おすすめ記事
たけお
当ブログの管理人
バイク業界で働いている訳ではないのであくまで趣味の延長線上です

情報に誤りがあれば都度訂正しますし、文章力は低いので期待しないでください

ご指摘等あれば、ページ下部のコメント欄か問い合わせフォームまでご遠慮なく!!

※当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
PR
PR
300×250

バイク用メッシュジャケットのメリットデメリットを徹底解説!

【バイク】メッシュジャケットのメリットデメリットを実体験から解説!

メッシュジャケットのメリットデメリットを知りたい
安くておすすめのメッシュジャケットはどれ?

こんな疑問を解決します。

バイク乗りの中でも賛否両論分かれるアイテムが「メッシュジャケット」

安全面から着用を一度は検討したことがある方も少なくないはず。

今回は、メッシュジャケットを買おうか悩んでいる方に向けて実体験から挙げられるメリットデメリットをまとめてみました。

購入検討中の方はぜひ参考に読んでいってみてください。

スポンサーリンク

バイク用メッシュジャケットのメリット3選

まずはメリットから解説します!!

メリット①涼しく安全に乗れる

真夏のライディングで、暑さと怪我リスク回避の両立を叶えられるアイテムはメッシュジャケットのみです。

夏にバイクに乗る上で、楽しさと安全面を確保して乗るにはメッシュジャケットはもはや必要不可欠。

夏は暑さのあまりバイクに乗らなくなる方も多くいます。季節問わずバイクを楽しむためにもぜひ取り入れたいアイテムと言えるでしょう。

メリット②日焼けも防げる

メッシュジャケットは通気性と安全面を確保できるだけでなく、直射日光が肌に当たる面積を大幅に軽減させてくれます。

近年の真夏の紫外線の強さは驚異的です。いくら男性とはいえ回避できるならそれに越したことはありません。

実際に何シーズンもメッシュジャケットと共に夏を乗り切りましたが、日焼けの度合いがかなり違ってきます。

将来シミだらけのおじさんになりたくなければ、真夏こそメッシュジャケットを始めとした長袖を着てバイクに乗るのがおすすめです。

メリット③着太りしずらい

バイク用ジャケットの中で比較的メッシュジャケットは着太りしづらい物が多いです。

ほとんどのメッシュジャケットはかなりタイトな形状。

その為、シャツの上から着ればかなりスマートに着こなすことが可能です。

バイク用ジャケットでよく挙げられる「着太り問題」はほとんど気にする必要がなくなるでしょう。

バイク用メッシュジャケットのデメリット3選

一方でデメリットを挙げるなら以下の通り

デメリット①半袖ライディングよりは爽快感に欠ける

メッシュジャケットとはいえ、半袖一枚で乗るバイクに比べると爽快感ではどうしても劣ります。

夏の汗ばむ季節は、メッシュとはいえ長袖を着ること自体に嫌悪感を抱く方もいるでしょう。

とは言え、万が一の事故を想定した時、半袖一枚で乗っていたことに後悔するのはあなただけです。

個人的には爽快感を妥協し、安全面への配慮に全フリすることがおすすめの夏のバイクの乗り方です。

また、夏は昼間に乗らずナイトツーリングを楽しむのもおすすめです。詳しくは以下参照!

デメリット②見た目は賛否両論

メッシュジャケットは見た目の問題から賛否両論分かれやすいのも特徴。

どうしても「ライダー感」が全面に出やすかったり、「若者ライダーがあまり着ないイメージ」など固定概念が世間的に根強く残っているのかもしれません。

実際私もメッシュジャケットでツーリングに行ったら会社の先輩から『そういうジャケットあんま好きじゃない笑』と言われたこともあります..

ただ、どんなものでも賛否両論分かれる事がある点は肝に銘じておきましょう。

『メッシュジャケット』がダサいか、ダサくないかを決めるのはあなたの感性次第です!!

デメリット③胸部プロテクターが薄いことが多い

メッシュジャケットには標準装備として胸部プロテクターが装備されている事がほとんどですが、初期装備品は比較的薄めのプロテクターが多い印象です。

その為、万が一の事故にどこまで対応してくれるかは定かではありません。

プロテクターが薄くどうしても不安な方は、追加で上から胸部プロテクターを着用するのも個人的にはおすすめなスタイルです。

フルメッシュジャケットのメリットデメリット

私の着ている様なエルフ製はいわゆる『フルメッシュ』。

全面がメッシュで作られている為、とにかく通気性に特化していてめちゃくちゃ涼しいのが利点だと思います!

対してデメリットは

  • 見た目の賛否が分かれやすい
  • 雨にはめっぽう弱い
  • 夏しか着れない

が挙げられます。

ハーフメッシュジャケットのメリットデメリット

ハーフメッシュは部分的にメッシュ素材が使われているタイプ。

メリットは

  • 春秋でも着れる
  • 見た目も悪くない

などが挙げられます!

デメリットは真夏に着るには少し暑いこと。

あなたの乗り方によって選んでみてください!!

安くておすすめのメッシュジャケット3選

メッシュジャケットのメリットデメリットを確認した上で購入にご興味のある方は、一度低価格なモデルを試してみるのがおすすめです。

安価なモデルでも必要最低限の機能と安全面は確保できることがほとんど。

デイトナ製(ハーフメッシュ)

王道のデイトナブランドからこんな安価なジャケットが出ています。

スコイコ製(フルメッシュ)

知る人ぞ知るスコイコ製。ライディングスニーカーは人気ですが、こんなメッシュジャケットも売られています。

スコイコ(Scoyco)
¥11,780 (2025/01/09 13:16時点 | Amazon調べ)

エルフ製(フルメッシュ)

メッシュジャケットの王道といえばエルフブランド。デザインはやや若者ウケ悪い印象だけど私は重宝しています。

まとめ

総評すると、メッシュジャケットは見た目は問わず自身の為を考えて夏のバイクも楽しみたいなら持っていて損のないアイテムと言えます!

個人的には夏の必需品であり、まだ持っていない方には一度試して着ていただきたいアイテム。

前向きに気持ちが傾いた方はぜひバイク用品店などで改めて実物を見てみると、購入するべきかはっきりすると思います!

お読みいただきありがとうございました。

補足ですが夏はジャケット以外に「メッシュシューズ」や「オフロードヘルメット」を併用するとかなりの通気性が得られますよ!!

詳しくは以下の記事も参照ください!

皆さまの「シェア」を励みに更新中
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする