
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
バイク用ゴムマットって便利?詳しいレビューを知りたい!
こんな疑問を解決します。
今回購入したのはこちらの商品。
この記事を書いている私はバイク歴10年越え。今は大型バイクを所持しています。
生活環境の変化から、ゴムマットを購入してみました。
購入検討中の方は是非参考に読んでみてください!
本商品がおすすめの方の特徴は主に以下の通り。
未舗装道路へのバイク駐輪はタイヤへのダメージのことを考えた場合でもあまり望ましくありません。
ただ、コンクリート工事はお金がかかるし、うちつけのタイルマットも施工には手間がかかります。
安く手間をかけずに道路を駐輪しやすく変えたい場合には、今回の様なゴムマットは非常におすすめと言えます。
楽天市場にて実際の口コミが一部掲載されていたので転載いたしました。
口コミ数はまだ少ないですが、今の所高評価なのは間違いないよう。
個人的にもある程度の重みはこのアイテムの良さを引き出していると思いました。また匂いも設置後は正直全く気になりません。
購入してみて実際に感じたメリットを嘘なしで記していきます。
結論、買ってよかったアイテムではあります。
まずなんと言っても安価な点がこの商品の魅力。
類似品でも安さではトップクラス。
ちなみに楽天市場からの購入なら「楽天ポイント」の還元も受けられるのがおすすめポイント。
また、楽天モバイルを利用していたり、楽天カードからの決済を選択すると還元される楽天ポイントもさらに加算されます。
私はショップのキャンペーン期間も相まって545ポイントも還元を受けられました。
少しでも安くしたい方は是非楽天カードと楽天モバイル併用も検討ください。
この商品に1番求められる効果である駐輪後の安定感も問題なし。
ただ「未舗装道路+傾斜」の環境では安定感に劣る可能性も十分考えられます。
ゴムマットがあるから絶対に倒れないという保証がされる訳ではありません。駐輪時はあくまで慎重に行いましょう。
このマットは砂利の上にそのまま直置きでも問題なく使用できました。
ただ、更なる安定感やフラットさを目指したいなら
などの対策がおすすめです。
厚手のゴムマットでおすすめは以下のタイプ。厚さは10mmなので倍になります。
ゴムマットは雑草に対しても微力ながら効果を発揮するようです。
実際ゴムマットの下敷きになっていた雑草はご覧のように枯れ始めていました。
バイクを駐輪しない時間は雑草の上に載せておくと、さらなる使い道として活用できるかもしれません。
ゴムマットが敷いてある事で、気軽に物を置きやすくなりました。
ネジやボルトはコンクリートや砂利に落とすと探すのが大変ですがマットの上に置いておけば目立ちますし無くしにくいです。
また、工具やバイクパーツ、スマホなんかも気軽に置けるので傷がつきにくかったりと利点が多くありました。
DIYを頻繁にする方はここでも恩恵を感じられるはず
実際に使ってみて感じたデメリットを辛口評価で記していきます。主には以下2点。
ゴム製故に雨上がりの水捌けに関してはやや悪め。
雨上がりはマット上もマット下も1日〜2日は水気が残ります。
雨上がりにバイクカバーをかけたままにする行為は、バイクカバー内の蒸れを促し、バイクにとって望ましくありません。
気になる方は雨上がりになるべくバイクカバーを外しておくなど対策が必要でしょう。
ご存知の通り本商品は言ってしまえばシンプルなゴムマット。
紫外線に長期間晒しておけば日焼けなどの劣化は避けられない可能性は高いです。
とはいえ安価なのも本商品の良さ。数年ごとに買い替えるつもりでいれば問題ないデメリットでしょう。
購入してから約一年経過したので劣化具合などの進捗をレビューします。
一番気になった劣化は【サイドスタンド設置部分の破れ】
画像だと分かりづらいですが小さな破れが見つかりました。
ピンポイントに車重がのしかかる部分なので負担は大きいのかもしれません。
また相変わらず水捌けは悪くて雨上がりに水たまりはほぼ残ります。
ちなみに、今回紹介したマット以外の物も含めたおすすめまとめは以下になります!
悩んでいる方は参考までにこちらもお読みください。
先述したように今回私は楽天市場より購入しましたが、タイミングを見極めればポイント還元率は倍近く跳ね上がることもあります。
是非購入検討中の方はキャンペーンの開催概要もチェックした上でお買い求めいただくことをおすすめします。
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント