【危険】友人にバイクを貸す・交換する場合の注意点を解説!任意保険で万が一に備えるのが正解 | モトコラム!

【危険】友人にバイクを貸す・交換する場合の注意点を解説!任意保険で万が一に備えるのが正解

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学
悩んでいる人
悩んでいる人

友人とバイクを交換して走って遊ぼうと思ってるんだけど、もし事故ったりしたら結構やばいんかな?

こんな疑問を解決します。

この記事を書いている私はバイク歴10年を変えたバイクオタク。

過去にはバイク仲間と愛車を交換して乗って遊んだ経験も実際にあります。

今回はそんなバイクの貸し借り時の任意保険に関する話しです。

  • 貸し借り・バイクの交換をしたことのある人
  • これから貸し借り・バイクの交換をする予定のある方

は、ぜひ走りに行く前に一読していくことをおすすめします。

スポンサーリンク

【結論】保険加入状況によっては貸し借り・交換をしないことが無難

結論からお伝えすると、

  • バイクの任意保険に加入していない
  • 加入している任意保険の条件が「本人限定」である

上記が該当する場合にはバイクの貸し借り・交換して乗り合う行為はリスクが大きいのでやらない方が無難です。

理由は、万が一の事故の際に貸した方も借りた方も損をする可能性が高いから。

「自賠責保険」で補償されるのは人身損害のみ

バイク購入時に義務的に加入が必要となる「自賠責保険」ですが、バイク事故の際にカバーできる部分はかなり限定的です。

主には、バイクを運転中に他人を死亡させたり、ケガをさせた時の対人賠償事故を補償するもの。

その為、バイク事故で発生したバイク本体のトラブルに対する保険は何もおりないのが最大のデメリット。

またバイク本体の見た目の損害は小さくても、その状態での走行は危険と判断され廃車を余儀なくされることも珍しくありません。

バイクを貸すときは覚悟の上で貸すことが大前提

「お金は貸すなら、返ってこないものと思って貸すこと」

と言われるように、バイクを貸したり交換して乗り合ったりする場合にもある程度の覚悟が必要だと思っています。

理由は、思わぬ立ちゴケや事故を起こすリスクは誰にでも平等にあるから。

その上バイクは四輪車に比べても不安定な乗り物。慣れないバイクで少しでもバランスを崩せば立ちゴケし、少しでも路面状況を見誤ればスリップも起こしやすいです。

その為、バイクを貸した上で起きたトラブルは自業自得でもあると考えるのが無難かもしれません。

バイク保険の見直しなら「インズウェブバイク保険」がおすすめ

ちなみにバイク任意保険の内容見直しなら「インズウェブバイク保険」がおすすめです。

理由は、完全無料で「一括見積もり」が可能だから。

特にバイク保険会社に詳しくない初心者の方ほど、会社別の保険の特徴だったり強みというのは分かりづらいもの。

そんな時に複数社同時に見積もりが可能な点はかなりのメリットです。

  • 今現在、任意保険に加入していない方
  • 加入している任意保険に「本人限定」などの条件が付帯している方

上記該当する方は、是非試しに見積もりを出してみてください!

まとめ

友達とバイクを交換して乗り合ったりする遊びは普段と違う乗り心地が体験できることでバイクの経験値としてプラスの影響が見込めますが、勿論リスクもあります。

バイク仲間の中でも今回の内容に関してご存知でない方がいれば共有していけば、万が一のトラブルで困る方も減るはず。

ちなみに、異なるバイクに乗って「乗り換え」をしたくなった方には以下のサービスがおすすめです。

理由はどちらも無料で使える人気サービスだから。

気軽に査定額を出したり、全国の販売店からお探しのバイクを見つけることができます。

興味のある方はぜひチェックしてみてください!

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイク雑学
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

タイトルとURLをコピーしました