
ヤリスクロスのナンバー灯をLEDに変えたい。。交換手順を画像付きで教えて欲しい。
こんな悩みを解決します。
ちなみに私は交換に2〜30分要しました。。バルブカバーが結構外しづらいので作業をする方は時間に余裕を持って取り掛かってみてくださいね。
【ヤリスクロスのナンバー灯】LEDへの交換手順(画像あり)
※事前確認
交換の際は以下トヨタ公式サイトを参考に、まずはバルブカバーの構造を理解した方が良いです。
ちなみに構造は以下のとおりです。

上のイメージ図を参考に実践していきます。

①穴に工具を差し込む
バルブカバーの蓋の片側どちらかに工具を差し込んで外していきます。

ちなみに自分は細い六角を差し込んで外しました。六角がない方は細いドライバーでも対応可能ですが先端が鋭利だと傷を付けやすくなるので注意が必要です。
やり方次第では傷をほとんど付けずに外せますが、不安な方は工具の先端にテープを貼ることをおすすめします。
②テコの原理で外していく
差し込んだ後はテコの原理を活用します。右穴に差し込む場合には向かって左側に押し込んで外します。

外れる時は強い力が必要な上に「パキッ!」と音が鳴りますので驚かないように作業を続けましょう。
③電球取り外し
ハロゲン電球が出てきましたら取り外していきます。
夜間走行直後などは電球が熱くなっていますのでご注意ください。

④LED電球取り付け
最後にLEDを差し込んで終了です。

完成図

今回使用したLEDは以下の商品です。
10個入りなので基本的には余ってしまいますがナンバー灯以外にも室内灯やラゲッジルームランプなど、色々なところに使えるので便利です。
おまけ
ちなみに、ヤリスクロスの後部座席の座り心地に納得いって居ない方も多いのではないでしょうか。
コンパクトSUV故に後部座席がリクライニングしない点は、ヤリスクロスの数少ない弱点かもしれませんね。
そんな後部座席の快適性を簡単にアップさせることができるのが以下の後付けシートです。

こちらはシートに取り付けるだけでリクライニング角度が7℃上げられるアイテムです。
もちろんヤリスクロスにも適合します。標準だと20℃のリクライニングが27℃に変更できます。
日頃自分好みのカスタムばかりしているお父さんDIYマニアの皆さんは、ぜひ家族サービスの一環も兼ねて取り入れてみてくださいね。
コメント