
給油とかバイクの用品の買い物、ETC用にクレジットカードが欲しいけど、どこのブランドがおすすめだろうか、、。
こんな悩みを解決します。
どれを選んだらいいかよく分からない方は「楽天カード」を選んでおけば損はないです。

この記事を書いている私はバイク歴10年、楽天カード歴はおよそ2年です。
バイクライフにクレジットカードを取り入れようと検討中の方はぜひ読んでいってくださいね。
【損なし】バイク乗りに楽天カードをおすすめする理由

バイク乗りに楽天カードがおすすめな理由は「楽天ポイントがざくざく貯まるから」これに尽きます。
バイクに乗る上で楽天ポイントが貯まることは以下のようなメリットが見込めます。
「楽天市場」でバイク用品が安く買える
楽天市場は個人的には「バイク用品の宝庫」だと思っています。
もちろんAmazonさんも多くの商品が送料無料になり、翌日配達ができたりと非常に便利なのですが、バイク用品に限って見てみるとやや品揃えは悪い印象です。
楽天ポイントは貯まれば、当然楽天市場でのお買い物がお得にできるようになります。
ある程度ポイント貯めることができれば、買いたかったあのバイク用品が5,000〜10,000円引きで買えるかもしれません。
店舗によって給油が安くなる
楽天カードはうまく活用すればポイント還元が受けられるので給油代もお得になります。
主な提携店は、
- エネオス
- キグナス
- 出光
- シェル
- コスモ石油
等です。
ちなみに提携している店舗の詳細は下記にも載っています
ポイント還元率は店舗によって異なります。
- エネオス→2リットルごと1P
- キグナス→1リットルごと1P
上記のように店舗によって異なりますが、貯まったポイントは全て
1P=1円として給油時などに活用ができます。

エネオスで10リットル給油したとすると5円分のポイント還元が受けられます。わずかな値引きですが長い目で見れば経済的にはありがたいですよね。
ツーリング中のコンビニでの軽食にもポイントが使える
貯まった楽天ポイントは街のコンビニでも基本的には使用ができます。
ちなみに楽天ポイントが「貯まる&使えるコンビニ」は
- ファミマ
- ポプラ
- デイリーヤマザキ
です。
特にファミリーマートはツーリングの休憩による方も多いでしょう。
ツーリング中のコーヒー休憩は楽天ポイントで支払えるように貯めてみてはいかがでしょうか。
【簡単】楽天ポイントの貯め方
楽天ポイントはうまく活用していけば普段の生活からもポイント稼ぎがしやすいです。
稼ぐ方法としては、
の5つがおすすめで私も実際に使っています。
ちなみに詳しくは以下の記事にも書かれていますので参考までに載せておきます。
【簡単】サラリーマンが楽天ポイントを無理なく3万貯めた方法 体験談を交えながら解説
まとめ
「キャッシュレス」の買い物が主流になりつつある現代ですが、うまく活用すれば小銭を取り出す手間も減らしながらポイントを利用してお得に買い物が楽しめます。
現金派の方からするとクレジットカードの濫用は少し抵抗があるかもしれませんが、慣れれば便利なのは確かです。
少しでも気になる方は、申し込みも年会費も無料なのでぜひ試してみてくださいね。