【通販でバイク購入】店舗購入と比較した場合のメリットとデメリットとは? | モトコラム!

【通販でバイク購入】店舗購入と比較した場合のメリットとデメリットとは?

※当ブログではアフィリエイト広告やプロモーションを掲載しています。

バイク雑学

最近では様々なものが”オンライン”で手に入る時代になりました。

そんな中バイク業界においても、バイクの車体自体をネットやオンラインにて購入してるユーザーが増えてきています。

今回は、そんな新しい購入スタイルでもある「バイクのオンライン購入におけるメリット・デメリット」「おすすめのバイクショップ」などをお伝えできればと思います。

興味のある方は是非読んでいってみてくださいね。

スポンサーリンク

バイクを通販で購入をする際のメリット

上記に関してですが、メリットは簡潔に以下4点かと思います。

  • 少しだけ安く買えるケースも多い
  • 車種・カラーバリエーション等品ぞろえが豊富
  • 店頭購入と比較して時短が出来る
  • 引き取りの手間が要らなくなる

このあたりに関してはバイクに限らず共通しておりますが、通販での購入はメリット盛りだくさんなんです。

特に店舗に直接足を運ぶ手間がなくなるので、お店が近所にない方にはおすすめと言えるでしょう。

また、店舗によっては「ペイペイ支払い」が可能なネットバイクショップもあるようです。

上手く活用すれば還元によるポイントがかなり貰えるケースもあるようなので、ペイペイをよくご利用になる方はこちらもおすすめと言えます。

オンライン購入、最大のデメリットは「アフターサービス問題」

ネット購入での最大のデメリットと言えるのが「万が一の故障時にアフターサービスを受けずらい」点があります。

基本的に近所のバイク屋さんで買った場合は、そのお店に依頼すれば定価か少しサービスした料金で修理を受けてくれるかもしれませんが、購入店ではない場合や遠方のバイク屋さんに依頼する場合には、「引き取り代」など予想もしない費用を取られることよくもあります。

ネット購入の場合にはどうしても修理の際に引き取り代などが必要になりやすく、その問題が常に付きまとってくるのでこちらに関しては念頭に入れておきましょう。

しかし、スクーター程度であればセルフメンテナンスはさほど難しくなく、必要最低限の工具と知識があればメンテナンス・修理は結構簡単です。自分でメンテナンスが出来る方や興味がある方は是非セルフメンテナンスに関しても挑戦してみてもいいかもしれません。

セルフメンテが出来れば、工賃代などだいぶ節約も可能です。

また修理・メンテ知識に関しても現代ではネットにたくさん情報がありふれています。(Youtubeなんかの動画コンテンツも時には非常に参考になります。)

 ※最初、どの工具を買ったらよいか分からない方にはこちらのセットがおすすめ。一通りのセットがあるので、ほとんどのメンテ・修理に対応できます。

ただ、それでも自分で直したり、メンテするのには自信がない方は、ネット購入が向かない可能性も高いです。

ネット購入+店頭受取が可能なおすすめバイクショップ3選!

お得・簡単購入が可能なおすすめバイクショップは主に以下の3つになります。

①マルトミオート

※マルトミさんホームページはこちら

神奈川県の横浜・湘南エリアを中心に展開をしているマルトミオートさんですが、こちらはネットでの販売にもかなり力を入れている数少ないバイクショップさんです。

②ファーストオート

※ファーストオートさんホームページはこちら

ファーストオートさんは大阪・京都エリアを中心に展開している、知名度の高いバイクショップさんです。

③はとやモーターサイクル

※はとやさんのホームページはこちら

こちらは埼玉県に本部を構えているバイクショップさんです。

まとめ

初めてバイクを買う」ことになれば基本的には対面でバイク屋さんに足を運び購入されることをおすすめいたしますが、

バイクを買うことに慣れている

セルフメンテナンスには自信がある

ような場合にはネット購入も一つの手段です。

先述したようにオンライン購入だってメリットはたくさんあります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

✔️バイクライフに役立つ無料サービス↓
①【無料】カチエックスで愛車の価値を調べる
スポンサーリンク
あなたの愛車の下取り査定が簡単に出せる無料サービス。
登録は愛車の画像を複数枚登録して情報入力するだけの簡単作業のみ。 複数業者がオークション形式で入札して最高額で下取りに出すか出さないか決定できます。
もちろん、金額算出後のキャンセルも無料。
乗り換えを検討中なら試してみる価値ありです!
②【無料期間あり】バイク雑誌ならKindle
コンビニでバイク雑誌を立ち読みしている方には「Kindle Unlimited」の電子書籍がおすすめ。
月額980円でどこでも好きなところで雑誌が読み放題。もちろんバイク雑誌以外にも書籍の取り扱いは多種多様です。
また今なら1ヶ月無料体験トライアルも利用可能。気になる方は是非トライアルから試してみてください!
③【申し込み完全無料】楽天市場でよくお買い物するなら...
バイク用品の取り扱いも多い楽天市場ですが、よく利用する方は「楽天カード」からの支払いが圧倒的におすすめです。
理由は、ポイント還元率が高くなるから。
うまく行けば、消費税分を相殺できるくらいのポイント還元が見込めます。
年会費入会費無料の楽天カードは持っていて損なしです!
④【LINE登録無料】バイク用品ならHATOYAオンライン
スポンサーリンク
バイク用品を探すならHATOYAオンラインもおすすめです。理由はセール品の中には思わぬ掘り出し物が見つかることもあるから。
公式LINEを登録しておけば、セール情報は見落としづらくなります。
そして、人気ブランド「スコイコ」「アストン」製品ならサイズ間違えのサイズ交換が無料で対応可能な点もおすすめポイントです!
↓こちらも読まれています[PR]
バイク雑学
スポンサーリンク
タケオをフォローする
モトコラム!

コメント

タイトルとURLをコピーしました