
- 神奈川在住のアラサー会社員
- バイク歴15年、大型自動二輪免許まで取得済み
- 所有したことのあるバイクは8車種
- 当ブログの最多PV数は6万PV/月
- 基本実体験から皆様に伝えたいバイク情報をお伝えします!
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
ご質問・お問い合わせはX(Twitter)か連絡フォームよりお気軽にお待ちしています😌
CRF250L MD47の標準装備であるツールボックスは、
「見た目が良くない」とか「収納力無さすぎ」とか
正直賛否両論あります
私もこの意見には賛同し、見た目をスタイリッシュにすべく自力で取り外してみました
取り外した後の姿はこんな感じ
(…写真の撮り方下手です許して)
今回は、完全素人作業によるツールボックス取り外し工程をここに記していきます
まずはサイドカウルとシートを外します
サイドカウルは赤丸の二つのボルトを外します
シートは荷物掛け用フックと一体式のボルト?を緩めます
はじめ見た時はこの黒いボルトを二つ緩めれば外れると思っていたら、違いました↓
実際は以下の四つのビスで上下からとめられている形です(下から3つ、上から1つ)
そうして改めての完成図がこちら
ちなみにボックス取り外し後の穴が空く問題は、取り急ぎ自宅にあったビニールテープで穴塞ぎ
趣味用で雨の日に乗る事は無いし、泥水だらけの林道に行く予定も今はないのでしばらくこれで様子見ます
ちなみにETC車載器はシート下に移設して問題なく収まりました
ちなみに純正マフラーを取り外して社外品に交換したらさらにリア回りがスタイリッシュになりましたー!
マフラーの取り外し手順は別記事で解説しています💪
バイクに乗るなら絶対に事故対策しておいた方が良い。
排気量とか車種とか関係なく、軽装で乗るバイクは体に麻痺・後遺症が残る可能性が超高いです。
事故をしてから取り返しのつかない後悔をする前にぜひお読みください↓
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント