バイクのエンジンがかからない時の原因と対策を実体験から解説!

たけお
  • 神奈川在住のアラサー会社員
  • バイク歴15年大型自動二輪免許まで取得済み
  • 所有したことのあるバイクは8車種
  • 当ブログの最多PV数は6万PV/月
  • 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!

ご質問・お問い合わせはX(Twitter)連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌

ツーリング当日の朝や通勤前、何気なくバイクに乗ろうとしたら

「エンジンがかからない、かかりづらい・・・。」

割と起きやすいトラブルですがめっちゃ焦りますよね。。

今回は、バイクのエンジンがかかりづらい時に考えられる根本的な原因と未然に防ぐ為に必要な対策を、実体験をもとに解説します

※近年では「FI(ヒューエルインジェクション)車」が主流になっていることもあり、FIエンジン前提でかきました。

目次
スポンサーリンク

バイクのエンジンがかかりづらい時に考えられる原因

エンジンがかかりづらくなった時に考えられる原因は無数に存在するため一概には言えませんが、自身の経験からお伝えすると以下の3パターンがほとんどです

以下に挙げた項目をまずはチェックすればほとんどの不調は解決するはずです!!

①バッテリーの劣化または電力の低下

バイクのバッテリーは乗らないで放置しておくと少しずつ電力を放出してしまい、弱っていきます。

これは気温の低い冬場に特に顕著になります。

セルは回るのに、セルの音が弱々しかったり、なんとかエンジン始動したもののヘッドライトの灯りが不安定だったりする場合にはまずバッテリーの状態を疑いましょう。

バッテリー交換方法は以下にて解説しています

②プラグの劣化

バイクのエンジンはスパークプラグというパーツが火花を起こし、それがガソリンに引火することで力を生み出しています。

しかし、このプラグは使用頻度により劣化をしやすく、劣化をすると火花が飛びづらくなることがあります。

セルは力強く回っているが、中々エンジンが始動しないときはプラグの劣化を疑ってみてもいいでしょう。

③断線や配線トラブル、またはショート関連

単純に重要な電装系コードが劣化をして断線してしまっていたり、プラグが抜けてしまっていたりしているとエンジンがかからなくなることもあります。

また配線カスタムをしていた拍子にショートさせてしまいヒューズが飛んでしまっても似たような状況に陥ります。

この場合は、セル自体が回らなかったり、メインキーオンオフすらも反応しない様な症状が起きます。

エンジンを始動させようにもうんともすんとも言わない場合には断線やショートを疑いましょう

④キルスイッチがオンになっている

セルを回してもうんともすんとも言わず、焦っているとき、たまにやりがちなのが「セルスイッチの切り忘れ」です。

知らないうちに触ってしまい切れてしまうこともよくあり、案外切れていても分かりづらいのがキルスイッチです。

何をやってもエンジンが始動しない時は落ち着いてキルスイッチも確認してみましょう。

エンジン不調を防止するための対策

ではそんなエンジンの不調を事前に防ぐのにおすすめな対策をご紹介していきます。

①バッテリーの電力管理

バッテリーは先述した通り、乗らないでいると電力が弱まっていきます。

そこでおすすめなのはバイクバッテリー用の充電器の使用です。

バッテリーを車体から降ろして、4~5時間ほど充電しておくだけでアイドリングやエンジン始動時の安定感は格段に上がります。

是非、日ごろの定期点検にバッテリーの充電も追加しましょう。

②プラグの定期的な交換

プラグは、すすが付いているだけであれば掃除のみで復活しますが、一度劣化してしまうと交換するしかなくなります。

プラグ交換はセルフメンテでも簡単にできますが、締めすぎてネジ穴を傷めてしまうとエンジンごとダメにしてしまう為、不安な方はバイク屋さんにお任せしましょう。

③配線作業時には必ず「バッテリーのマイナス端子を外す」

配線加工時は必ず事前に「バッテリー端子のマイナス側」を外しておくことで、不要なショートを起こさなくて済みます。

ショートを起こすと切れてしまったヒューズの交換が必要ですが、そこのヒューズが飛んだのかを探すのも一苦労です。

面倒なことになる前に必ず外しておきましょう。

④定期的にエンジンをかけて走らせる

①のバッテリー電力問題にも直結しますが、定期的にバイクを走らせていく事が最もエンジンの状態を良好に保つ秘訣です。

逆にたまにしかエンジンを掛けないでいると、バッテリーが弱まるだけでなくエンジン内部のガソリンが目詰まりを起こすこともあるようです。

目安としては1~2週間に一度エンジンをかけるようにしましょう。

ツーリング先でのエンジントラブルが不安な方はロードサービスへの加入もおすすめ。ロードサービスで定評があるのはJAFです。詳しくは公式ページを参照ください!

まとめ

エンジンがかからなくなるとそれはかなり焦りますが、冷静に原因を突き止めれば無駄にバイク屋さんに入院しなくても済むこともあるでしょう。

これを読んで不安になった方は、日ごろから点検箇所を気にかけるようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

参考になった方はバイク仲間に共有しよう↓
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次