせず、バイクに快適性とオフロード走破性を求めるならもってこいな車種でしょう。
こちらは長所の裏返しです。
乗り物に快適性を求めるなら自動車に乗るのが一番です。
バイクは不便な中にも楽しさや刺激、ロマンが含まれています。
あまりに快適すぎるアドベンチャーバイクは、乗り手によって物足りなさを感じる可能性はあるでしょう。
アドベンチャーバイクがダサいかどうかは、ぶっちゃけ個人の趣味や感覚に寄ります(あたりまえ)
ただ「アドベンチャーがダサい」と言われやすい理由としては「快適性を重視した乗り物であるから」という可能性は高いです。
巷で言う「おしゃれでかっこいいバイク」は保安装備や純正パーツを極力簡素化して楽しんでいる傾向があります。※フェンダーレスとかネイキッドスタイルとか
その点アドベンチャーバイクは、フェンダーもロングスクリーンも収納装備も搭載している多機能バイク。
シンプルな車体を「かっこいい」と感じる層にはアドベンチャーバイクは好かれないでしょう。
ただ逆も然りです。どんなバイクであれ良し悪しはあるのでそれに共感して受け入れることが大人のバイク乗りの姿勢でしょう。
アドベンチャーバイクは先述したように「快適すぎる」が故につまらないと言われることが多いバイクでもあります!
実際知り合いのバイク乗りの先輩で「アドベンチャーはつまらないから乗らない」と断言している人を何人も知っています
ただこれに関しても、極論乗り手によりけりです(あたりまえ)
長距離を快適に走ることに喜びを感じるような方にはかなりおすすめなバイクですし、きっと飽きることはないでしょう。
近距離のツーリングが好きなのか、長距離県外ツーリングに楽しさを見出せるタイプなのか、ツーリングの楽しみ方を振り返って「本当に飽きないか」検討してみましょう。
賛否両論ある「アドベンチャーバイク」ですが、快適性や便利さ、激しい走りよりものんびりと長距離お出かけしたい方にはおすすめなバイクジャンルです。
気になる方はディーラーやレンタルバイクショップで試乗してみてくださいね。
お読みいただきありがとうございました。
▼ちなみに乗り換えに伴い下取りを検討するなら断然カチエックスがおすすめ!「カチエックスの評判やメリットデメリット」は以下にて解説しています!!
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント