おすすめ記事
たけお
当ブログの管理人
バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正しますし、文章力は低いので期待しないでください

ご指摘等あれば、ページ下部のコメント欄か問い合わせフォームまでご遠慮なく!!

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
PR
PR
300×250

バイク用ショートスクリーンは効果ない?実際に感じたメリットデメリット

バイクに乗っていると、風の抵抗や走行時の快適性が気になることがあります

そんなときに注目されるのが「ショートスクリーン」

別名「メーターバイザー」とも呼ばれます

しかし、実際にショートスクリーンにはどのような効果があるのか、取り付けることで快適性や見た目にどんな変化があるのか気になるライダーも多いでしょう

この記事では「バイク ショートスクリーン 効果」に焦点を当て、そのメリット・デメリット、選び方について詳しく解説します

検証車両はヤマハのネイキッドバイクMT-09

青いバイクとスクリーン
MT-09に装着しているMRAスクリーン

その後はもう少し小さいスクリーンに交換したくなりAmazonで見つけた以下のようなスクリーンに交換もしてみたりしました

スクリーン・風防の装着を検討中の方など、気になる方は是非読んでいってみてください

▼スクリーンモールに関してはこちら

スポンサーリンク

バイク用ショートスクリーンのメリット

①スマホホルダー等を守る

スクリーンは別名、メータバイザーとも呼ばれていますが、その名の通りメーター周り、ハンドル回りへの空気抵抗を大幅にカットできます

その為、例えばスマホホルダーをよく使われる方には重宝されるもの

また、飛び石によりスマホ本体が傷がつくことからも防げます

スマホホルダー以外にも、ハンドル回りにナビやカメラを取り付けている方は、スクリーンが役立つかと思います

②高速道路なら風除け効果を実感することも

ショートスクリーンですと、正直一般道走行時にはそこまで空気抵抗軽減効果は感じづらいです

しかし高速道路走行時にはやはりわずかながらですが効果を実感できます

しかしMT-09はじめ、ネイキッドバイクやモタード系バイク、ストリートファイター系バイクに乗る場合はどうしてもポジションが直立になりやすいので、やや前傾姿勢で走ることが必要になるケースもあります

③見た目の雰囲気をイメチェンできる

スクリーンは、どんなサイズの物であろうと付けるだけで大幅に全体の雰囲気を変える効果があります

勿論車種や個体差はありますが、スポーティな雰囲気へ愛車を変貌させるでしょう

正直なところファッション面重視で取り付けていると言う方も多いのではないでしょうか

完全ノーマルの姿に飽きてきたころに、簡単にイメチェンが可能

雰囲気を変えるには効果を大いに発揮するでしょう

逆に、時折スクリーンを外してネイキッド姿に戻して楽しむことも簡単にできます

④ちょっとした「小物置き場」にもなる

スクリーンを付けてみて意外と便利だったのが、手袋などを置いておける空間が作れることです

これに関しては、補足的なメリットでしかないですが、

  • ガソリンスタンドでの給油時
  • 高速道路の料金現金支払い時

などの際に手袋をシート上やタンク上に置いておくと、風に飛ばされて落ちたりすることってありますよね

そんな時にパッとスクリーンと車体の隙間に押し入れておけば、風に飛ばされることなく置いておくことが出来ます

収納スペース参考例

実際にスクリーンを使ってみて、便利だなと感じた部分なので参考程度に捉えて頂ければ幸いです

バイク用ショートスクリーンのデメリット

体に風は当たる

わたしの使っているモデルでの感想になりますが、先ほども挙げたように直立姿勢では正直もろに風は当たります

強いて言うのであれば、お腹周りに当たる風がカットされている程度

しかし、高速走行時に前傾姿勢になれば無風空間へ突入することはできました

横風の少ない高速道路のトンネル内なんかを前傾姿勢で加速する快感は結構病みつきになる楽しさがありました

その為、少しでも体に当たる風を軽減させたいというのであれば効果は得られると言うのが結論になります

防風効果だけを狙うならロングスクリーンがおすすめ

▼ロングスクリーンのインプレはこちら

手入れには注意も必要

私の使っているような、黒色ベースのスクリーンは洗車時等、線傷が付かないように細心の注意が必要です

黒色のプラスティックパーツは、線傷の影響を大きく受けます。日にあたるとかなり目立つものです

なので洗車時は、極力砂埃等を流水で流してからがおすすめです

また、洗車後のこまめなコーティング作業も傷つき予防につながるでしょう

▼個人的にはプレクサスがお勧め

ショートスクリーンはこんな人におすすめな

ショートスクリーンは以下の様なライダーに特におすすめです

ネイキッドバイクやスポーツバイクの風当たりを少しでも軽減したい方

見た目のカスタムを重視する方

街乗りや短距離ツーリングがメインの方

スクリーンを買ってから後悔した場合の対処法

スクリーンやメーターバイザーの効果は、感じ方に個人の差もありますのでいざ買ってみたはいいものの意外と不要になってしまうなんてこともあるかもしれません

しかしバイク用のスクリーンは取り付けも取り外しも簡単なので、気に入らなかった場合には取り外して売りに出してしまうのも一つの手段です

最近は様々なフリマアプリやオークションサイトが普及していますので、使い慣れたサービスがあればそちらで売ってしまいましょう

スクリーンくらいであれば、送料はそこまだかからずに売りに出せるかと思います(有名メーカー品であればなおさらです)

個人的には流行りのメルカリがおすすめです。持論ですがバイク用品はメルカリでかなり売れやすいと思っています。

▼メルカリに関してはこちら

まとめ

ショートスクリーンの効果に関してまとめますと主には、以下の三点となります

  1. ハンドル回りの装着物への保護的役割を果たす
  2. 見た目の雰囲気を大きく変えることが出来る
  3. 防風効果は、余ほど大きなロングスクリーンでもなければ僅かな物

個人的には、装着手順が簡単な上に、他のバイクとの差別化もできるお勧めなカスタム手法かなと思ってます

気になる方は、ぜひ挑戦してみてください!

▼防寒対策ならグリップヒーターの併用もおすすめです。詳しくは以下にて解説中

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする