
ヤマハZENITHのYJ-21ってどんなヘルメットかな?
長年使用した人のレビューを聞きたい。
こんな疑問を解決します。
私は以下のヘルメットを約5年ほど使用しました。
今回は、このヘルメットを5年ほど被ってきた経験をもとにレビュー記事を書かせていただきました。
通勤やツーリングに使わせていただきましたが、大切に使ってきたからか大きな劣化や破損はなく耐久面は問題なさそうです。
YJ-21の購入を検討中の方は是非参考にしてみてください。
【総評】ZENITH YJ-21はこんな方におすすめ

総評をまとめていくと以下の通りになります。
こんな方におすすめ!
- 予算1万円で高性能なフルフェイスヘルメットを探している方
- なるべく安く、落ち着いたデザインのフルフェイスヘルメットが欲しい
- 周囲のライダーと、ヘルメットの機種で被りたくない
- ヤマハが好きな方
一方、ZENITH YJ-21が向かなそうな方は以下になります。
こんな方には不向きかも…
- 派手なデザインのヘルメットが欲しい方
- 風切り音の極力静かなヘルメットが欲しい方
- 帽体の小さめのヘルメットが欲しい方
ZENITHは良くも悪くも落ち着いた真面目なデザインのヘルメット。
またシステムヘルメット故に、若干の風切り音はどうしても感じやすいのと帽体は大きめに作られがちです。
この辺りを気にする人にとってはデメリットに感じる可能性は高いでしょう。
YJ-21の機能面をはこんな感じ
YJ-21の最大の強みは簡単に「ジェットヘルメット化」できるところ。
赤いボタンを押しながらはね上げます。


はね上げた後はこんな形になります。


ベンチレーションは3つ
YJ-21のベンチレーションは主に3つ。
口元、頭頂部、つむじあたりです。



ちなみに1、2つ目のベンチレーションは開閉操作用のスライド付き。
フルフェイス状態での通気性に関しては正直まずまずと言ったところ。
頭部の蒸れや髪の潰れが気になる方は、
ジェットヘルメット化した状態での走行か、
ヘルメット内部にはめ込む通気性アップアイテムの導入がおすすめです。
YJ-21は「楽天市場」での購入がお得
2023年8月現在では、「楽天市場」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」での購入が可能になっています。
中でも1番お得に買えるのが「楽天市場」
理由はポイント還元率の高さと販売価格の安さです。
さらに「楽天市場」なら楽天サービスを併用することで更にポイント還元アップが狙えます。
特に楽天カードからの引き落としなら簡単にポイントアップが可能です。
どうせ購入するなら、年会費入会費無料の「楽天カード」は申し込みをしてからの方がお得になるのは間違いないでしょう。
システムヘルメットはインカム取り付け時に注意が必要
今回紹介のYJ-21のようなシステムヘルメットはインカムのマイクを取り付ける際に注意が必要なこともあります。
気をつけるべきはマイクの取り付け位置。
インカムのマイクは通常口の近くに付けることが多いですが、その状態でジェットヘルメットへよ切り替えを行うとマイクの線が突っ張ってしまいます。
私の場合も以下の位置に取り付けていたため、ジェットヘルメット化はほとんど使えませんでした。。

今回のYJ-21のようなヘルメットにインカムを付ける際は、
- インカムを付けるならジェットヘルメット化を使用しない
- インカムのマイクを別の場所に貼り付ける
と言った対策が必要なケースも考えられます。
下手な使い方をしてインカムを破壊しないように注意しましょう。
ヘルメットの寿命は5年
ちなみに、ヘルメットの寿命は長くても5年を目処に買い替えをしましょう。
理由は、内部のクッション材は時間経過と共に劣化をするため。
私もそろそろ買い替え時ですが、2万円前後のヘルメットで5年も使えればコスパは十分。元も取れたかなと思っています。
詳しくはこちらの記事も参照ください。
【危険】バイクヘルメットの寿命・耐用年数は5年!あなたは大丈夫?見た目や年数以外にも注意が必要
まとめ
無難すぎるデザインと帽体の大きさから一部のライダーからはあまり受けの良くないYJ-21ですが、個人的にはそこまで悪くないヘルメットだと思います。
特に、
- 初めて買うヘルメット
- パートナー用に買うヘルメット
- 経済的に余裕がない時の買い替え用のヘルメット
としては必要十分な機能とコスパを備えたヘルメットです。
気になる方は是非候補に入れてみてください。
コメント