おすすめ記事
たけお
当ブログの管理人
バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正しますし、文章力は低いので期待しないでください

ご指摘等あれば、ページ下部のコメント欄か問い合わせフォームまでご遠慮なく!!

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
PR
PR
300×250

素人がMT-09にグリップヒーター装着【取り付け手順を解説】

先日、愛車MT09にグリップヒーターを取り付けしましたので、その際のグリップヒーター装着過程を載せてみました。

作業は全て、

完全素人による独学による取り付けです。工程も適当必要最低限なものになっていますのであしからず。

これからご自身で装着してみようとお考えの方は是非参考にしてみてください。

今回使用したグリップヒーター

実際にグリップヒーターを取り付けて感じた必要性に関しては以下にまとめてあります

スポンサーリンク

MT-09グリップヒーター取り付け方法

取り付けに移る前に、以下の点にはご注意ください

電気系統をいじるときはめんどくさがらずに必ずバッテリーのマイナス線を外しましょう。

作業前に必ずバッテリーのマイナス線を外しましょう

外さずに油断していると思わぬところからショートを起こし、ヒューズを新たに買いに行く羽目になります。

心配な方はネットでまとめ買いして保管しておくことをおすすめします。店頭で買うよりも割安で、ほとんどの規格のヒューズがこちらで対応できます。

①グリップ交換

グリップ交換はバーエンドを外し、クレ556等を吹きながら回しつつ引っ張ると外しやすいです

六角でバーエンドを外し、グリップ交換

左グリップに関しては、グリップをはめ込む前にスイッチ部をはめ込む必要があります。はめ込んだ後には下部から締めこむ為のイモネジが付いてきます。

アクシスz装着の時にイモネジの締め込みが緩く、試走中に外れてなくなったこともありましたので、ここはしっかり締めこみましょう。

mt09グリップヒーター
M4イモネジ。無くさないように要注意
mt09グリップヒーター
締めこんだ後の図
mt09グリップヒーター
左グリップ完成図

左側は比較的簡単に完成します。アクセル側のがアクセルが動く分やや面倒です。⇩

mt09グリップヒーター
スロットル側完成図

ここまで来たら次は電源の取り出しです。しかしここからがアクシスzのように容易ではなく、一筋縄ではいきませんでした。

同じような失敗をする方が減るように載せておきます。

②電源の取り出し

アクシスzの時に使っていたY字分岐が余っていたのと、ホーンまでのアクセスがだいぶ楽だったため、まずは同じやり方を試みました。

さっそくホーンから電源を取り出します。

mt09グリップヒーター
ピンク線のプラス側にY字分岐を繋ぐ
mt09電源取り出し
mt09電源取り出し
ざっくりと配線完了

ここでイグニッションをオンにしてみましたが、グリップヒーターは起動せず。

まさかと思いホーンを鳴らしてみると、鳴らしている間だけグリップヒーターが一瞬起動する模様

アクシスとは若干、ホーンの配線が違ったようです。結果全てやり直しになり落胆..

他の方法を調べた結果、ヒューズから電源を取りだす方法を試す形になりました

③ヒューズ電源からの取り出し

mt09電源取り出し

さっそくこの方法をトライ。

車体右側にあるダクトを外すとヒューズボックスが出てきます。

mt09電源取り出し

mt09ヒューズ電源取り出し
右から二番目の「7.5」を外し入れ替えます。

ヒューズから取り出した線をグリップヒーターのプラス線に繋げます。

そしてマイナス線はボディアースで逃がさなければグリップヒーターは作動しません。私は写真の通りのボルトに留めました。

mt09電源取り出し

初めは赤丸のボルトに取り付けましたが導通しておらず、グリップヒーターは作動せず。

それと雨水なども入り込みやすそうな箇所なので、気休め程度にテープで防水処理もしましょう。

mt09電源取り出し

ここまでやればあとはタイラップを駆使して配線処理。ハンドルを左右一杯に振ってみて干渉がないか確認は必須です。

配線がむき出しであるバイクでは、最後にしっかりと防水対策を施すことが非常に大切です。

バイクの防水処理には自己融着テープがおすすめ。あらゆる場面で活躍します。

④完成図

mt09グリップヒーター
mt09グリップヒーター

まとめ

電装部品を取り付けるときの注意点は、既存の配線部を極力傷つけない事です。

下取りにも影響が出ますし、故障時の原因探求にも時間を要します。

とはいえ、グリップヒーターは想像していたよりも比較的簡単に取り付けできます。

気になる方は是非、挑戦してみてください!

取り付け後にグリップがズレたり回りやすい方は後付けでもグリップヒーター用ボンドを使うと解消されます。

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする