メニュー
三度の飯もバイクも好き
当ブログの管理人
ただの痩せの大食い

一児の父親が、
自身のバイクライフで得た知見を世に出しているだけのサイト

バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正します、ご了承を

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。

大型バイクは中型より危ない?その理由と安全に乗るためのポイント

大型バイクは高性能で魅力的な乗り物ですが、「危ない」というイメージを持つ人も少なくありません

実際、低排気量バイクに比べてリスクが高まる要素があるのは事実です

しかし、適切な知識と対策を知れば、安全に楽しむことも可能

この記事では、大型バイクが危ないと言われる理由とその真実、安全に乗るための具体的なポイントについて解説します!

目次

大型バイクが「危ない」と言われる理由

まずは、大型バイクがなぜ危険とされるのか、その理由を見ていきましょう。

重量が重く大きい

大型バイクは400cc以下の中型バイクに比べて車体が重いため、以下のようなリスクが増します。

取り回しが難しい

駐車場や狭い道での操作に苦労する。

転倒時のダメージが大きい

重い車体を起こすのが困難で、体への負担も大きい。

低速走行時のバランスが難しい

特に初心者には、低速での安定性が課題となる。

エンジンのパワーが強力

大型バイクは600cc以上の排気量を持ち、加速性能や最高速度が非常に高いため、以下のリスクが生じることも。

スピードの出し過ぎ

知らず知らずのうちに法定速度を超える。

初心者が操作を誤る

加速力に慣れず、コントロールを失う場合がある。

カーブでの危険

スピードの出し過ぎにより、コーナリング中に転倒する可能性。

ブレーキ性能の限界

大型バイクはエンジン性能が高い一方で、車重があるためブレーキ距離が長くなります。

特に以下の状況で危険が増すの要注意。

急ブレーキが効きにくい

他車との衝突リスクが高まる。

雨天時の制動距離の増加

路面が滑りやすく、ブレーキ時にタイヤがロックする可能性がある。

視認性と死角の問題

大型バイクは車に比べて横幅が狭いため、他のドライバーから見落とされるケースがあります。特に次のような場面では注意が必要です:

交差点での右直事故

対向車がバイクの存在に気づかない場合がある。

追い越しやすり抜け時の衝突

車両の死角に入り込むことで事故のリスクが高まる。

大型バイクは本当に危険なのか

バイクが安全か危険かというのは、排気量関係なしに乗り方次第で左右されるんじゃないかな?と個人的には思っています。

極端な話、安全に乗っている大型バイク乗りの方よりも

危険な乗り方をしている原付乗りの方や自転車乗りの方のがよっぽど危険な場面もありますよね。

たしかに大型バイクはそのえげつないパワーとめちゃくちゃ重い車重を兼ね備えているので扱い方を誤ればもはや凶器になります。

ですが乗る方がしっかり危険なことを認識し、安全意識を忘れなければ凶器ではなく、ステキな大人のおもちゃになるでしょう。

排気量問わずバイク自体が危ない乗り物

大型バイクだからといって一概に危ないのではなく、原付だろうとバイクは危ない乗り物という認識を持つことが大切です。

生身の体に車が突っ込んで来れば、排気量は関係ないですよね。

なのでどんなバイクであれ、プロテクターなどの安全装備は着けておいて損はないと僕は思います。

自力で起こせないバイクに乗るのは危険

車重の重さが、ご自身の扱える範疇を超えているバイクは危険なのでやめておきましょう。

想定できるケースとしては、山道などで立ちごけをしてしまった場合です。

人通りの少ない道で、もし1人で起こすことができなければ、軽い遭難状態に陥ってしまいます。

最悪ロードサービスにお願いする方法もありますが、痛い出費になることもあり得ます。

バイク選びをする際は、ご自身で扱える範疇のバイクに乗るようにしましょう。

大型バイクに乗る程、バイクの怖さを知る

大きいバイクに乗り始めた人ほど、バイクの危険さや怖さを知ります。

それゆえ無謀な運転をしなくなるケースもあります。

僕自身も正にそのパターンで、原付や中型バイクに乗ってた頃を思い返すと正直めちゃくちゃ無謀な運転しまくっていました。

また排気量の大きなバイクに乗っている人ほど服装や装備がしっかりしている方が多いのもそのせいかと思います。

ただ理想は、排気量問わず安全装備をして乗ることでしょう。

大型バイク事故の典型事例

大型バイクに乗る際に特に気をつけるべき事故パターンを紹介します。

高速道路での事故

高速道路では、スピードを出しすぎて制御不能になるケースが多いです。特に注意すべきは:

車線変更時の接触事故

高速でのタイミングミスが命取りになる。

前方車両への追突

大型バイクの加速性能が高いため、車間距離を保たないと危険。

カーブでの転倒

大型バイクの車体が重くスピードも出やすいため、カーブでの操作ミスが致命的になることがあります。特に以下の場合に注意が必要です。

コーナリング中の急ブレーキ

タイヤが滑り、転倒するリスクが高まる。

スピードの出し過ぎ

遠心力に耐えられず、カーブを曲がりきれない。

街中での追突や巻き込み事故

街乗りでは以下のような事故が発生しやすいです:

車の死角からの追突

特に交差点や渋滞中に多い。

路面の段差やマンホールでのスリップ

タイヤが滑りやすくなる。

大型バイクを安全に乗るためのポイント

大型バイクのリスクを理解した上で、安全に乗るための具体的な対策を実践しましょう。

ライディングスキルを身につける

大型バイクを扱うには、適切な運転スキルが不可欠です。以下の方法でスキルを磨きましょう:

教習所での徹底した練習:急制動や低速走行のスキルを習得する。

サーキットでの練習:安全な環境でバイクの性能を試す。

経験者からのアドバイス:先輩ライダーに相談することで、安全な乗り方を学べる。

安全装備を徹底する

大型バイクでは、万が一の事故に備えて装備が重要です。おすすめの装備は以下の通りです:

フルフェイスヘルメット:頭部をしっかり守る。

プロテクター付きのジャケットとパンツ:転倒時の衝撃を軽減。

グローブとブーツ:手足のケガを防ぐための必須アイテム。

周囲を意識した運転を心がける

他の道路利用者を意識した運転をすることで、事故のリスクを大幅に減らせます。以下のポイントを意識しましょう。

車間距離をしっかりとる:急ブレーキでも対応できるようにする。

無理な追い越しをしない:すり抜けや急な車線変更は避ける。

相手に自分の存在を知らせる:ウインカーやライトの活用で視認性を高める。

メンテナンスを万全に

安全に大型バイクを運転するには、定期的なメンテナンスが欠かせません。特に以下の点をチェックしましょう:

タイヤの空気圧と溝の状態:路面グリップを保つために重要。

ブレーキの効き具合:ブレーキパッドやディスクの摩耗を確認。

チェーンの張り具合:スムーズな加速を確保するために必要。

4. 大型バイクに乗るメリット

危険な側面ばかりが注目されがちな大型バイクですが、もちろん多くの魅力もあります。

ツーリングの快適さ:高速走行でも安定しており、長距離移動に最適。

圧倒的な加速力と爽快感:他の車種にはないパワフルな走りが楽しめる。

存在感とデザイン性:大型バイクならではの重厚感やデザインの美しさ。

危険性を理解し、安全に運転することで、その魅力を存分に味わうことができます。

まとめ

大型バイクは「危ない」と言われる理由も多いですが、その魅力は他のバイクにはない特別なものです。

適切なスキル、安全装備、周囲への配慮を徹底することで、そのリスクを最小限に抑えることができます。

大型バイクに興味がある方は、まず安全運転を第一に考え、自分のスキルやライフスタイルに合った形でバイクライフを楽しみましょう。

【PR】話題のニュース

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次