【キャブ車バイク】走行後にエンジンが掛からない場合の対処法を解説! | モトコラム!

【キャブ車バイク】走行後にエンジンが掛からない場合の対処法を解説!

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学
悩んでいる人
悩んでいる人

普通にエンジンを掛けて走れるのに、一度エンジンオフしてから掛けようとすると中々始動しない。

こんな場合の対処法はあるのかな。

こんな悩みを解決します。

今や絶滅危惧種のキャブ車バイクですが、根強いファンが居るのも確か。

そんなキャブレターバイクは不調が起きるのも良くあること。

今回は、キャブレターバイクに乗っていて、走行後にエンジンが掛からなくなってしまった場合の対処法を解説します。

【キャブ車バイク】走行後にエンジンが掛からない場合の対処法

エンジンが掛からない場合の対処法3選は以下の通り。

①プラグの濡れを確認

走行後にエンジンが掛かりずらい場合にはプラグが濡れてしまっている可能性も考えられます。

プラグの濡れとはガソリンと空気の混合割合が悪く、ガソリンが残り湿ってしまう現象のこと。

ガソリンと空気の割合が変動しやすいキャブレターエンジンでは、季節によってかなり混合割合が変わります。

どうしても濡れてしまうような場合にはプラグの番手交換など、バイク屋さんなどに相談しましょう。

②オルタネーターの不良を疑う

バイクはオルタネーターという機械の働きで、走行時の動力を「電力」に変換し、バッテリーに供給することで賄っています。

参考サイト:オルタネーターとは

しかしそんなオルタネーターが故障していれば、当然充電はされずにバッテリーは弱っていく一方です。

この場合の症状としては、時間を置いた始動時でもセルが回りづらかったりエンジンが掛かりずらかったりします。

エンジンが掛かりずらい場合には確認したいパーツの一つです。

③キルスイッチのオンオフを繰り返してみる

これは裏技的な手法ですので参考までに。

ケースとしては稀ですが、キルスイッチのオンオフを繰り返し操作することでエンジンが始動しやすくなる事もあります。

原理に関しては…私もプロの整備士ではないので簡単な推測の説明まで。

エンジンは走行中熱を帯びますが、コイルも暖まることがあります。

コイルは暖まると火花が弱まる不調を誘発しやすい特徴があります。勿論冷めると火花も復活します。

時間をおいてエンジンをかけた際に始動しやすいのはこの為とも考えられます。

キルスイッチをオンオフすることで、コイルの放熱が多少早まる為か、エンジンが掛かりやすい可能性は高いです。

バッテリーの弱まりなら充電器を用意しよう

  • 長距離を走ることが少ない
  • 乗らない期間が多い

上記が当てはまる乗り方をしている場合にはバッテリーの充電が十分にされず、バッテリーが弱ってしまっている可能性があります。

セルの回る力が弱くなっていたり、ヘッドライトが弱々しく光っている場合には警告サイン。

そんな時には自宅用にバッテリー充電器を置くのがおすすめです。

特に冬場は普通に乗っていても電力が低下しやすい時期。通年バッテリーを良い状態に保ち、走行性能を損いたくない方は是非、ご自宅に一台用意しましょう。

おすすめの充電器まとめは以下記事になります。

バイク情報に詳しくなりたい方には「Kindle Unlimited」がおすすめ

バイク情報に詳しくなりたいなら「Kindle unlimited」がおすすめです。

理由は、月額980円で一部バイク雑誌が読み放題になるから。

コンビニで立ち読みすることもなく、いつでもどこでも情報収集ができます。

また、月に最低2冊読めば元が取れる月額設定です。

そして今なら1ヶ月無料トライアルも可能。気になる方は是非チェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました