【迷ったらこれ】スウィッシュのおすすめカスタムパーツをまとめてみた | モトコラム!

【迷ったらこれ】スウィッシュのおすすめカスタムパーツをまとめてみた

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイクカスタム
悩んでいる人
悩んでいる人

スウィッシュのカスタムパーツを物色したいけど、素人でも取り付けしやすいおすすめパーツはどれなんだろう。

こんな悩みを解決します。

スズキ スウィッシュは人気車種だけありカスタムパーツの種類もかなり豊富です。

今回はそんな数多くあるパーツの中から、素人ライダー目線で選んだ厳選おすすめパーツの紹介をさせていただきます

※今回はリミテッド版ではない標準版スウィッシュを対象としてまとめております。ご了承ください。

スポンサーリンク

スウィッシュにおすすめのカスタムパーツ5選

1.荷物を多く載せたい方には必須「リアボックス」

通勤通学において荷物を多く載せて乗りたい方には、メットインの収納だけでは足りないでしょう。

そんな時にリアボックス装着はおすすめです。

私も通勤時には、事故時のリスクを考え、いつもバイク用シューズを履いていたので、リアボックスがあれば革靴も容易に持ち歩きが可能です。

サイズはあまり大きいと浮きますので、30L前後がおすすめ。

ちなみにスウィッシュは標準装備としてリアキャリア搭載なので別途キャリアの購入は必要なしです。

↑一般的なリアボックス。様々なメーカー品が売られていますが、GIVI製は品質や剛性の良さが魅力です。 ↑やや大きめですが、バックレスト付きの多機能モデル。

2.長距離を乗る方におすすめなのが「スクリーン」

長距離を乗る方には、疲労軽減効果や寒さの軽減効果の望めるスクリーンの装着がおすすめです。

見た目もスポーティになります。

スクリーンは大きければ風よけ効果は高まりますが、水が付くと視界が悪くなったりとデメリットもあります。

詳しくはこちらの記事を参照ください。

3.見た目と走行音にアクセントを付けたいなら「マフラーカスタム」

純正のスウィッシュに飽きてきた方にはマフラーカスタムがおすすめです。

見た目、音ともに変わることで新しいバイクに乗っていると思うくらいの新鮮感が味わえます

スウィッシュ(2BJ-DV12B) R-EVO ステンレスサイレンサー 政府認証 BMS-R(ビームス)

==

BEAMS マフラー G340-53-007 Swish 2BJ-DV12B スウィッシュ R-EVO ヒートチタン フルエキ ビームス

==

BEAMS マフラー G340-65-001 Swish 2BJ-DV12B スウィッシュ CORSA-EVO2 ヒートチタン フルエキ ビームス

==

WirusWin スウィッシュ(2BJ-DV12B) ロイヤルマフラー スポーツタイプ /ウイルズウィン

==

スウィッシュ(2BJ-DV12B) ロイヤルマフラー ユーロタイプ ステンレス ウイルズウィン(WirusWin)

マフラーの購入検討時にはYouTube等で音の雰囲気だけでも確認しておくとイメージが掴みやすいです。

(基本的なマフラーはバッフルさえ外さなければそこまでの爆音ではないことが多いです。)

以下の動画はビームス製のマフラー装着時の参考動画です。

4.タンデム・二人乗りをするなら「バックレスト」

二人乗りを頻繁にされる場合では、車体の小さなスウィッシュだとやや窮屈さを感じるかもしれません。

そんな時におすすめなのがバックレストの装着です。

後ろの同乗者が楽に乗車姿勢を保つことが出来るため、疲労軽減につながります。

スウィッシュ(2BJ-DV12B) バックレスト付き 32φタンデムバーブライアントタイプ バックレストサイズラージ ウイルズウィン(WirusWin)

==

スウィッシュ(2BJ-DV12B) バックホールドタンデムバーブライアントタイプ バックレストサイズラージ ウイルズウィン(WirusWin)

5.ナビを頻繁に使うなら「マウントバー&スマホホルダー」

スマホをカーナビ代わりに使うときには、スウィッシュには以下の二点の準備が必須です。

スウィッシュ(SWISH)18〜19年DV12B マルチマウントバーSC バー:ブラック/カラー:クリアー DAYTONA(デイトナ)

==

まとめ

カスタムする際の注意点として、今後スウィッシュを売りに出す可能性が少しでおある場合には、純正パーツは保管しておいた方がいいという点です。

これは、純正パーツがないと売りに出すときに買取価格が下がってしまう可能性があるからです。

また、カスタム車はどうしても純正車と比べて査定価格が安くなりやすいです。

ですが、自分好みの一台に仕上げられる魅力があるのもカスタムのメリットです。

気になる方はご自身のペースで是非、カスタムに挑戦してみましょう。

コメント

  1. […] 関連記事:スウィッシュのおすすめカスタムパーツまとめ! […]

タイトルとURLをコピーしました