【バイクカバー】使うメリットは?選び方のコツと使用上の注意点についても解説! | モトコラム!

【バイクカバー】使うメリットは?選び方のコツと使用上の注意点についても解説!

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク用品

みなさんは愛車にしっかりバイクカバーを掛けています???

大切な愛車であるバイクを長く保管しようと思った時に、バイクカバーは定番のアイテムですが、毎回被せるのが面倒だということを理由に使っていない方も意外と多いようです。

今回はそんなバイクカバーについて、

どういった面で必要性があるのか、バイクカバーを選ぶ際の注意点を解説していきます

スポンサーリンク

バイクカバーのメリットって?

私自身も、いままで何台かのバイクに乗り継いできましたが、バイクカバーを使っていない期間も初めの頃はありました。

そんな中で、いつしか当然のようにバイクカバーを使うようになり、感じたことも多くあります。

ここではバイクカバーをしっかり使うことにより得られるメリットについて触れていきます。

1.車体の劣化防止には必要不可欠

バイクを屋根付きのガレージ完全室内型ガレージに保管することができれば一番思想ですが、なかなかそんな理想的な環境を用意するのは現実では難しいですよね。

世の中の多くのライダーは屋根もない空き地や駐車場に駐車しているかと思います

そして広いスペースの取れる駐輪場があるならまだましなくらいで、ぎちぎちに自転車で埋められた狭い駐輪場の隙間にバイクを保管せざるを得ないケースなんかもあり得るでしょう。

そして、相当な長距離を普段からバイクで走っているような方でもなければ、

乗車時間<野ざらし保管時間”になりますよね。

基本的にバイクは乗っている時間よりも保管されている時間のが長くなることが多いです。

そのため、

普段の保管時からバイクカバーで保護をしておくことはバイクを錆や日焼け、汚れから守るのに非常に効果的なのです。

また当然ですが、季節によっても紫外線の強さは異なってきます。近年の異常な暑さや紫外線にさらされたままではバイクでも思わぬ故障が起きるかもわかりません。

プラスティックパーツなんかは、特に紫外線の影響で白焼けしたり劣化したりしやすいのではないでしょうか。

少しでも大切に乗りたいのであれ場、バイクカバーはもはや必須と言えます。

2.タンク等に小さな傷が付くのを防ぐ

台風や嵐の中で野ざらしで保管なんかしていると、様々なものが風に飛ばされてきます。

そんな時は風に飛ばされて何が飛んでくるか分かりませんよね。。

ちょっとした線傷くらいでも、愛車のタンクについてしまうとしこたま落ち込みますし、めっちゃ気になります。

これに関しては、ただの風の強い日でも言える事です。

そんな時、日頃からカバーをかけておくことで、しょうもない傷がついてしまう事を予防することが出来るかもしれません。

3.バイクの保護以外に、防犯効果もあり

実は、

防犯対策としても非常に効果的であり、大きな役割を果たします。

主な効果は以下の2つです。

①車体を隠す役割

バイクの盗難事例として車体ごと盗まれるケースはごく稀ですが、実際に起こりうるものです。

基本的に、狙う側は唐突に盗みには来ず事前に車種や車体の下見に来ています。絶版車やレア車なんかは高く売れるため、狙われやすいとよく言われています。

そんな時、バイクカバーを極力普段からかけておくとどうなるのか。

そんな盗難目的の悪い人たちから目を付けられるリスクをかなり下げることが出来るのです。

また盗む側からしても、バイクカバーすらかけていないようなバイクはあまり大切に保管されていないようにも見えるの物です。周囲にもしっかり保管しているアピールをしておくことが大切です。

②パーツの盗難リスクも軽減

バイクは時にしょうもないいたずらの被害にも遭いやすい乗り物です。

特にミラーやスマホホルダーなど、簡単に取り外しのできるようなパーツは、それら単体の盗難も事例としてはあります。

実際バイクを少しいじったことがある方であればパーツの取り外しは用意の物なのではないでしょうか。

細かなパーツを多く装着されている方ほどバイクカバーがより大事になってくるのです。

バイクカバーを選ぶ際の注意点とは?

バイクカバーを選ぶ際の注意点について、個人の経験も交えながら紹介させていただきます。

安物には注意!

