愛車の美しさを保つために欠かせない「洗車」
しかし、多くのオーナーが悩むのが「水垢問題」です
水垢は放置すると塗装を傷め、車体本来の価値を損ねる原因にもなります
本記事では、水垢の原因とその対策、さらに日常的な予防法について実体験をもとに詳しく解説します
洗車後の水垢の正体
水垢は、水気を取りきらずに放置しておくことで、水分中に含まれている不純物やミネラルが乾いた後に残ることによって発生します
目で見ている分には透明な水も、純水ではない限り不純物は必ず含まれています
そんな水垢は業界用語で、「イオンデポジット」や「ウォータースポット」、はたまた「クレーター」や「スケール」などとも呼ばれています
水垢が発生する主な原因
水垢の発生要因は主に以下の3パターン
硬水の使用
水道水に含まれるミネラルが多い地域では、水垢ができやすい傾向があります
洗車後の拭き取り不足
洗車後に水滴をそのままにしておくと、乾燥した際に水垢が残ります
外部環境の影響
酸性雨や工場地帯の近くでは、不純物が車体に付着しやすくなります
洗車後の水垢を防ぐコツ
洗車時に水垢を防ぐための予防法
水垢を防ぐためには、洗車の方法を少し工夫するだけで効果があります。
軟水や純水を使う
軟水や純水はミネラル分が少ないため、洗車時に水垢がつきにくくなります
家庭用の純水器や軟水器を使用することで、水質を改善することが可能です
日陰で洗車する
直射日光を避けて日陰や涼しい時間帯に洗車を行うことで、水の蒸発を防ぎ、水垢の発生を抑えられます
水気を完全に拭き取る
洗車後はずぶ濡れのままにして放置することを絶対に辞めましょう
おすすめはマイクロファイバータオルなど吸水性の高い商品を使って手早く水気を残さないことです
ついてしまった水垢を簡単に落とす方法
専用の水垢クリーナーを使う
市販の水垢クリーナーは、水垢を分解する成分が含まれており、簡単に汚れを落とせます
塗装面や窓ガラス専用のものを選びましょう
中性洗剤を活用
軽い水垢であれば、中性洗剤をスポンジにつけて優しくこすり洗いするだけで十分です
ただし、力を入れすぎないよう注意してください
酢を使った手作りクリーナー
酢を水で薄めたもの(酢1:水2)をスプレーボトルに入れ、直接水垢部分に吹きかけて拭き取る方法も効果的です
水垢対策におすすめのアイテム2選
①ブロワー
最も効率的で、楽に水気を飛ばすために必要なアイテムが「ブロワー」です
ブロワーは、基本的には枯葉掃除などに使われる道具ですが、近年自宅でのセルフ洗車において使う方の急増しているアイテムです
ブロワーの長所は、なんといっても”短時間で細かい隙間に入り込んだ水分までも飛ばせるところ”です
拭き取りでの作業はイメージしてもらえるとわかるように細かい隙間の中の水分までは到底拭き取りできません
しかし残念なことにそういった隙間の水分こそ、ゆくゆく「錆」という最悪な形になり、愛車に対して害を及ぼします
それゆえそういった部分の水分こそ飛ばす必要があり、ブロワーが活躍するのです
また、ブロワーなら駐車場の枯葉飛ばしにも使えたりします。持っていれば何かと使い道がありますし、家族を説得させるのも簡単かもしれません
ブロワーを使うときのコツ
基本的には車体の高いところから下に下がるように風を当てていく事がポイントです
バイクですと初めはミラーやハンドル部。次にタンクやシートなどです
下からはじめに乾かしても、上から水が垂れてきては無意味です
また、細かいところほどいろいろな角度から風を当ててみましょう
細かい部分程水分は隠れており、風を当てる角度を変えてみると案外水が残っていたりします
バイクですと、エンジン部分やブレーキ部分はもちろんのこと、ミラーの細かい隙間にも水分が残りやすいです
そのあたりは念入りに風を当てるのがおすすめです
②吸水性の良いマイクロファイバータオル
一般的な雑巾等に比べると値段は上がりますが、吸水性の高いマイクロファイバータオルを使えば時間短縮と吸水効率の高さが段違いです
しかし吸水性能はメーカーや商品ごとに様々であり、類似商品も数多く販売されています
市販の商品の中には正直吸水性能がいまいちで、水気を取り切れないなんて吸水タオルも時折ある為、失敗したくない方はネットで商品を検索してみるか、ネット通販等で評価の高い商品を購入するのがベストです
バイク洗車後の水切りにおすすめのブロワー3選
自身の経験やレビュー・値段などを踏まえ、おすすめ品3点を掲載させていただきました
1.リョービ(RYOBI)BL-3500
大工用品などでも有名なリョービ製。コンセントタイプ。風力の調節はできませんが、乾燥作業には十分と言える風が出ます。シンプルなブロワーですが使いやすくおすすめの商品です。
2.HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 ブロワー FRB40VA
リョービ製ブロワーと同じ重さですが、風力調整ができるタイプです。風力は騒音の大きさにもつながるので、それこそ近所への配慮を考えつつ手入れをしたいとお考えの方にはおすすめです。
3.HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 RB14DSL(NN)
コンセントタイプはリーズナブルでお手軽ですが、電源確保の必要性があることと、コンセントがあちらこちらに絡まり鬱陶しい!なんて言うデメリットもあります。
そんなときには充電タイプもおすすめです。こちらの商品は風力調整も可能な多機能タイプとなっております。※別売りのバッテリーと充電器は必要になるため、値段はやや張ります。
まとめ
洗車後の水垢は正しい洗車方法と適切なアイテムを使えば、簡単に解決できます
大切なのは、水垢が発生しにくい環境を整えることと、定期的なお手入れを怠らないことです
ぜひ本記事を参考にして、愛車をいつまでも美しく保ちましょう!
コメント