「バイク用のネックウォーマーって必要なの?普通のネックウォーマーで十分じゃない?」
上記のような疑問を抱えているライダーさんも多いかと思いますが、今回はそんな方たちに向けて
実際にバイク用のネックウォーマーを使ってみて感じたおすすめのポイントをご紹介させていただきます。
バイク装備のグレードアップを検討している方は是非読んでいってみてください。
(参考ページ:RSタイチHP)
▼今回購入商品▼
【関連記事】
⇒【グリップヒーターって効果あるの?】実際に使ってみて感じたメリットと注意点について解説!
良かったところ①防風性能抜群
この商品は一般的なネックウォーマーとは違い防風性能に特化しているところが特徴です。
冬のライダーの天敵は圧倒的に「冷たい風」です。
どれだけモコモコフワフワしていても、防風性能が弱いと風が入り込み、それが蓄積されるとかなり冷え込みます。
こちらのネックウォーマーは防風生地を使用しているのと同時に、鼻元~鎖骨あたりまでカバーする構造の為、顔や首・胸元への冷気もシャットダウンできるのです。
良かったところ②息苦しくない

冬場は顔への冷気を極力防ぎたいので、ヘルメットのシールドを閉じる方が多いと思います。
しかしその状態で一般的なネックウォーマーを使っていると、シールドが曇りやすいです。夜間の曇りは、視界不良になり本当に危険です。
そんな曇りが発生しづらいのも、この商品の強みです。
原理としては口元に通気性をよくするためのメッシュ構造が施されており、吐息などがヘルメット内へ流れることを防止しています。
良かったところ③外しやすく付けやすい
一般的なネックウォーマーは、頭からすっぽりかぶり、外すときも髪の毛をぼさぼさにしながら外さなければいけません。冬場は静電気も起きやすいため、鬱陶しいですよね。
しかしこのタイチのネックウォーマーはマジックテープで首に留めるため、そのストレスが無くなります。
またヘルメットを被った後からでも付けられます。外しやすく、付けやすいのも長所の一つです。
良かったところ④そこそこリーズナブル
バイク用品は平均的にやや高額なイメージですが、このネックウォーマーは一般的なネックウォーマーとほぼ同じ金額です。
また店頭でお買い求めいただくよりネット経由のが安く買えます。
商品の現物をお店で確認後、ポチるのがおすすめです。
※【閲覧注意!】保管時は風通しの良い場所に保管しよう

衣替えの時期などに長期間保管する際には、
しっかりと洗濯後、風通しの良い場所に保管しましょう。
私のネックウォーマーは、湿度の高い物置に保管していたところ、ひどい姿になっている状態で発見されました。(閲覧注意)
まとめ
冬にバイクに楽しく乗る為には、良い装備を備え、寒さを極力軽減させることが最重要項目です。
せっかくの寒さをしのげれば、冬のツーリングは最高です。
空気が澄んでいるので、景色や海は基本的に夏よりも綺麗になりやすいです。
たとえ装備にお金がかかっても、全く問題ないと思います。良い装備は本当に寒くないです。
興味のある方は一度騙されたと思って試してみてもらいたいです!
【関連記事】
⇒「エネキー(EneKey)」のメリットって?【年会費無料のバイク給油アイテム】
⇒【グリップヒーターって効果あるの?】実際に使ってみて感じたメリットと注意点について解説!
コメント
[…] […]