世の中には様々なメーカーさんから低価格なバイクカバーが売り出されておりますが、中には劣悪な商品も存在しています。

個人的な印象としては、

2000円以下の商品は極力避けた方が良いかと思います。

あまりにも低価格な商品は薄手なものが多く破れやすいです。

バイクカバーはバイク用品の中でも”安物買いの銭失い”に陥りやすい商品です。

ケチらずに3~4千円以上は予算として考えた方が得策です。

また、基本的にバイクカバーは劣化して破れやすい品物です。そのあたりも頭の片隅に入れておくといざダメになった時も心の整理が付きやすくなるかもしれませんね。

サイズは必ずジャストサイズを

サイズの確認は商品ごと多少異なりますが、確実にメーカーページなどで確認をお勧めします。

小さいサイズのままの使用は破れやすくなりますし、タイヤや足元パーツが丸出しになりガンガン雨に降られてしまう為、あまりお勧めできません。

逆に大きすぎるというのも風でバタつきやすくなり、

強風時にはバイク自体を転倒させるリスクを増幅させますし、車体に小さな傷が付きやすくなります。(バイクカバーは結構擦れるのでタンクに線傷とかつきやすいです)

また、リアボックスなどの車体の高さや幅が大きくなるようなパーツを装着している方は

専用商品かワンサイズ大きめのカバーをご利用ください。

▼リアボックス装着者向けのおすすめ品▼

どの機能を優先するか、機能を選んで値段を抑える

バイクカバー購入において、お金に余裕がある方は

耐熱、厚手、防水、透湿

などなど、いろいろな機能の備え付けられているタイプの購入が望ましいですが

全搭載モデルは当然値段が高くなります。

なのでおすすめは機能に優先順位を付けて値段を最小限に抑えることです。

私の乗っているMT09に関しては、

マフラーが外にあまり飛び出していない構造の為

カバーがマフラーに当たって溶ける可能性は少ない車種です。

そのため現在私が使っているカバーは耐熱性はないのですが特に問題なく使用できております。

しかし長持ちしてほしかったのと、雨には極力濡らしたくない思いが強かったので

厚手防水性に定評のあるタイプを使っております。

マフラーが外に張り出しているタイプでも

エンジンが冷めるまで10分ほど待ち、そのあとに被せれば全く問題はないです。

待つのも面倒な方には、耐熱タイプ

特段時間をおいてから被せることに何ら抵抗のない方においては

耐熱性はそこまで必要ない機能になります。

使用上の注意点(被せているからといい油断は禁物)

バイクカバーは被せていれば最強かというと全くそうではないのが現実です。

被せていたとしても、

定期的な点検とメンテや洗車は当然しておくのがおすすめです

たとえばバイク足元のサイドスタンドやチェーンというのは雨風でカバーが捲れやすく、濡れることで錆が発生しやすいです。

特にチェーンの錆は見た目を損なう上に、安全性と走行性能に悪影響を及ぼすものです。

そして砂埃等もカバーの下から風で入り込みやすいので、油断して久しぶりにカバーを剥いだら砂埃まみれ…なんてことも良くあります。

そのためカバーをしているからと言い横着はせず、適度なタイミングで愛車をいたわってやるのが理想です。

まとめ

バイクカバーは使うことで様々なメリットがあります。

まだ使っていない方は是非ご利用を検討しましょう。

とはいえ、経済的に余裕がある方なら、結局はガレージ保管が一番便利で効率的です。

もしガレージに保管できれば①バイクが格段に汚れづらくなる②雨風の心配や台風の時でも不安が無くなる③防犯効果が抜群といいとこ尽くしです。

また最近ではレンタルガレージも多く展開されており、以下に紹介している加瀬倉庫なら日本全国各地に倉庫を構えております。賃料は決して安くはないですが、大切な愛車を綺麗に安全に保管したいのなら費用対効果は高いのではないでしょうか?

バイクカバーだけでは不安な方は一度ご検討下さい。

バイク保管の最終兵器!ガレージが結局最強【加瀬倉庫】

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイク用品
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

  1. […] バイクカバーについての関連記事:https://onetimelife.org/bikecover/ […]

  2. […] […]

  3. […] 関連記事:バイクカバーの必要性・効果とは […]

タイトルとURLをコピーしました