
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
バイクカバーの代用におすすめなものってある?
こんな疑問に答えます。
バイクカバーは高い割にすぐ破れたり、逐一買い替えが必要になる厄介な存在。
少しでも安く済ませられる代用品を探してみた事がある方も少なくないはず。過去の私もそうでした。
今回は実体験をもとにおすすめの代用品について触れていきます!
色々試行錯誤した結論からお伝えすると、安めのバイクカバーを二枚重ねで使う方法が一番おすすめです
バイクシートの代用として過去に使用経験があるのは以下の2つです
どちらも上から被せるだけでベルトなどは付いていない為、しっかり固定したい場合には紐のような物を別途用意するのがおすすめです!
安価で身近な物で代用するならブルーシートがおすすめ。
メリット | デメリット |
---|---|
安い | 見た目がダサい 耐熱性ゼロ 劣化すると青い粉が出てくる |
個人的経験からお伝えするとデメリットも目立ちますがとにかく安く代用はできるので少しでもランニングコストを浮かせたいならおすすめかもしれません!
防火シートはあまり聞き慣れない方も多いと思いますが、基本は建築現場などで資材の上に被せたりして使う物。
メリット | デメリット |
---|---|
安い 耐久性がそこそこ 重たいので風で飛ばない | 見た目が少しダサい ゴワゴワと固い素材 劣化すると小さい裂け目ができたりする |
引用リンク:現場市場
あくまで一例ですが、少しでも安く代用したい方は一度試してみる価値はあります。
ちなみにサイズは車種によりますが少し大きめのサイズを買うことをおすすめします
バイクカバーを別のもので代用するメリットは意外なところにあります。
それが防犯効果。高級なバイクカバーを被せるほど窃盗グループの目につきやすくなるデメリットがあります。
一方、ボロボロなバイクカバーやブルーシートを被せているバイクは「どうせ大したバイクは停まっていないはず」と窃盗グループに目すら付けられません。
あとは当然ですがバイクを汚れや経年劣化から守ってくれます。
雨ざらしでそのまま保管することはバイクの錆や故障を誘発します。
今回の内容を振り返ります。
防犯に効果を発揮することもある
ただ、色々な方法を試行錯誤した結果今たどり着いたのは【安物のバイクカバーを二重に被せる方法】です
使い方は古くなったバイクカバーを上に被せ、新しいカバーを下に被せる事。二重にする事で防水性能も上がりますし、バイクカバーの劣化を防ぎながら長持ちさせられます。
今気に入っているのは以下のバイクカバー。安いながらも最低限必要な強度と耐久性を兼ね備えています。
ランニングコストを考えると、ブルーシート程安くはなりませんが、コスパは悪くありません。気になる方は是非チェックしてみてください!
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!