【街乗り向け?】単気筒バイクの特徴やメリット・デメリットを解説! | モトコラム!

【街乗り向け?】単気筒バイクの特徴やメリット・デメリットを解説!

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学

「単気筒バイクってなに?」

「単気筒バイクの特徴を知りたい。どんな人に向いているバイクなのかな。」

今回の内容ではバイク初心者の方向けに以下について触れていきます。

本記事の内容

  • 単気筒バイクの特徴
  • 最近発売された流行りの単気筒バイク3選
  • 単気筒バイクのメリット・デメリット
  • 【まとめ】単気筒バイクはこんな方におすすめ
スポンサーリンク

単気筒バイクの特徴

単気筒バイクとはその名の通り、「気筒(シリンダー)」の数が一つのエンジンを積んだバイクです。

初心者にもおすすめな見分け方としては、マフラーの根元の本数で見分ける方法です。

バイクブロス

単気筒エンジンの特徴は、低回転での力強いトルクを武器にしている点です。

その為加速や機動力に長けていることもあり、街乗りで強みを発揮しやすいバイクです。

最近発売された流行りの単気筒バイク3選

ホンダ GB350

ホンダ公式

2021年4月発売のこのバイクは、空冷単気筒エンジンを搭載した中型バイクです。

クラシカルな見た目に反して灯火類はすべてLEDが備えられており、近代的な一面も持ち合わせている人気のバイクです。

ホンダ レブル250

ホンダ公式

2017年4月発売のレブル250は水冷単気筒DOHCエンジンのバイクです。

1980年代に人気を博したレブルシリーズとは見た目にかなりの変更がなされましたが、新型は若者から女性ライダーにまで好まれる人気車種として市場に出回りました。

ホンダ CRF250L

ホンダ公式

CRF250Lは2021年にフルモデルチェンジを果たした水冷単気筒エンジンの人気シリーズです。

現行では数少ないオフロードバイクですが、オフロード初心者でも乗りやすく高性能な一台

単気筒バイクのメリット・デメリット

単気筒バイクのメリット

  • 歯切れの良いサウンドが楽しめる
  • 燃費が良い
  • 比較的車両価格は安い
  • 低速トルクがある
  • 車重が軽い傾向にある
  • 整備性が良い

単気筒バイクの長所はざっと上記の通りです。

総じて評価するとしたら

「初心者におすすめの一台」でありながらも、「玄人ライダーが最後に行きつくバイク」でもあるのは確かです。

結局色々な排気量のバイクに乗ったとしても最後に求めるのは扱いやすさや燃費の良さなど、現実的な面です。

単気筒バイクのデメリット

  • 振動が強い
  • 振動が強く、長距離運転は疲れやすい
  • 高速道路は苦手

単気筒バイクの短所はそのエンジン特性ゆえの振動が強く、結果として長距離ツーリングにはあまり向かないという点です。

振動からから疲労は本人が気づかないうちに蓄積されます。細かい微振動は手先を痺らせることもあります。

また高速道路の移動も高回転域があまり得意で無い単気筒バイクにとっては苦手分野になります。

【まとめ】単気筒バイクはこんな方におすすめ

以上をまとめると、単気筒バイクは以下のような方に非常におすすめなバイクジャンルと言えます。

  • 長距離ツーリングではなく近場や街乗りを楽しみたい
  • 経済的でかっこいいバイクに乗りたい
  • メンテがしやすく扱いやすいバイクに乗りたい

電動バイクも普及し始めている現代ですが、「単気筒」はバイクの楽しさを楽しめる素晴らしいエンジンです。

単気筒バイクをお探しの方は、ぜひ複数店舗に足を運んで実物を体感してみてくださいね。

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイク雑学
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

タイトルとURLをコピーしました