「ひろゆき」の名で最近再び世間を騒がせている実業家・西村博之氏ですが、
「2ちゃんねるの創設者」
「頭が良くて兎に角論破が強い」
というイメージ以外に実は
かなりのバイク好きと言う一面がこの方にはあります。
同じバイク好きな方であれば、一体彼がどんなバイクに乗ってきた遍歴があるのか気になるところですよね。
今回は、そんな西村博之氏のバイク遍歴と、乗っていたバイクの情報についてまとめさせていただきました。
ひろゆきは大のバイク好き
ひろゆきさんのなんとなくのイメージからバイクみたいな危険な乗り物は一切興味がなさそうにも思えますが、意外な意外バイクという乗り物を高く評価している大のバイク好きな著名人の1人でもあるのです。
偏見が強いですが、私自身のひろゆきさんのイメージからすると
「バイクのような自分の体を危険に晒して乗るような乗り物なんて乗らないで、電車とバスで移動したらいいんじゃないですか?またはふつうに車のほうが雨にも振られませんし。」
みたいにバイクという存在を一刀両断されるものかと考えていたのでかなり意外な一面があることに驚きました。

いわるゆギャップ萌えに近い感覚ですね。
ひろゆきは電車が嫌い
ひろゆきさんがバイクに乗る理由の中には、楽しさの他にも単純に「電車が嫌い」という理由もあったようです。
電車がなんで嫌いかという問いに対してご本人は、
- 他人が近くにいるのが嫌い
- 電車のダイヤや速度、終電の縛りに行動を縛られるのが嫌だった
の2点を挙げていました。
どちらに関してもひろゆきさんの人となりを象徴するような理由ですね。
バイクに乗ってる身からしても、この2つは共感できます。
電車通勤ではむさ苦しい満員電車に揺られながら、電車のダイヤに沿って移動するのみですが、これがバイク通勤となると終電という縛りもなくなり、自分の出発したいタイミングで自分の好きなルートを選び自分の好きな速度で移動できます。
改めて考えるとバイクは本当に素晴らしい乗り物ですよね。
過去に乗っていたバイクは2台
ひろゆきさんが公に公表している過去に所有していたバイクは2台挙げられています。
それが①ホンダ ゴリラと②スズキ ジールです。
①ホンダ ゴリラ

ホンダ ゴリラはホンダが出したバイクの中でも人気の根深いレジェンド的存在です。
それもそのはず、他社にはないルックスで差別化はバッチリ取れているバイクですよね。
ホンダは昔からゴリラみたいな遊び心満点なバイクをよく展開しています。代表例としては、モンキーやジャズ、最近だとグロムもかなり人気車種ですよね。
排気量は50ccですが、こちらのゴリラはなんとタンク容量が9リットルもあるバイクで意外にも長距離に強いバイクです。また車幅も見て分かる通りかなりコンパクトなので街乗りの渋滞に対してはかなり強みを発揮するバイクでしょう。
発売年 | 2007年 |
全幅 | 625mm |
車重 | 67キロ |
燃費(カタログ表記) | 90km/L |
ガソリンタンク | 9L |
最高出力 | 3.1PS |
ただこんな可愛らしいバイクにひろゆき氏が跨って都内を駆け巡っていたのを想像すると少し可愛いですよね。愛くるしいです。
②ヤマハ ジール

ヤマハ ジールはとにかく「トルク」のあるバイクとして一世を風靡した名車の一つです。
残念ながら今現在は販売されておらず廃盤となっておりますが、まだまだ中古として出回っており、バイク業界では知る人ぞ知るマニアックバイクです。
特徴としては排気量からは考えられないほどのトルク・馬力を誇るそのエンジン性能です。
250ccクラスのバイクだと最高出力は25PS前後が相場でパワーのあるバイクでも30PS前後が相場です。
しかしこのジールはなんと驚異の40PS。
トルクのあるバイクは街乗りではスタートダッシュが早かったりと機動力抜群になります。街乗りでの便利さも追求していたひろゆき氏の選びそうなバイクだと感じました。
発売年 | 1992年 |
全幅 | 715mm |
車重 | 164キロ |
燃費(カタログ表記) | 51km/L |
ガソリンタンク | 15L |
最高出力 | 40PS |
ちなみにYouTube掲載のジール走行動画も載せておきます。
4気筒エンジンの心地いいサウンドがたまらないです。
最後は盗まれて壊されてしまったひろゆき氏の愛車…
配信中のトークで「最後愛車は盗まれて壊さてしまいました、はい。」と詳細は明かさなかったものの盗難被害に遭った過去も明かしていました。
それがきっかけで乗らなくなったのか、現在はバイクは所有していないようです。(※ちなみに現在在住のフランスで乗らない理由は「石畳が多く危険なため」だそうです。)
バイクって意外と知られていませんが結構盗難事件が多発しているんですよね。。
そして盗難被害に遭っても警察はそこまで率先して動いてくれないケースも多いようです。
そのためバイクの盗難対策には自身で保険に入るなどして予防しておくことが一番の予防策です。
個人的おすすめのバイク盗難保険は「ZuttoRide Club」です。
「ZuttoRide Club」ならその車両の購入価格に応じて最大300万円まで保証がおります。
※注意点としては①購入時の金額を超える保証は受けられない②納車から年数が経つごとに補償額は下がる③購入金額を証明できる書類が加入時には必要(個人売買等で入手した車両も対象外)という点です。
気になる保険年会費はこちらの表のとおりですが、1年プランよりも2年~3年プランで加入いただく方が年会費は割安になります。直近での乗り換え予定などない方なら2~3年プランに加入した方がお得です。
また年会費も一番高い300万保障1年プランコースで、94,400円/年です。月々で割ると7,867円/月。日割ですと254円/日ほどです。
例)100万保障1年プランコースで、34,700円/年。月々で割ると2,892円/月。日割ですと93円/日ほど。
一般的な100万円保障コースですと月々の会費は3,000円弱。一回分の外食を我慢したと考えると安いですよね。それでバイクの盗難対策が万全に出来るのなら安いものです。
気になる方は以下サイトより無料見積もりも可能です。
⇒バイクの盗難・故障に備えるなら【ZuttoRide Club】
ひろゆき氏の語る「バイクに乗ると身につくスキル」とは?
ひろゆき氏は配信チャンネル内で、「バイクに乗ると路上での危険予知・察知能力が高まる」と発言していましたが、これに関しては言葉ではうまく伝えづらいのですがすごく共感できます。
バイクは、車ほど密閉した空間にいない分、公道の危険性というのはバイク歴が長ければ長いほど感じると思います。
私も長いことバイクに乗ってきましたが車に乗る時よりもバイクに乗っている時の方が路上の危険っていうのはすごく感じます。勿論車を軽視しているわけではないですが、やはりリスクは高い乗り物ですからね。
一概には言えないですが、バイクに乗ったことある人とない人とでは危険察知能力に差がある可能性は十分あるかな?と私も同意の考えです。
とはいえ街乗りのバイクは危険が盛り沢山です。
安全運転をしていてももらい事故に遭ってしまえばひとたまりもありません。
危険察知能力と安全運転スキルを高めつつ、プロテクターなどの装備もしっかり怠らないことが重要でしょう。
まとめ
ひろゆきさんは、その強烈なキャラクターから賛否両論も多く、時には毛嫌いする方も多いようです。
とはいえバイクの良さや魅力を語っているときの姿は非常に新鮮で何より目がキラキラしていて素敵だなと私は思いました。
なんせ、あんなに論理的に物事を考えてそうな人なのに割と感覚派でバイクを自由な乗り物として楽しんでいた過去があったことには驚きですよね。
これからもひろゆきさんはメディアの様々な場面で見かけることがあると思います。それだけ著名な方ですからね。
見かけた時にはバイク仲間の一員として応援していきたいところです^^
コメント